- 1二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:30:12
- 2二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:30:51
おまんがとか
- 3二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:31:00
漫画とかじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:31:07
漫画?
- 5二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:31:42
平成だけどゲーム脳とか言われてたよなあれ結局デマだったけど
- 6二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:32:30
漫画やアニメ(と言うかテレビ)とか言われてなかったっけ?
- 7二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:33:11
おせっせ
- 8二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:34:20
SF小説
- 9二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:35:11
小説→テレビ&漫画→ゲーム→スマホ
- 10二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:35:17
宿題する時間を全てゲームにあててたら、そりゃゲーム脳とか言われても仕方ないわ
- 11二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:35:42
小説→ラジオ→テレビ→漫画
- 12二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:37:48
一億総白.痴化って言葉があって、テレビが標的やったんよ
- 13二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:38:52
野球をやる奴はバカになるとか言われてた時期もあるな
結局目新しいもんは攻撃されるんだよ - 14二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:39:07
野球 朝日が発言を捏造してまで叩いてた気がする
- 15二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:39:36
- 16二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:46:50
- 17二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:09:46
そこまでして娯楽を否定したがるのなんか病気持ってたんやろうな
- 18二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:11:26
単に風潮の問題じゃろ
昔なんて死ぬまで働くのが美徳みたいなとこあったし
それ自体が今基準で見ると狂ってる?それはそう - 19二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:11:57
- 20二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:13:01
- 21二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:13:15
漫画とかテレビバラエティ全般とか
でも根本的に子供に思考力があると思われてなかった時代かもしれない - 22二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:23:56
ドリフとかひょうきん族みたいなお笑い番組?
- 23二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:25:28
たとえ娯楽がなくても地道な努力が辛いものであることは変わんねえんだ
- 24二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 16:29:06
メタバースが発展して「若者が仮想世界に没頭し現実を見なくなった」みたいに言われるとかはありそう
- 25二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 16:30:32
いつも何かのせいにしてる親って自分のせいだとは絶対に思わないんだろうな
- 26二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 16:31:42
明治くらいの時は今時の若者は小説なんて読んでなんて叩かれてたらしいから若者と流行り物を叩くのは世の常
- 27二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 16:32:41
- 28二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 16:33:02
スポーツ単体で言われるならヘディングがあるサッカーの方なんだけどな
- 29二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:24:27
それデマ
- 30二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:25:48
今より働けば稼げたけど今ほど福祉も充実してなくて娯楽に現を抜かせば死ぬ時代だったからね
- 31二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:30:25
昭和自体もきつかったが昭和時代の親世代って戦後〜戦時中〜大正生まれ、下手したら明治生まれもいるんだよな
文字通り子どもでも朝から晩まで働いてたって人間も珍しくねぇんだ - 32二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:34:02
- 33二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:34:31
- 34二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:36:16
- 35二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:39:40
- 36二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:15:14
ドリフとか、あの手の番組はどうだったんだろ?