- 1二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:43:17
- 2二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:44:15モンゴル帝国関係の歴史がかなり変わりそうではある 
- 3二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:44:19象とかラクダとか牛とかいるから馬メインのところがボコボコになるだけか他の動物で代用するだけやで 
- 4二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:45:02馬がいなくてもウマ娘がいるだろ 
- 5二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:45:45まあわりかし平和だからアイルランド王族が残ってるんだろうしなー 
- 6二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:47:46残るというかアイルランド(統一)王なるものはこっちの世界に存在したことがないからあそこだけ異様にフィクション度が強まってて謎 
- 7二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:49:08七王国の時代にアイルランドも統一できたか、ノルマン人が植民して統一したかでは?? 
- 8二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:49:30
- 9二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:49:50ブーケファラスとアレキサンダーの濃厚おばショタ!?!?!? 
- 10二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:50:22モルカーが馬の代わりをしてた説 
- 11二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:50:31>>1 中世は現地調達(略奪)が基本だぞ 
- 12二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:50:40ウマ娘でも大食漢と小食とで色々いるし 
- 13二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:50:52
- 14二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:51:54ウマ娘とその相棒の部隊 
- 15二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:51:58ウマ娘は明らかに1馬力以上の力出してるからコスパ良いでしょ 
- 16二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:53:41そりゃウマ娘武士だけで構成された特殊部隊よ 
- 17二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:54:03戦象と駱駝騎兵が無双するか? 
- 18二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:54:40重騎兵の戦場運用に馬と騎士と従者4~5人が必要なところウマ娘本人がいれば良いんだからめちゃくちゃお得だね 
- 19二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:54:49ウマ娘関係の選民思想や陰謀論がヤバそう 
- 20二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:09:49貴族の家とか武士の家とか大体ウマ娘が独占してそう 
- 21二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:12:45重騎兵は装備と馬自体の重量込みだからウマ娘じゃ似たような運用するのは厳しいと思う 
 重装歩兵とか軽騎兵の役割なら十二分に出来るかと
- 22二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:28:18ウマ娘のパワーがあれば人間をふっ飛ばすことも可能だし、それを知ってるから畏怖効果も期待できるんじゃね? 
- 23二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:32:18その説大好き 「ウマ娘の世界には四足歩行の”馬”は存在しない」 
 「しかし、馬は人類文明の進歩に不可欠の存在だった。馬なくして人類の歴史は成り立たない!」
 「なら馬に代わる、四足歩行で、高い労働力を持つ大型動物がいるのではないか?」
 「しかし、それは一体どんな動物なのか・・・」
 「まさか・・・!?」 — SOW@新刊12月発売 (sow_LIBRA11) 2021年03月16日
- 24二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:34:08
- 25二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:35:49
- 26二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:35:53
- 27二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:36:16
- 28二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:37:02
- 29二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:37:46
- 30二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:42:36現実の軍馬はその辺の草では足りず飼い葉を食わせていてその輸送と保管で苦労してたというが食料を共通できるウマ娘ではどうなっていたんだろう? 
- 31二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:24:51けど重装歩兵走りが(数さえ揃えば)手軽にできるのは大きいと思う 
- 32二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:41:52とりあえず、モンゴル帝国の時代は当時の大ハーンがシルクロード横断レースとか主催して欲しい 
- 33二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:45:47一緒にアルプス越えしたのに絵画には本妻のマレンゴちゃんが描かれていなかったことにされる名もなきロバ娘ちゃん泣ける 
- 34二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:52:47近代以前なら現地調達が基本だから都市の備蓄から農村の種籾、畑に植わってる芋までなんでも利用できるな 
- 35二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:55:13略奪するにも限界があるから兵站を最初に作れたところが圧倒しそう 
- 36二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:57:43半年前から訴え続けてた四国民かわいそうだけどめちゃくちゃ笑った 
- 37二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:03:59
- 38二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:08:37周知の通り、ウマ娘は一般的な人間よりも遥かに多量の食料を必要とする。そのため、古代においては、ウマ娘の軍勢を維持できるのは、ごく一部の強大な帝国に限られていた。 
 しかしながら、近世・近代に入り、農法が改良され収穫量が増加したこと、更には植民地のプランテーションから大量の作物がもたらされたことにより、食糧事情が大きく改善した。これが大きなきっかけとなり、ウマ娘をとりまく状況は大きく変化しはじめる。並行して、産業革命がおこり、それに伴い蒸気機関が発達したため、ウマ娘に対する需要が相対的に減少していく。
 また、戦場においては、機関銃・毒ガス・航空機・戦車の実用化により、歩兵がウマ娘であることのメリットはほぼ失われた。
 そして20世紀に入ると、ハーバー・ボッシュ法により空気中の窒素から無尽蔵に肥料が得られるようになったことと、品種改良の発達により、穀物が飛躍的に増産できるようになったのである(緑の革命)。
 これらの革新により、ウマ娘自身が持つ権利に対する議論が活発となった。今日を生きる我々からは想像しがたいが、前世紀の前半までは、ウマ娘を牛やラクダと同一視する人々は決して少なくなかったことに留意する必要があろう。
 皮肉なことにウマ娘たちは、"道具"としてお払い箱になったがゆえに"人間"としての権利を獲得したのである。
 民明書房刊『世界史を振り返る――ウマ娘と人間の共生のために――』より抜粋
- 39二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:10:36人間並みの知能を持ってる超機動力生命体だから特殊部隊とかにお呼ばれしそうなのよね 
 騎兵と同じように終わるとは思えぬ
- 40二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:23:11
- 41二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:56:34ギネヴィアとラムレイとドゥンスタリオンがドロドロのアーサー王伝説かぁ 
- 42二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:56:10個人的にはあの世界の交通史が気になる 特にウマ娘だと馬車鉄道の問題が多少解決できるから鉄道関連の発展が気になる 
- 43二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 02:08:16馬と違って人間と交配するわけだから 
 人口が多い地にウマ娘が多くなり、人口が軍事力に繫がる
 中国もローマも中東も遊牧民にやられるどころか、逆に制圧してそう
- 44二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 02:11:16これは第六天魔王ですわ 
- 45二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 02:11:51アステカにはウマ娘が存在しなかった? 
 でも初めて見たウマ娘を神と崇めたくなるのは分かる
- 46二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 02:13:27ウマ娘の歴史は奴隷の歴史だろ?!とまではいかなくても >>38くらいはありそう 
- 47二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:41:15そんな変わらない気がする。冬将軍があるからユーラシア北部ら辺はウマ娘を養えるだけの食料自給力の問題が20世紀まで解決しなくて、ウマ娘が寄り付かないみたいな。馬は寒いのに強いけど、食料なかったらどうしようもないし。逆に東南アジアとかもウマ娘多そう。 
- 48二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:53:04朱元璋(ヒトミミ)がモンゴル帝国を北へ追い出し、中国大陸を統一し、大粛正を実行した原動力は間違いなくウマ娘の絶滅。 
- 49二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:28:49あの世界の女性の権利運動は人間の権利運動になっている説。そうなると会長のアレは何だろうなって話なんだけど。 
 近代以前、労働や戦争での主役はウマ娘であり、そのせいでヒトミミは軽んじられてきた。
 ところが第一次世界大戦の際、総動員令の発令時、後方支援や軍事工場でヒトミミも役に立つことが分かってきて、これがヒトミミの権利向上運動の幕開けになった。
- 50二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:37:57
- 51二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:45:17たぶん寒く痩せた地では摂取カロリー少なくても平気なタイプのウマ娘(イージーキーパー)が主体になるので、その血が濃く発現したウマ娘はダイエットで苦労するもん 
- 52二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:53:16ハーメルンのssで、ウマ娘曳き車が自動車に仕事を奪われるからクソデカハンマーで車破壊するの好き 
- 53二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:05:41敗者をバックダンサーにしてウイニングライブを踊るのは 
 「ウマ娘たる喜びはレースで負かせたウマ娘をバックダンサーにして
 そのウマ娘のトレーナーを最前列に並べて、ウイニングライブを踊ることだ」という言葉を残した
 モンゴルのウマ娘チンギス・ハンに由来するのは言うまでもない
 民名書房刊「ウマ娘の世界史」
- 54二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:19:27
- 55二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:51:39敵も味方もそれが分かってるから、WW1は地獄の塹壕戦に加えて有刺鉄線や地雷、火炎放射器の発展が著しいんだよね 戦力として有益だからほぼ全てのウマ娘が強制徴収されて、戦後は脚を失ったウマ娘で溢れてそう…… 
- 56二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:40:41昔のヒートレースの話を考えると貴族お抱えのウマ娘はいそうだよね 
- 57二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:22:27アイルランドって 
 ケルト系の有力者が統一
 →英国に侵略され保護国化
 →大飢饉でケルト系の民族意識が目覚め結束
 →国王中心に英国を追い出して独立
 ってなってそう
 歴史的にも独仏の相当な支援を受けてそう
- 58二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:29:04馬車じゃなくて人力車みたいな形になるのかな 
 ウマ娘内世界史知りたくなってきたな
- 59二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:34:05ウマ娘世界のww2米軍無双の一因に「兵站の機械化、自動車化でウマ娘を前線部隊や工兵に回せた」が加わりそう