地球の生活って変だなぁ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:47:37

    ってスレッタが日常で思ってそう/思いそうなこと

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:48:31

    争い合う

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:48:40

    花粉症の対策にマスクをする

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:49:09

    重力が水星の大体3倍

    いや水星に関してはコロニー住まいの可能性が高いから無いか

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:49:45

    自分が思い付いたのだと、横の壁にしか棚がついてないのを違和感持ってたりしそう
    (水星は重力ブロックがほとんどないから天井・床の区別がないし収納も全部の壁につけるのが普通的な)

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:50:17

    スレッタからしたら1年365日が違和感だろう

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:50:43

    天気も気温も湿度も移り変わっていくところは宇宙育ちには馴染まないかもな
    コロニー内の天気とか全部管理されてるわけだし

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:50:45

    湿気、乾燥、埃っぽい、匂い
    あとは?

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:50:51

    直射日光を浴びることが娯楽のようになっていること

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:51:26

    災害…は水星の過酷さほどではないか…?

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:51:55

    ア○ル日光浴しないと生きていけないこと

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:52:53

    某阪神大尉ばりに地球の雨って暖かいんですね!とか言うかも知れない

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:53:42

    >>10

    時に恵みをもたらし、時に災いとなることに驚くかも

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:55:55

    >>13

    雷とか土地への養分になるらしいね。窒素とかが。だから稲妻なんだって。

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:57:26

    >>3

    杉からブワッと舞う花粉を見て毒ガスだと思うスレッタ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:57:40

    トマト見たことないんだから畑とか見てもビックリしそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:59:35

    >>6

    水星の1日(自転する時間) 地球時間で176日

    水星の1年(公転する時間)地球時間で88日

    そのため1日の間に2年経過する。


    時間に対する概念が違いすぎるなんだな

    てかどうやって17歳までどうやって年齢数えるんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:00:30

    >>15

    その認識で正しいわ。あれは猛毒よズズッ

    私は杉と檜は地球上から全て根絶やしにすべきだといつも思ってクシュン!

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:01:07

    >>15

    マスタード…。

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:02:24

    >>17

    まあそこは宇宙標準時みたいな時計の決め方がたぶんあるんだろう

    電波時計の宇宙版みたいなのがあるとかで

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:03:03

    >>17

    そこは地球時間とか共通の基準を決めてるんじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:04:54

    >>16

    ミオリネの家庭菜園しか見たことないなら、地球の農業をその延長線(超原始的な手作業)で考えてそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:06:56

    >>4

    逆に24時間365日と常に重力がかかり続けていることに疲弊しそう

    (学園で生活できているから大丈夫なのかもだけど)

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:06:58

    そもそもパッケージむかずに食べられる物を学園に来て初めて見たのでは?

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:07:59

    >>14

    雨だって降りすぎは洪水や地滑りを起こす災いだけど

    雨によって水が手に入るし、植物も育つ

    同じ現象が恵みにも災いにもなることは宇宙では見られないと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:18:06

    >>25

    スレッタのいた基地が太陽電池で動いてたら

    太陽が恵みであり災いになるんじゃないか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:20:53

    >>24

    ミオリネのトマトの経験で野菜ならなんでも齧れると思い込んだまま、タマネギとかにかじりついて涙目になるスレッタはいた(幻覚)

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:21:04

    なんか水星の環境を思えば思うほど悲しくなってくるな

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:21:52

    >>22

    地平線いっぱいに広がる麦畑とか見せてみたい

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:23:00

    海見せたい。しょっぱいこと黙って海水舐めてみてほしい。

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:23:57

    >>18

    ミオリネの場合は部屋の汚さ由来のハウスダスト……いや、言わないでおこう

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:26:01

    ウォッシュレットを初めて使って狸のような悲鳴をあげるスレッタ

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:26:34

    海の存在

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:28:23

    雪も見せたい。冷たって驚いてるとこ見たい。ミオリネと雪だるま作ろう。

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:29:39

    洗濯物を日光にあてて乾かすってコロニー生活だとたぶん見ない光景だろうな

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:31:20

    >>35追記

    だからシーツとかを干してるのを見て謎の儀式を見たような反応してほしい

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:50:36

    道端の灌木に成ってる夏みかんとかを勝手に取ったら持ち主に怒られること

    そもそも私有地の概念がなさそうな気もする

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:59:37

    >>7

    大雨の日に「サッカーやりましょう!」みたいなこと言ってから、「あ、雨でした……」みたいになってそう

    雨なのが窓から見えていても天気というものに実感がなさそうというか

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:07:26

    水星と比べると地球の環境なんて可愛いもんでしょ
    流石に直射日光でジュッは地球では無い

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:12:18

    >>38

    3話で空から降ってくるのを、雨じゃなくて水っていったのが印象的だった

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:13:53

    >>37

    そこに落ちてました って果物野菜を拾い食いしちゃうスレッタ概念

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:14:42

    なんか余計なことして怒られているイメージばっかり浮かんでしまうな

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:16:13

    >>42

    それはそれとして水星の環境話したら許してもらえてお土産貰えそう

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:43:42

    壊れた機械とかをその場のありもので直すテクニックとかはスレッタ強そうだし、酷い環境(暫定)の地球で有り難がられそう

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:52:41

    スレッタの面白いのは世間知らずではあるけど、戦場帰りとかではないことよね
    むしろ他人の悪意とかはあまり知らない箱入り娘的な側面もあるから、たとえば花火の破裂音に「──砲撃!」とはならずに、「ひぃっ、今の音はなんですか!?」ってなる平和さがある

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:55:56

    死ぬほど人が多い

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:58:22

    >>34

    スレッタ「雪って空から凍結した水滴が降ってくるんですよね!? しし…死んでしまいますよ!?」

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:01:13

    >>27

    赤くて美味しそうです!

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:23:02

    >>20

    地球の標準時にとりあえず合わせてそう

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:32:37

    >>48

    赤い、木になってる、ほのかに酸っぱい匂いがする……だいたいトマト、ヨシ!

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:38:33

    >>50

    トマトと同じナス科だしな!ヨシッ!

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:40:46

    たぶんバナナを皮ごと食べようとはしそう

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:41:53

    海見たらビビりそう

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:43:45

    >>53

    海の平均水深は5000mなんですよ!? 足届きませんし溺れたら死んじゃいます

    (海水浴に誘われて)

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:23:53

    お肉とお魚の畑はどこにありますか?

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:36:34

    見れば見るほど水星の環境が過酷すぎて泣いちゃった

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:23:51

    >>56

    スレッタも「地球の環境って過酷過ぎます」とか思いそう

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:28:27

    普段は人工光ばっかりだから太陽光(紫外線)に慣れてなくてすぐに日焼けするスレッタ

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:31:49

    空の広さを「天井が高いですねミオリネさん!!」とか言っちゃう

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:52:44

    >>58

    日焼けを面白い面白いしているけどあとから皮がヒリヒリ痛みだして涙目になるスレッタはいた(幻覚)

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:06:36

    スレッタ「これはカマボコですね、知っています! 魚のすり身で作るんですよね? ……ところで魚のすり身は何から作るんですか?」

    という水星カマトト女になるかもしれない

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:11:14

    魚見たらえっコレ食べられるんですか?てなりそう

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:13:29

    貝類を食べたあとに「殻を捨てるなんて贅沢だなぁ」って思うスレッタ

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:13:39

    海水のことを「口に入ったら塩辛いし植物にやったら枯れちゃうし傷口とかに妙に染みるやべー水」とやんわり思ってそう

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:16:53

    >>64

    ……もしかしてスレッタ(&純宇宙育ち)にとっての地球って、そのほとんどを塩水という毒までいかないけどヤバい液体に覆われた星なのでは

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:30:41

    >>62

    魚を見て「ヒェェ、目が合いましたミオリネさん!?」って悲鳴上げてほしい

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 17:35:11

    >>41

    落ちてる果実は基本ダメになってるから拾い食いしちゃダメなんだよね

    たぬきじゃねぇんだから

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 00:58:07

    空気税無いんですか!?

    みたいなのはありそうかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています