- 1二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:43:46
- 2二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:46:23
王都奪還までは間違いなく名作
ただ2部の途中から、うん… - 3二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:47:25
一部迄の話と割り切って欲しい。そこまでは本当に名作だから。
- 4二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:49:31
終盤の展開はまあ田中芳樹のいつものやつなんだが
ブランクがありすぎて作品のテイストが変わっちゃってるのがなあ - 5二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:50:27
原作小説の終盤は正直締め方が雑で評価できん
王都奪還まではマジで面白い
スレ画は割と原作から変えてるところ多いから終盤の評価が原作の評価と同じになるとは限らんが - 6二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:50:34
原作の方は7巻で読むの止めれば名作という評価
荒川版漫画は王都奪還で終わるのかな? - 7二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:51:24
分かった王都奪還までは読むわ
- 8二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:57:56
2部もね、仮面兵団あたりはまだ面白いのよ
そのあと続編が書かれない時期が長く続いて、やっと出たのはあのざまって感じ - 9二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:00:45
王都奪還までは傑作
妖雲群行までも十分面白い
それ以降は人に薦めない
コミカライズは道原版も良いぞ!
線が細めなのは否定しないがギーヴとファランギースはこれが最高だと思う。 - 10二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:06:15
どんな傑作も作者がやる気のある間に書き上げないとだめになるという例
- 11二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:09:40
- 12二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:31:44
- 13二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:54:24
もし2部が1部の路線を引き継いでたらどうなってたか…
取り敢えずラスボスは絹の国の大軍で - 14二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:55:01
毎年1冊出ていた頃は良かった
止まってからはきつい - 15二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:40:21
- 16二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:42:32
- 17二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:42:49
漫画の話でええのんか?
- 18二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:45:51
終盤は話の内容どころか位置関係や時間経過すらメチャクチャになってて
作者がテクノロジー嫌いじゃなかったらAIに代筆させたんじゃないかと疑うレベル - 19二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:51:18
そこら辺は無理に擁護しようとするならザッハークを打ち倒すことで旧来の悪魔が現実に存在した恐怖はあっても
それを打ち倒した、という実績なんじゃないかなぁ
無理があり過ぎるんだけどな。せめてデマヴァント山が綺麗になりましたよクラスのビフォーアフターが描写されてないと
- 20二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:42:10
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:15:17
連載ダルくなったから大体のキャラ殺して終わったんだろーなって思ってる
- 22二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:26:26
- 23二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:29:57
- 24二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:39:47
そういや民の目と後世の歴史家から見ると一番評価高いのぶっちぎりでラジェンドラだよなぁ。
- 25二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:48:59
銀英伝と較べると本当に雑
雑すぎる - 26二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:36:20
アル戦は一部は本当に名作で今も読み返す大好きな小説
それだけに二部の雑さが無念なんだ - 27二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 02:57:38
確かアルスラーン読本って角川時代に出てた本だったと思うけど、アーサー王伝説とか例に出してみんな集まって幸せな時は短く最後は滅亡するのが王道みたいなこと言ってたな
- 28二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 02:58:52
- 29二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:00:25
トゥースの三人の嫁選びの話とか姉妹揃って若くして未亡人になって子供もなしって悲恋エピソードになってるしなあ
- 30二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:05:07
- 31二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:10:48
- 32二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:22:12
- 33二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:10:13
- 34二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:24:14
側近の有能さと主従の信頼関係を描写するために側近の意見ばかり採用してるように見えるけど
アルスラーンはモブの意見も良く聞く理想的な君主だと評価されてる
内部粛清はルシタニアが既存貴族を衰弱させてて
周辺諸国は実質二か国滅んでシンドゥラと同盟だからまあまあ安定の目はあったよ - 35二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:32:12
- 36二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:53:50
後世ではアナーキストが世界を牛耳ってて、国家を崩壊させ民衆を国家という枠組みから解放した先駆者として高評価されてるのかもしれない>一代で滅びたアルスラーン
- 37二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:12:57
後世の世界全般じゃなくて国が滅びた民族としてのパルス人の間で
最後のパルス国王でザッハーク討伐の英雄だから美化されてるだけやろ - 38二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:20:50
- 39二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:24:16
世襲が嫌にしてもその代替案が宝剣による選定ってのがね…
冠を持つ神の手のように継承者の資格がぱっと見てわかり王の息子世代くらいに現れしもし幼いうちに死んでも直ぐに次の継承者が生まれてくるのならまだしも
ルクナバードはいちいち剣抜かせないとわからないしアルスラーンからアイヤールの息子まで間が空いてるから何時現れるかも不明で長期だったり資格者直ぐ死んだら空位時代になりかねないし
- 40二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:28:02
ナルサスも後悔してたけど教育間違えたってかやりすぎた感あるな
パルス王家のドロドロっぷりを知ってしまったのも拍車をかけたんだろうけど
後からみるとアルスラーンって結構極端から極端に走る性質だったのかな
ナルサスがいればブレーキになったんだろうけど
- 41二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:31:45
- 42二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:37:30
時間空け過ぎて、作品の終わりどころを間違えた感じはある
小説でも、間を空け過ぎたら漫画と同じでいい事はないな
作者自身は自分の能力が変わってないと思ってるかもしれないが、明確に変化は起きてる - 43二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:02:39
- 44二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:26:05
- 45二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:12:11
- 46二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:32:44
色々不満もあるけどタハミーネがアルスラーンにちゃんと罪悪感を持ち続けてて無情ではなかったこととかギーヴが最後までエラムを支えてくれたこととかはぐっときた
ギーヴは元々流れ者だしアルスラーンの側にいるのおもしれーってだけで味方入りしたからアルスラーンいなくなったらまた流れ者に戻るんじゃないかと思ってたけど - 47二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:35:43
マヴァールも漫画化&アニメ化してくれんかな…
三巻とはいえ1クールくらいの尺は十分あるよね
一巻のも天竺熱風録とか七都市物語とか蘭陵王とか漫画化されてるな
どれも出来がよくてアニメをこれ原作でみたい
- 48二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 03:51:59