- 1二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:44:13
- 2二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:45:12
言うても現実でも戦争してるとアホみたいな速度で技術進歩するしな
- 3二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:45:38
ガンダムは基本数年期間が開くと、性能更新されまくるからね
それどころかあんまし期間たってないのにガンダムに近づいた量産機もありますし - 4二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:45:50
そりゃ2年経ってるんだから(動力以外)次世代機で劣ってたらダメでしょ
- 5二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:47:04
台数制限かけられてるんで機体の質上げないと…
- 6二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:47:11
連ザだと同コストだからそこでイメージする人は多いかも
- 7二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:47:18
ストライクは窓際のハルバートン派が作った試作機で
普通に戦ってるだけで電池切れになるような機体
インパルスとは色々別物すぎる - 8二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:47:22
黎明期だからね
あと革新的な技術が色々な勢力間で開発され共有されているのもある - 9二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:47:32
フリーダムは要するに「燃費度外視した高性能装備を核エネルギーの無限動力で補ってます」ってだけだから
バッテリー技術が上がれば同等に近い性能は得られるという当たり前の理屈だぞ - 10二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:48:48
ストライクは2年後でも特殊部隊機のベースになるほど評価されている機体ではあるぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:50:04
エールストライクは飛行できず滑空
フォースインパルスは普通に飛行できるね
運命の頃にはストライクルージュも飛行できる - 12二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:50:52
フリーダムに装備されてる武装大体省エネ化and高威力化された上位互換がセカンドステージに積まれてるからね
- 13二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:50:54
まぁだからフリーダムが撃墜まで他機体を圧倒してたのはキラのスペックが大きいのよ
アスランは精神状態で弱体化してたけど - 14二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:51:15
- 15二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:51:30
- 16二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:02:50
セカンドステージは得意フィールドならフリーダム達を抜いてるし
武装も一部なら抜いてるんだよな - 17二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:04:38
ぶっちゃけルージュ出て来た時点でパワーエクステンダーという大容量バッテリーが開発されてるしな
- 18二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:05:41
- 19二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:05:53
地味に三馬鹿の機体の攻撃された瞬間だけPS展開して燃費削減もヤバい技術だと思う
- 20二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:10:52
多分機体はオーブで改修してると思うし、無印時点よりバッテリー周りは改善されてると思う
フリーダムの装備って同じ武装付けた試験用ゲイツが外部電源パージすると10分も持たずにEN切れするっていう糞燃費だったそうだし…
- 21二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:10:57
- 22二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:13:26
- 23二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:17:36
連合もザムザザー、ゲルズゲー、デストロイ、ユークリッド、ストライクノワール、ヴェルデバスターなんかを見るとシンメトリーも好きそうではある
アシメはハルバートンの趣味か当時の燃費やらの限界なのやら
- 24二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:20:34
アニメだと分からんけど設定だとソフトも武器も中身はめちゃくちゃ洗練されてるから
- 25二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:46:37
SEED後半時点でバッテリー動力周りに技術革新があったからな(三馬鹿機)。そこからさらに発展してるのが運命登場機だし、初期実験機枠なストライク越えは当たり前と言えば当たり前なのよね。
ただG5機も機体設計は基本をそのままに最新技術組み込み再製造したらセカンドシリーズ級になってるから、素体としてはバケモンみたいに優秀な設計思想ではある。
- 26二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:50:29
- 27二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:41:59
そもそもザフトはMS開発なら一日の長があるし
連合が大金かけて作ったGAT-Xシリーズの技術と大量の実戦データ
オーブから移住した技術者も活用した結果だからな - 28二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:44:53
- 29二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:45:00
- 30二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:48:55
機体の性能差よりも敵味方どちらも中の生体パーツの性能がな・・・
- 31二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:50:15
ブーステッドマンは3対1か3対2で核動力機を相手にしていたがエクステンデッドは1対1かそれに近い比率で戦うことが多かったからかも
- 32二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:52:42
腕と脚が同じ形のクローに変形するの控えめに言って変態の所業過ぎる
- 33二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:54:12
カオスガイアアビス3体でフリーダムに集中してれば苦戦してたかもしれないが、この3機は役割分担が旧三馬鹿より強くなってるのもあって各々の場所で戦ってそこにフリーダムがソロ状態で襲撃されるって状態だったからな
仲は悪そうに見えてマルチプレイが多い旧三馬鹿
仲は良いがソロプレイが多い新三馬鹿って感じ - 34二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:55:28
本体の性能で比較したらこんな感じか?
ストライク≦ストライクルージュ<<ストライクE<<ストライクノワール - 35二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:57:53
キラでもストライク乗ってエターナル救出に向かった時、ボロボロになったもんな
あの部隊が精鋭なのもあるけどストライクはもう型落ちなんだな、と印象付けられた - 36二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:57:55
イージスに関しては物凄く納得できた考察あるんで貼っとく
ガンダムSEEDで地球軍が最初に作ったMS4体の中で一番保守的な設計なのはイージスガンダムです。いや、冗談ではなく。あれは「すごいメビウスに腕が生えた新型モビルアーマー」 — プルフェイド・リュパール (purufeido) 2022年08月26日
- 37二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:59:16
G5機は雛形のデュエル、砲撃戦攻城戦想定の試験機のバスター、ミラコロと複合兵装(あの全振り右手)のブリッツ、可変機と内蔵サーベルやスキュラのとかの固定武装の有用性を考えるイージス、外付けパッケージで万能機と継戦能力向上を考えたストライクって感じなのかな
- 38二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:00:57
腕回収したらミラコロ使えるの意味わからない…
- 39二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:02:29
本質的にはどうでもいいけど、Twitter君がこの画像をセンシティブ判定してるの面白い
- 40二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:05:08
同形の腕が中心対称に4本あるのもメビウスゼロの構造を流用してると思えば違和感ないのか……
- 41二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:08:51
メビウスのは腕じゃないのにといつも思う
- 42二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:13:16
- 43二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:47:14
あの世界マジで「あの異星人をぶっ○すんだよ!」の気概で兵器関連の技術だけ超高速で進歩していってるところあると思う
パワーエクステンダーとかの電力技術って市民の生活に役立てたりしてんのかなあ - 44二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:58:54
核動力前提のフリーダムと違って、ストライクはハルバートンが主導してたMS計画で量産に繋げるための機体なんだから、2年後の量産型の性能はある程度ストライクが基準になってるのは妥当な流れ
種時点でもエコノミーなストライクダガーが優先されて、数が作られなかったとはいえかなりストライクを再現した105もいるしな
後期GATの量産型もまだまだ通用してるし、サードステージみたいな2年後の核動力を除けば、ファーストステージもハイエンドとして通用してる
- 45二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:03:00
- 46二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:17:20
複数のザク・グフ達に対してストライクルージュで突っ込んで乱戦してたキラって凄い?
- 47二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:21:43
- 48二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:23:03
- 49二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:26:43
フリーダムが核の無限エネルギー源前提の高機動高火力ドカ撃ちスタイルなのも功を奏してと思われる
ジャスティスだと正直キツそう