- 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:07:06
- 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:15:05
- 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:16:22
人生初の子育てはそうなるんだ
世の中の一人っ子はそんな感じだ - 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:20:39
理屈で考えたらロイドはアーニャの将来とかどうでもいいからな
向こう三年くらい機嫌とってデズモンドに接近できれば後は捨ててもいいし可能なら始末するのがベスト
完全に情が移って普段その辺忘れてそうだが - 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:22:14
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:23:08
- 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:23:15
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 04:49:57
あくまで偽装で別の目的が絡むんだからまともな子育てになるわけない
けどこの子に関しては特殊過ぎて最初からまともな子育てできるもんでも無い気がする - 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:39:42
子育てとしては甘やかしすぎだけど、アーニャが賢く立ち回れるのでまともに育ってる方だよ。
最近は宿題自分からやるようになったから、周りからしたらめちゃくちゃ上手く子育てやってるように見えるよ。
5歳児(おそらく)が、帰宅して宿題を自主的にやるなんて芸当は普通無理。一般家庭俺らでさえ、帰宅して宿題自主的にやったことあるか?ランドセル投げてそのままUターンして遊びに行ってたぞ俺は。 - 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:54:19
アーニャが能力持ってる影響が今のところ良い方向に作用してる
- 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:55:33
俺も甘やかしてほしい。
マジレスすると名門校に通う時点で絶対一般的なガキより厳しいやろう - 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:09:10
子供持てる可能性がない奴にどうこう言われたくないだろ
- 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:15:31
こういうしょーもないレッテル貼りする奴が居るからスレが荒れる
- 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:39:58
5歳とかそんなもんよ
- 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:31:06
他人に迷惑掛けたりしない限りは甘やかして育てた方が上手くいくと思うよ
特にアーニャは孤児だし生い立ち考えたら多少甘い位のが子供の自己肯定感的には良いと思う
ぶっちゃけ血の繋がりのない関係だから無闇に厳しくするとアーニャの信頼失いそう
既にアーニャは何回も養子縁組失敗してる事を忘れてはいけない - 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:33:40
むしろ幼少期は甘やかしたほうがいいんだ
子供の頃にたくさん甘えたから大人になった時に甘えるのはもういいと自立しやすくなる - 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:40:01
父親が我欲のために子供に勉強強要して無理矢理名門校に入れさせてるんだから娘のちょっとしたわがままくらい聞いてやるわな
- 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:42:01
現代の発達心理学の観点からいうと怒ったり厳しく育てることにほとんどメリットないらしい
命の危険系はちゃんと叱らないといけないみたいだけども
まあ初子ってよっぽどのことがない限り甘々な親になるけど - 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:19:59
いや言ってることは合ってるんだろうけど我欲なのか?いや我欲ではあるんだろうけど言葉のイメージと実態がだいぶ異なるだろ
- 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:31:05
幼少期は甘やかすというか大体の願いを叶えた方が優しい子に育つんやで
- 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:32:47
- 22二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:05:57
アーニャはまだ甘えていい年齢のところをエスパーで大人の内面知っちゃって孤児で色んなところたらい回しにされてるんだから今までの分甘やかしてやれ
- 23二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:12:56
別に甘やかしてほんとに人が嫌だと思ってたら察知して避けられるくらいの気遣いは持ってるし能力のおかげでそこはスムーズにいきそう
- 24二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:34:27
他の子虐めたり殴ったりとか問題あるタイプなら厳しくしなきゃならんけど、アーニャはそんな子じゃないからな
聞き分けは良い方だし性格良い子だから多少甘やかす分には良いと思う
泳げないのに自分より年上であろう溺れた男の子助けるためにプール飛び込む時点で立派な子だ
俺は敬意を表するよ - 25二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:08:41
なんなら4歳とかじゃなかった?
- 26二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:12:56
マジ? うちは妹の方が甘々対応されてたが
- 27二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:14:44
まあ大人になるまで責任取る関係じゃないし
もろもろ終わったら手放すんだから長期的な視点で子育てする必要ない - 28二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:16:02
子育てって子供だけじゃなく大人も成長していくもんだし
- 29二次元好きの匿名さん 22/10/30(日) 11:21:03
割と忘れてるのかもしれないけどロイドさんは理由があって子供を育ててるのと嫁さんを作ったってことを思い出して欲しい
最終的に両方とも捨てるような展開は流石に書かないだろうけどロイドさん的に偽装家族の優先度は高くて低いってことを忘れてはいけない - 30二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:21:04
教育としてはダメだけど、アーニャは賢いから結果的に問題ない
- 31二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:25:47
スパイが妻子に入れ込みすぎると鶴見中尉みたいなことになるぞ
- 32二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:27:56
というか最終回で本当の家族・親子になって〆じゃないのん?
- 33二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:28:07
- 34二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:32:38
- 35二次元好きの匿名さん 22/10/30(日) 11:36:55
芽生えた愛情に目をつぶって建前を優先するようなエンドは正直もうないと思ってる
やるにしても流石に編集に止められちゃうんじゃないかなぁ…良くも悪くも有名になったからそういうエンド書くとアンチというか炎上しかねないのは分かってるだろうし…
- 36二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:37:30
あの年齢の一才差はめっちゃ大きいのに上の子に混じって勉強してて宿題も本人なりにキッチリやってるのめっちゃ良い子だと思う
というか5才くらいの子にスパルタ教育する親のほうがやべぇ奴だろ - 37二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:41:24
- 38二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:50:17
- 39二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:57:28
アーニャは心よんで相手が迷惑してそうだと思ったらワガママもある程度自制できるいい子だし大丈夫でしょ
- 40二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:05:10
大丈夫か大丈夫じゃないかっていうと大丈夫な気がする
普段は宿題大変そうだしピーナッツ食べすぎるなよとか都度都度ちゃんと叱ってるし
休日ぐらいは娘の願いを聞き入れてあげたいな程度ではないかな