- 1二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:52:08
- 2二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:54:17
即興アートとかには活きるんじゃないか
- 3二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:57:07
マジシャンとかが使いそう
- 4二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:58:36
時間差で太陽光とか宇宙線遮りたい時に使うんじゃね
実際どういう場面かは知らんが - 5二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:58:45
前ここでコロニーとかの宇宙空間上での遮光用に使う物じゃ無いかって言うのを見た
- 6二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:59:26
軍学校に置いてあるなら作戦中に切り替わる迷彩みたいな感じだろうか
- 7二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:59:57
遅効性というけど、試験中に色づきしていることを見るに不透明化のトリガーは時間じゃないのかも
(試験時間は固定じゃなさそうだし) - 8二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 09:00:07
制服の色変えとかああいう技術のルーツの一つだけど今や実用性はイタズラくらいって感じなんじゃないか
- 9二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 09:00:58
それより制服やパイスーの色変え機能がなぞ
- 10二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 09:01:48
というか劇中の使い方が用途そのものじゃないの?
- 11二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 09:02:29
もしかしたら遅効性なんじゃ無くて光とかに反応する塗料なのかね、普通なら吹き掛けた後にライトに晒すなりする事で直ぐに乾いて定着する塗料として使えるみたいな
- 12二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 09:02:41
遅効性で色がつくものは現実にもあるし
- 13二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 09:03:22
自由に変更できるわけじゃないし、一回変わると塗料剥がすのに苦労するらしいし、迷彩としても使いづらいってレベルじゃないぞ
- 14二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 09:05:10
本来はあんなに厚塗りするものじゃなくて、半透明のサングラス状態にするくらいだったりするのかな