めがが絶滅

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:15:47

    ジュラ紀後期のの地層より発掘
    1億7000万年前頃には絶滅していた模様

    今回の発掘者の名前からあにまんまんざうるすと改名すべきとの声も上がっており学会からの発表が待たれる

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:21:33

    明朝体で草

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:21:59

    色付きの化石とは洒落てるな…

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:24:30

    元の色が残ってるなら石に化けてないというかミイラ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:31:11

    ナスカの地上絵感ある

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:32:04

    ここから遺伝子を採取して復元実験が始まるんだよね
    それが人類最大の過ちとも気づかずに

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:04:39

    1億7000万年前の明朝体で草

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:07:14

    あにまんまんとくっつけて復元されそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:14:03

    >>8

    極めてなにか生命に対する侮辱を感じます

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:18:38

    >>4

    水かけたら蘇るのかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:54:24

    >>10

    コンパクトタオルかよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 02:13:34

    博物館のお土産コーナーとかに500円くらいで売られてそう
    そんなわけないだろ誰が買うんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:54:44

    >>9

    現代に蘇った悲しきクリーチャー

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:52:46

    >>9

    思ったより怪獣感強くて悔しい

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:21:46

    珍しい化石だ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:34:50

    ジュラ紀とか基本的に被捕食者側だろうな……
    卵盗み出そうとして見つかって狩られためががの化石とかそのうち見つかりそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:36:49

    >>9

    進化の秘法に失敗した感

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:38:24

    ジュラ紀のめががといえばこれだろ

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:25:47

    海の覇者メガガドンの画像マダー?

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:27:39

    >>18

    これ好き

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:14:09

    >>19

    メガガドンが活躍したのは大体約2300万年前から360万年前の中新世あたり

    中生代のジュラ紀とはかなり時期が離れてるんだ

    仕方ないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています