なろう冒険者業界における支援職への熱すぎる差別意識はなんなの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:17:21

    追放モノの初期パーティーおける仲間たちの支援職の能力を把握してない率は異常すぎない?


    とか思ってたら、国レベルで支援職ハラスメントしてる世界とかでてきてダメだった

    この流れはもはや冒険者パーティーには収まらないんやな……


  • 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:21:36

    「そんな! 全員同時に回復しつつ敵の攻撃を捌いてバフで攻撃力アップするぐらい普通じゃないの!?
     まさかあいつは無能じゃなかったっていうのか!? それぐらい支援職だったら誰でもできると思ってたのに!」

    みたいな支援職への期待値がものすごい人もいるから場合による

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:23:24

    まぁゲームでも支援職は"分かってない"人からは割と軽視されがちだしなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:25:25

    ボス倒した時に与えたダメージのランキングが出るタイプの世界だと自然にそうなりそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:25:52

    リアルなスポーツでもアタッカーとディフェンダーなら前者の方が年俸高くなりがちだしな

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:26:27

    話を都合よく進めるための舞台装置です

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:26:42

    オンラインゲーでも、まだ半分程度の怪我なのに、8~9割も回復するスキルや魔法使ったり
    重複しないのにバフ掛け直すと時間や回復量、消費MP等の無駄遣いになるから
    秒単位でHPが減る速度、バフの効果切れを予測し、無駄のないリソース配分が求められる
    回復、支援職が務まる人限られるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:28:25

    まあow2で割と文句言われたりしてるあたりリアルかもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:28:47

    いるよねモンハンで大した危機状況でもないのに粉塵飲んで気持ちよくなってる奴
    そんなヒマがあったら殴れ

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:30:20

    直接働きが目に見える職を誤って無能扱いして追放するのは無理がありすぎるじゃん
    →効果が目に見えない支援職を被害者(主人公)にしよう
    →なんならそのパーティー固有の誤認ってことにせず世間自体がそういう認識ってことにしよう(頭パッパラパーだらけの世界になるけどしらんで)
    できあがり

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:30:42

    会社でも稼ぎ頭の部署と出世コースの部署が違うことってままあるらしいよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:31:15

    支援能力がショボければまだ納得も出来るが、明らかに戦況左右するレベルで支援してて無能な扱いはヤバいよ

    支援なしでもやって行ける!って断言してるけど、作中描写見る限り支援無しで戦闘した経験無さそうなの多いし

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:32:08

    オーバーロードは王国魔法職軽視とかしてたな

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:32:34

    >>7

    そういやログホライズンの眼鏡の人とか、MMOの支援職好きな人ほどすげーってなるキャラでしたね

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:33:23

    ライズ以前のモンハンのオンラインプレイで狩猟笛使いを一度でも微妙な目で見たことがある者は>>1に石を投げなさい

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:33:26

    >>13

    まあそもそもで王国は強い魔法使いが少ないから強大さを目にすることがほとんどなかったんだろうな

    それにしても目が曇ってるけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:35:25

    >>6

    舞台装置を支援職にまとめすぎだろ!

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:35:30

    前線に立って血を流す奴が偉いって文化はあり得るし戦闘役と支援役でより苦労と功績が分かりやすいのは前者だしね
    ゲームの話ならともかく異世界なら程度の差や限度はあれど支援職への差別意識はあってもおかしくないと思うよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:36:18

    現実の会社でも技術・総務・会計より営業が目立って出世しやすかったりするから

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:37:13

    支援職がいきいきと過ごしてるのを素晴らしいとか思える世界はイヤすぎる

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:38:16

    >>20

    それは別に悪いことではないんじゃね…?

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:38:41

    >>18

    まあ戦士は体張ってる訳だからな

    他も命がけとはいえ一番死に近いのは戦士

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:38:50

    バッファー、デバッファー、ヒーラー、タンク軽視はMMOの黎明期じゃないんだからって話だよね。
    テイマーに関しては度のゲームでもバランス取りが難しくて概ね弱くなるのと、召喚獣がフィニッシュ奪う事もあるので嫌われるらしい。

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:38:51

    >>21

    逆にそれが普通じゃないって意味だからね・・・

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:38:52

    マネージャーとかにキツくあたるアイドルやスポーツ選手は実際に存在するしな

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:40:28

    >>18

    騎士や武士も戦時に最前線で戦うから平時に権力者として豊かな生活を送る事が許される訳だしな

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:41:18

    戦士職が血を流すから偉いんだよ! ←そう思うのも分かる
    だから役立たずの支援職をクビにして結果弱体化して全滅します! ←命かかってる現場で戦ってる人なんだよね?

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:41:53

    縁の下に居るからこそ縁の下の力持ちと言われるわけで

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:42:14

    パーティー単位だと命を張ってる前衛系が優遇されるのはまあ当然という気はする
    ただマクロな視点になると前衛は消耗品扱いになり後衛支援職こそ重視されそうな気はするが
    超人的な成長が可能な世界だと事情が違ってくるのかな

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:45:02

    なるほど説得力ある雰囲気があるからパーティー追放ネタでよく採用されるんだね

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:45:59

    >>29

    ゲームの話になるけど支援職が減る原因としてソロで稼ぎにくい、パーティに一人入ればいいってのがあるから

    支援職と前衛が同じ割合で発生するならそこら辺も出てくるかもしれない

    戦士は何人いても良いけどバッファーヒーラーは一人でいいみたいな

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:47:07

    >>18

    直接的に命を張る職が優遇・尊重されるのが納得できるってのはごもっともでなにもおかしくないね

    支援職が被差別を通り越して無能扱いで排除されるまでいくと意味不明になるってだけで

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:47:43

    >>27

    某最強伝説でも戦争では命かかかってんのにミスばかりと言われてる通り

    命かかっててもありえないミスするのは歴史が証明してる

    後方支援軽視もよくあるパターン

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:48:32

    ドラクエみたいなシンプルなシステムでバフの重要性わからんのは頭幼稚園児だわな
    ウマ娘みたいなパッと見なにがどう作用してんのかわからないシステムにしよう

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:49:11

    命を張ってる方が偉い理論はまあわかるけど、
    その理論が大手を振るるのって前線に出る軍人と後方にいる官僚とかのレベルの話で
    同一パーティーの中で戦ってる前衛と後衛でそんな大きく差が出るものじゃないと思うんだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:50:45

    >>35

    まぁ実際のとこと大体イヤなやつが雑によいこの主人公を追放する理由としてでっちあげるだけのパターン!

    ごくまれにガチに無能だと思ってるのもいる!!

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:52:11

    作者「うるせえ楽に設定練ってとっとと話を書きたいんだ」って脳内変換してる

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:52:47

    >>31

    ぶっちゃけ支援系は面倒だからなり手少ない問題がわりとあるので、戦士職はあまりがちみたいな話もあるある

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:53:13

    >>35

    生存能力高めるために資金とかのリソースも前衛に回すことが多そうだからなぁ

    そこらへんから勘違いした悪しき慣習がまかり通っているみたいな可能性も

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:53:27

    >>35

    いやー、俺は同一パーティの方がその辺の問題出ると思うね

    後衛が襲われそうになったら前衛はその身を盾にしていかなければいけないわけだし

    その後衛も敵を一掃する魔法を使えるとかならともかく、バフとかなら結局前衛が殴らないといけないわけだし

    命がけな分、前衛の俺にもっと報酬よこせよ!ぐらいは自分が前衛だったとしたら言うかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:55:43

    傍から見るとどうあがいても馬鹿なんだけど
    不満に思ってることに一定の理があると自身が正義だと酔いやすいし
    正義だと思うと暴走しちゃうもんよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:56:30

    >>35

    後方から指示する官僚や参謀程じゃないにしても

    常に敵の刃に率先して身をさらすだとか、敵に直接的に攻撃を打ち込むだとか

    そういった役割の人間とは同一パーティー内でも差別化はされるんじゃない

    パーティー内って身近であるほど(相対的に)安全な立ち位置にいる人間の発言力は低くなるだろうし

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:56:49

    >>40

    仲間が何やってどんな役割果たしてるのか理解できてないようなパーティーだから追放ネタやるわけだしね

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:59:14

    現実というファンタジーより奇っ怪なものを見渡せば納得できるよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:00:15

    今後は「前衛はバカでもできる底辺の職業」として軽視される時代がきたり?

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:01:03

    >>39

    trpgで重戦士の鎧代カンパするの思い出す

    魔法職は基本装備更新あんまりしないのと鎧がめっちゃ高いから山分けだとあんまり効率良くないのよね

    特に魔法職の装備は安い申し訳程度防御力の防具か高レベル向けのめちゃくちゃ高い特殊能力持ちの2極だから更新殆せずに基本消耗品くらいにしか使わなくて

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:01:15

    >>45

    そういうなろう作品も読んだ記憶あるけどタイトルとるとか全く覚えてない

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:01:46

    >>45

    今後も何も昔から普通にあるよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:02:25

    なんだかんだで識字も算術もできてる現代日本と違って
    異世界なわけだしなあ
    支援とかその倍率とかに対する理解が低くても仕方ない気もする

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:02:54

    >>46

    序盤の魔法職お金超余るよね分かる

    魔力上げる系の装備クソ高いから一旦は横においておいて防具強くして耐えてってなる

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:03:57

    脳筋ゴリラの前衛がバカにされるのは昔からあるからな…

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:04:30

    >>48

    確かものすごいタンク役はコミカライズ見たことある

    ほかにはどんなのあるのん?

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:04:43

    >>48

    魔法を使えるのが貴族の証とかそういう世界観とかな

    これでおそらく日本で一番有名なのが一昔前のだけどゼロの使い魔だな

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:04:48

    >>46

    皮布装備職って序盤易くすむ分装備更新が逆にマジックアイテムとかになって中盤以降がしんどいよね

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:07:14

    タンク役がパーティーから追放されるやつは複数見たことある
    なんかこうMMOで地味に仕事するタイプの役職をとりあえず主人公にしてみる流れが一時期あったんだろう

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:08:03

    旧日本軍も補給という支援職を軽視しまくってたしそういうのは理解できる

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:08:33

    だから滅びたシリーズ

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:10:01

    タンク追放だと盾の勇者が思い浮かぶ
    あれは他の勇者の世界だと実際タンクは弱いから仕方ないし盾の勇者はタンク兼賢者職だって説明受けるとちゃんと納得して評価上げたけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:10:58

    タンクは外皮が以上に多くてなおかつオートで肩代わり身代わりもってるやつけ?

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:11:44

    ポケモンの積み技って子供の頃からちゃんと理解して、ストーリー進めてるときに使うことってあんまないじゃん
    どっちかというとレベル上げて攻撃技で倒せみたいな
    だから支援技ばっか覚えるポケモンとか大して強い技を覚えないポケモンはボックス送りにしてたべ
    それと似たようなもんでしょ
    (まあ、ポケモンはそれでもクリアできるように作られてるけど)

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:12:40

    ポケモンは縛りとかしてるんじゃないなら普通に抜群攻撃フルアタが攻略一番楽だからなあ

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:13:59

    >>59

    追放された防御力9999の戦士~ってのもたぶんタンクだと思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:14:32

    バフがゲームみたいに倍率が詳しく分からないなら、筋力上げましたよ→上がってはいるけどこれ意味ある?みたいなことは普通にありそうだよな

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:15:33

    >>63

    まぁ分かる


    岩を剣で切断できるようになってるとかの場合はいや気づけよって思う

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:15:43

    ただまぁこの手の追放ものって主人公のコミュニティ不全が多すぎるのがもにょる

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:16:51

    >>56

    大和魂を見せてやれ!!

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:19:28

    >>48

    それこそ三国志演義の張飛とか馬鹿だけど強い系の扱いだしな

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:21:27

    戦闘職は敵を倒すっていうわかりやすい活躍の指標があるから支援職より評価されやすいっていうのはロールわかれるゲームでは割とあるあるな気がする
    明らかにサポートありきの立ち回りしてるのに追放するパターンは知らん

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:39:36

    アニメ遊戯王の攻撃力至上主義みたいなもんだろ知らんけど

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:10:51

    この国で昔流行ってた根性論(笑)と同じ

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:14:33

    >>56

    旧日本軍は補給を軽視~、情報を軽視~、って言われるけどこれかなり誇張入ってるからな

    国力差がありすぎてとりあえず全部足りなかったから軽視に見えるって面が大きい

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:17:07

    むしろ合理的すぎる方がリアルティないでしょう
    現実でも「謝罪したら負け」とか「水飲むな」とかアホな風潮あるんだから

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:21:04

    >>71

    軽視してたのは事実だけど

    軽視せざるを得ない(回すリソースがない)ぐらい絶望的な差があったのもまた事実

    それにしたって極端すぎるだろと言われたらまあその通り

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:40:54

    拠出金最大だった支援国日本を叩きまくって脱退されて資金難に陥った捕鯨委員会とか国際機関レベルでも支援軽視してる場合もあるからな

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:47:07

    現実がそうなんだからある程度現実がペースになってる創作も同じだろうよ

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:54:23

    最近はそういう後方支援がデカいツラして前線を見下す風潮もある

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:58:06

    自分がかつてそう(バフ軽視)で、気付いた側だから理解らせなきゃ!って感じの流れなんじゃないの?

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 04:01:55

    >>45

    分かる

    俺や太閤様が金やら米やら用意してやるから戦えてるのにケチ付けてくる奴らが多くて困るよな

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 04:07:05

    メタ的なことを言えば「欠く事が出来ない役割をこなしているのに不当に評価され顧みられない」主人公が「実は超有能でそれを発揮する機会を得て実力者に評価されたり虐げてきた奴らを見返す」というフレームがブレイクしちゃったからな
    「窓際族のさえないおっさんが実は凄腕の職人で~」みたいなのが昔の青年マンガにありがちなのと同じで顧客層が求める

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:19:50

    「輜重輸卒が兵隊ならば~」って文句もあったぐらいだしそこまで変だとは思わんかな

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:31:46

    >>53

    ゼロ魔の世界のメイジはバリバリ前衛やってるがな

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:32:04

    魔族との戦争が終わって和解した後でダンジョンアタックがお互いにアバターを使ったプロレス興行みたいな物になったから観客に素人が多くて成果の派手さが人気に繋がりやすいから一見何してるのか分かりにくいバッファー、デバッファーが不人気になりやすい。
    みたいにそこそこ納得行く設定ある作品もあるんだけどね。

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:33:49

    >>82

    ぶっちゃけプロレスなら支援職いらんもんな……

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:35:26

    対戦ゲーとかでもやっぱ自分が頑張ってるから負けたのは味方のせいってバイアスかかりがちだしね
    命かけてるならなおさら酷いことになりそう

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:39:03

    火力役や盾役が評価されないシステムもそれはそれで問題があるので、まぁ支援役が煽りを食うこと自体は納得が行く。回復役も普通の神経してたら評価されるもんだしな。

    というか、バフ・デバフ要員がパーティの中核要素を担ってしまっている状況はむしろ大分バランスが歪んだ状態なんじゃねぇかなと思うんだよねぇ。

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:41:10

    現代日本「人事、総務、経理、システム。お前たちはクビだ。これから営業と開発以外は派遣と外注でやっていく」

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:45:11

    現実的に考えると少人数パーティーで一人が一つの事しかしないゲーム的な編成が既に微妙なんだよな
    ゲームならリタイアしたり全滅してもやり直しできるけどリアルなら全員死ぬわけだし一人落ちたら即瓦解するのは脆すぎる

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:46:43

    自分がゲームだと割とバフデバフかけるのめんどくさーってなるタイプだからバカにできないことに気づいた

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:47:31

    >>87

    まあそこは蘇生がある……とは思うけどタイムラグはあるだろうからその隙は怖いな

    最低でも回復役は二人以上いないと怖いわ

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:48:39

    >>88

    正直上であるようなリソース管理してどうたらこうたらって命がけの戦闘でやってミスるくらいならシンプルに叩いた方がだいぶマシだと思うよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:50:00

    >>89

    死んだら自動で死体が協会に瞬間移動して蘇生して貰えるならともかく全滅したら誰に蘇生して貰うんだって話になるしな

    巣に持ち帰られて食われるよな

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:52:56

    もしやこれはみずほ銀行の愚弄スレなのでは···?

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:06:19

    >>92

    追放物の話なると毎回みずほの話しに行き着くの好き

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:39:27

    魔法やバフがあってもレベルを上げて物理で殴った方が早い世界かもしれんから…

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:51:53

    初見ロマサガ2プレイで術を使いこなしたものだけが石を投げなさい
    攻略情報見ながらの子はだめだぞ

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:57:46

    バッファーとヒーラーは味方に作用するからまだ分かりやすいけど、デバッファーは敵だから分かりにくくて結果軽視されての追放って作品もあるね

    まあこっちはダンジョン攻略がエンタメになってるし映えも意識しないしPTも5人迄って縛りがあるから納得はしやすかったな

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:59:07

    >>96

    デバフが本当にかかってたのか、たまたまそいつが弱い個体だったのかまあ分からないよね

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:01:01

    ようはキャストリアやスカディ、マーリンが下に見られる世界だろ
    アホ

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:01:26

    支援職軽視は冒険者ならPTの力量が中級の下くらいまでの経験値と学が足りない層
    上位冒険者や貴族の騎士団といった経験や学を積んでいる人達は軽視しないって差別化は欲しいと思ったりする

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:03:18

    >>78

    あなたは内心饒舌でコミュ力足りないやれやれ系だから同僚と読者の評価が低いんだ

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:05:45

    >>1

    異世界転生ダンジョンマスターとはぐれモノ探索者たちの憂鬱~この世界、脳筋な奴が多すぎる~

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:07:02

    なろう(異世界モノ)って風刺ネタが流行りやすい
    勲章持ちの上級勇者とか
    肌の色で差別されるダークエルフとか

    支援職軽視からの自滅も、現実で増えたからこそ創作に反映されるようになったんだろうな…

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:09:51

    逆にマジでレベルを上げて物理で殴った方が早い世界だと支援職の扱いってどうなるんだろうな

    案外周りは気にしてなくて(そんな暇ありゃ鍛練だ的な)本人だけ勝手に拗らせてくかもしれんな

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:17:13

    現実でも花形の活躍ばかり持て囃されて他の人間軽視されるなんて割とあるあるだし…
    花形一人で何でもしたならそれでいいし間違ってはいないんだけどね

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:18:15

    >>103

    デバフを掛けられて石を砕けなくなった……ならこの状態から砕けるまでレベル上げだなっ!!!

    こんな感じになるんかな

    これだと冒険ギルドとかでの鍛練を支援する職ってとこで収まりそう?

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:45:21

    MMOの野良パーティーなんかでも下手な支援職と当たる事ではじめてこの間の人は上手かったんだなって気づく事はあるからな、一流の縁の下は支えられている事にすら気づかせないのかもしれん

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:56:27

    言い方悪いけど裏方で頑張ってるからこそ表で目立てるんだみたいな嫉妬もあるから

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:00:23

    話の匙加減で効果の程が違ったりするのでこういう話のすべてが一律おかしいとも言えない(おかしいのもある)
    一つ擁護するならゲームと違って諸々の効果が数値でわかるわけではないのだから支援効果を受けている自覚を持てないというのも判らなくはない

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:00:29

    前衛職は支援職がいなくても成り立つけど支援職は前衛がいないと成り立たないから下に見られがちなのは理解できるけどな

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:01:57

    >>93

    なろうの無能勇者並みのムーヴするメガバンク笑う

    やっぱり笑えないや…

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:17:13

    資源も無いのに大国と戦争した某軍は世界一のアホ!っていう朝ドラで毎年やってた風評被害が無能な悪役のイメージとして使いやすいんじゃないの?

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:17:55

    ステータスとか見える系で支援職軽視する作品は謎だけどな
    支援した後のステータスが見えるなら上昇してるのわかるし支援してもステータスが変わらないなら他の冒険者とかとの差も認識出来てないと不自然だし
    情報収集を怠って一流になれるならその一流のハードルが下がる訳だし

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:39:45

    >>11

    ウチの工場かな?

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:41:59

    >>58

    盾の勇者の場合は別に、追放されたの不遇職だから~とかじゃないしなぁ

    三勇者は事前情報で盾の勇者は弱いって思わされてたけど、『不遇職だけど気にすんな! 勇者仲間として一緒に頑張ろうぜ!』ってスタンスだったし

    冤罪の件でそのスタンスも崩れかけたけど

    その冤罪もビッチの正体+召喚されたメルロマルクでは盾の勇者が邪神扱いだったせいだし、元々パーティに所属してたわけでもないから、純粋な追放ものかと言われると悩む

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:59:47

    >>111

    牟田口「いかにもその通り。私はあんなに有能だったのに下々が無.脳すぎたせいで戦争に負けてしまった」

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:01:38

    同じPTで戦闘してるなら不満や差別意識があるのわかるだろうからそこで話し合おうとしなかったり追放通告される時に何で?なるようなタイプの支援系主人公はコミュ障かKYとしか思えない

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:05:28

    >>116

    話し合おうにも聞く耳持たないタイプがそれなりにあるから…

    ただ最初のうちにちゃんとコミュニケーション取っとけよってなるのはよくある

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:11:02

    >>102

    言われてみるとコンサルタントによる雑なコストカットが問題視されてTVですら騒がれていたときに

    「賢者の甘言に乗った勇者が主人公を追放する」って構造が多かった気がする

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:27:04

    >>115

    そんな低い次元の話すんのやめなよ

    大国様に絶対服従した結果国半分乗っ取られて70年間延々と共喰い戦争続ける羽目になったどっかの誰かがかわいそうだろ

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:58:55

    >>73

    インパール作戦と米軍の蛙跳び作戦に伴う飢餓が印象的すぎてなぁ。それにしたって船団護衛で手を抜きすぎというのは事実。輜重輸卒も兵のうちなんですよ

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:01:53

    リアルなサッカーだとレアル・マドリードのマケレレの例とかある
    スター軍団の守備を1人で支えてけど、派手好きなオーナーが切って結果チーム崩壊みたいな

  • 122二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:08:43

    数字が見えるゲームで差別されている←分からない
    数字が見えない世界で差別されている←分からなくもない

    アタッカーを減らして得だと実感できるほどのものなのかどうか

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:17:56

    >>15

    そもそもライズより前の作品のオンラインプレイで狩猟笛見たことないからサポート能力知りません

    石投げていいですね!!

  • 124二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:21:53

    >>44

    リアリティのない現実をお出しされても納得なんかできないって

    大体希少例じゃんそういうの

  • 125二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:23:07

    逆に支援職の立場が滅茶苦茶高くて前衛職が馬鹿にされたりするとかそういう作品はあるのだろうか…
    自分じゃ戦えないくせに何言ってるんだとか総ツッコミ入りそうなのは置いといて

  • 126二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:26:09

    >>122

    バフ・デバフ要員入れるより前衛2人の方が効率良いパターンもあるから何とも言えんなぁ。

  • 127二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:27:06

    >>125

    バフデバフの効果が尋常じゃなく大きいのがデフォで支援ないとまともに近接戦が出来ないような世界観なら成立するかな

    どっちかというと無能力差別に近い構図だけど

  • 128二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:29:06

    営業以外は雑用!お荷物!不要ッ!とか言いだす仕事に慣れてきた若手と老害みたいなもんやろ

  • 129二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:29:17

    >>125

    ちょっと違うけど軍人や兵を消耗品にしか見ない貴族や政府は同じ構図じゃない?

  • 130二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:32:35

    >>120

    船団護衛に回す余力がなかったとも言う

  • 131二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:41:37

    ソロゲーしかやらんけどヒーラーの大切さはゼノブレイド2で学んだわ。ニアなしで戦うとか無理

  • 132二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:41:38

    リアルだって映像作品みて小物製作したのはだれかとかまで気にする人は滅多にいないし…

  • 133二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:44:01

    事前に支援抜きでも問題ないことを確認した上で追放なら理解できる

    追放して始めて、お荷物がいなくなったのに苦戦する!何故だ!グエー!はアホじゃん

  • 134二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:49:01

    >>93

    札幌ドームの話も追加で

  • 135二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:50:47

    ゲームの話だけどサーモンラン始めたばかりのころの俺が
    玉入れてねーでオオモノ倒せや!! とか戦犯してたから正直バカにできない

  • 136二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:07:59

    >>124

    追放モノだって作中の世界では希少例だよ!

    まあ最近話題の某作品は、異世界の中で追放が流行っていて「よっしゃ、それじゃウチも一人追放するかぁ」で始まるけど、逆に言えばそれくらいしか無い

  • 137二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:16:46

    >>134

    なんか変だな好き

    ドームの年間利益の6〜7割を出してる日ハム冷遇しまくって抜けられるとか追放物でもなかなか見れない無能っぷりよ……

    ドーム使用費が高過ぎるから値下げしてくれって頼んだら値上げする根性ホント好き

  • 138二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:20:31

    エロ漫画界における陸上部への熱すぎるやれる部感覚みたいなもんだろ

  • 139二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:34:48

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:37:28

    >>138

    九分九厘女子の陸セパの影響ですよね?

  • 141二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:53:00

    >>138

    テニサーの評判も似たようなもんかね

  • 142二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:06:21

    むしろなろう産の作品ってリアルティあるな

  • 143二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:11:11

    会社の部門ごとの話を同じ現場で共同作業してるパーティーにまんま当てはめて良いものかな
    モデルにするにしろその辺手直ししないと違和感出ると思うが

  • 144二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:13:41

    >>134

    札幌ドーム、見込みじゃ5年で日ハム抜けたあとの赤字が黒字転向できるらしいがほんとうなんだろうかね

  • 145二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:30:46

    みずほを擁護するわけではないがシステム構築ってむしろ花形なので
    構築終わって運用に入ったら構築用の人員削減(外注との契約満了?)するのは割とよくある話じゃねとは思う
    大金かけて構築したシステムがボロボロなのはまた別のお話として

  • 146二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:36:15

    システム構築をするのに社内業務に精通してる人は必須だがそういう人は通常業務で忙しいからそんなことに協力してる暇はないんだ
    そこら辺を上層部の鶴の一声で何年も前から準備しておかないといけないけど大概事の重要さ理解してなくて中途半端な役職の人に音頭取りさせるんだ…

  • 147二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:47:55

    リーダーがお気に入りの女(支援職)をパーティに入れるために追放ってパターンとかもあったよね
    そのパターンだと「支援職の実力がどの程度の水準か」なんてそうそう把握できるものじゃないし
    支援職が他のパーティとかから評価されることってまずないから
    自パーティのそれが一般ラインだと思い込むのもおかしくはないところはあると思う

  • 148二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:07:32

    >>80

    それドヤ顔でよく擦られるけど、輜重輸卒は軍属の人夫の事で輸送兵じゃないから別におかしな話ではないんだ

    まぁ輸送科自体が士官の配置的に直接戦闘をする兵科より軽く見られていたのは否定できないが

  • 149二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:07:46

    敵の攻撃を受ける前衛職の評価が支援職より高い→わかる

    敵の攻撃を受けるタンク役が「ノロマ」「効率が悪い」「高い火力がないから役立たず」などいいがかりつけられて追放される作品が流行る→なしてや

  • 150二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:29:14

    >>149

    純粋にパーティ編成間違えてるんじゃなかろうかとは思ったが、にしてもゲームでもないのに盾役軽視とは恐ろしい世界観だなぁとしか。

  • 151二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:31:01

    >>150

    むしろゲームでもないのに盾役というジョブが汎用的に使われる世界観の方が不思議じゃないか

    戦争レベルの規模で相手を受け止める重装歩兵部隊とかならまだしも

  • 152二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:18:56

    >>151

    「敵の注意を引き付ける役」って考えはそれ程おかしくはないんじゃない?

    特にファンタジーの敵なんて専用に装備組んでないとまともに攻撃受けれないんだし

    機敏とも限らない後衛が攻撃を受けないようにするためには必然的に受け止める必要も出てくるから、そうなれば防御に寄せた装備になっていくだろう

  • 153二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:26:53

    こういうのって支援職居ない状態になったことないのか?って考えが先ず出てしまう
    難癖で申し訳ないけど同じ状況、人員、敵、展開が何度も続く方が不自然
    これが決まってる仕事だとかならまだ理解出来るけど戦闘何て予想外の事が起きまくるのが常だろうしそれ乗り越えたからこそ一握りの選ばれた集団になれたんじゃないのってなる

  • 154二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:27:47

    追放系批判はなにを言ってもみずほで論破出来てしまうのがな……
    笑えないよ……

  • 155二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:31:06

    >>153

    ひとりをものすごく安くこき使っても月額23万かかるんだわ

    まして、安全対策の装備品も提供するとなるとね……

  • 156二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:32:40

    >>155

    どこの世界線の方で?

