- 1二次元好きの匿名さん 22/10/30(日) 08:05:29
- 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:15:46
滅びの美学あるよね分かる
というか昔のバーダックが1番人気あるんじゃないの - 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:18:11
でも俺バーダックがスーパーサイヤ人になった時すげー興奮したよ
でも負けるのは無いと思ったけど
完全に本編とは独立したifならいいもんだ - 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:18:18
マイナスや超のバーダックが嫌いなわけでは決して無いけど、Zのバーダック見ると「やっぱこれだな…」ってなるよね
- 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:19:26
ファイターズのドラマティックフィニッシュ、バンダナを翳す所までしっかりカッコいいよな
- 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:22:16
スピリットオブサイヤン(ゲームの必殺技)演出かっこよくてすき
- 7二次元好きの匿名さん 22/10/30(日) 08:30:53
バーダックの違うッ!っていうボイスマジ良いからファイターズの動画だけでも見て欲しいわ
- 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:33:12
最後に何も言わず血で赤く染まった布をかざすだけって言うフィニッシュ本当好き
- 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:45:57
あくまで悪党なのがいいんよね
悪党が上位の悪党に好き勝手されて、それに対して玉砕覚悟で突撃して玉砕する
超のバーダックもフリーザも好きだけど、
盛者必衰で両者共に最終的に呆気なく滅ぶZの末路も少年漫画の中に大人の空気が漂ってて好き - 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:47:43
個人的にはサイヤ人が他の星の連中に何をして来たかの描写があるのがポイント高い
これも込みで「だから滅びた…」の説得力も上がる - 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:47:52
ラディッツ「親父!オレのこと忘れてねえか!」
- 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:49:27
- 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:52:02
死の予感がするから我が子を逃したより
戦闘力が低いから大した敵がいない星に送り込むサイヤ人の慣習でたまたま難を逃れたのほうが納得できるよな - 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:53:04
サイヤ人のゴツさガサツさ野蛮さは「たった一人の~」の方が好きだけど
根本的にフリーザとサイヤ人の間に信頼関係が無かったところは「超」の方が解釈一致で好き
それぞれに違う良さがある - 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:02:20
あくまで特別じゃないちょっと強いサイヤ人だからいいんだよね
- 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:11:08
悟空に切って捨てられる1サイヤ人にすぎないのいいよね……
- 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:32:31
このTVスペ版の素晴らしい所はあくまで本編に何も影響与えない所
カナッサ星人の予知が無くても悟空は飛ばされるし
バーダックの反逆も失敗に終わって意味を成さなかった
強いて言えばフリーザが悟空の顔見て思い出すくらい些細な事、だからこそ良い
影響も与えないから矛盾も起きない
アニオリ考える場合は見習うべき見本 - 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:49:04
1コマだけとはいえDB本編でも顔出してたから割と最近まで鳥先生の監修だと思いこんでたくらいアニオリとして完成度の高いキャラしてた
- 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:50:36
原作者もこのバーダック好きだからこその後々の流れだしな
「僕にはできないカッコよさを作ったアニメ凄いし僕がやると別になる」ということで別種になっていったわけだし - 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:17:55
バーダックは性格、戦い方、生き様全てかっこいいよね
たったひとりの最終決戦も絶望への反抗もアニオリとしての完成度高いの凄いわ - 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:46:52
スレ画のバーダックは戦闘服のデザインも秀逸だと思う
こっからの破損バージョンが狂おしいほど好き - 22二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:48:27
スパーキングネオで最高の餞を貰ってたからセーフ