  • 157二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:38:01

    >>156

    じゃあ、宿代とか装備品を浮かせたいと考えればいいよ

    ドラクエとかFFは貯まる一方だけど、

    なろうでは減る一方なんだろうよ

  • 158二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:41:37

    >>151

    言いたいことは分かります

    でも、そういう「盾役」がメインの話は、スキルみたいな特殊能力で敵を引き付けたりしてる+それが周知されてるんで

    その効果を理解して然るべきってことになるわけです

  • 159二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:54:51

    たまにいるじゃん
    男が戦士系で女が魔法系な作品を男女差別だと文句つけてくるバカ
    連中的には近接DPS以外は賤業らしい

  • 160二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:10:58

    >>27

    こうならないように調整するのが上の仕事なんだろうけど冒険者グループとかの小さい所だとそんな知識なさそう

  • 161二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:15:53

    >>58

    全員やってるゲーム違ったし

    そもそも敵が仲違いさせるために流した偽情報だったしな

    半端に役立つ情報もあって踊らされたのもやむなしって後からわかって面白い設定だった

  • 162二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:51:24

    >>154

    それな

    あとパンデミックかなんかの映画で『政府や国際機関の対応がおかしい。リアリティがない』ってレビューあったのが

    コロナ騒動のときにそれと同じようなのをリアル側でしてて

    『リアリティありまくりじゃねーかww』とネタにされてた


    追放ネタも『こいつらおかしいだろ』って言われてても

    (おかしいのは確かだが)あり得ないとは言えんわな

  • 163二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:57:10

    上位冒険者が一人二人で幅広くやれる世界なら
    「なんだ戦士と魔法使いいりゃいいじゃん。支援職とかイラネ」
    って変な認識するやつもいるんじゃね?
    実際には上位冒険者は自力でバフかけてるだけでしたってオチで

    実際、ゲームとかでもレベル上げれば素殴りや自己バフでささっと済ますから
    表面上は戦士とか魔法使いしかいなくなるし

  • 164二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 23:19:36

    タンクに対して俺たちは怪我をしていないのにお前だけがしてて治療費がかかって仕方がないクビだ!はなかなかすげぇこと言ってんなぁとは思った

  • 165二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 23:20:42

    >>3

    ログホラのエンチャンターとかそういう職種だったね

  • 166二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 23:44:38

    ダイ大のポップだって魔法使いなのにひたすら身体を張るから人気だったわけで。天地魔闘の構え破るくだりとかみるとやっぱり「自分の身体張ってナンボ」って意識が読者と作者にもあるからああいう展開になったんだろうな。

  • 167二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 00:43:28

    まあそもそも昔はタンクの概念薄かったからな
    「庇うのが主体のタンク」じゃなくて
    「パワー系のアタッカー」って認識強かったんじゃね?
    それで「スピード系のアタッカーの方が当たるし避けるし手数多い。パワー系は回復の手間かかる」
    みたいな評価になった
    クロコダインもネタにされてたし

  • 168二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 09:32:36

    >>66

    それはまぁ支援に限らないだろうしこことは別物では、前線でも大和魂で補えって言ってたと思う

    >>114

    ビットは保身抜きで貶めてくるから多少頭が良くてもまさかそこまではってラインを平気で下回ってくるのよね

  • 169二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 09:35:40

    >>74

    そこまで規模が大きいとそこに馬鹿がいただけで済むけど数人パーティーだとなんでそこにいたの?ってなるからな

    普通に考えて汚名が広まってない限り支援1人抜けたパーティーとパーティーなくなった支援1人じゃ後者のほうが苦労するはずというかその常識覆すほど強ければ見合う人材入れろって話

  • 170二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:42:45

    >>169

    むしろ規模の大きい組織で1人2人の馬鹿が方針決められる方がやばいと思う

  • 171二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 13:18:36

    理想
    タンク 俺が前線上げるぜ!
    アタッカー 俺が先にキルとって戦闘を有利にするぜ!
    ヒーラー 誰も死なせないぜ!
    現実
    タンク アタッカーちゃんとキルとれ、ヒーラーヒールしろカス
    アタッカー タンクいつまでもじもじ戦ってんだよヒーラーヒールしろカス
    ヒーラー 前衛達ヒールされて当たり前だと思ってるけどちゃんとこっち守れカス

  • 172二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:11:20

    >>171

    FPSの野良のチーム戦やってるのかな?

  • 173二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 18:56:10

    まぁFPSとかは相手も同じロールでやってんならそら「その理想通りに動かさせなかった方」が勝つのがゲームなんだからそうもなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています