オリジナルのゲームを作るのって

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:12:33

    大変ですね

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:18:51

    雰囲気でふんわり作るくらいでいいよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:21:01

    わからないのがカッコイイレベルまで持っていこう

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:44:14

    実際にやったら楽しいんだろうか? 真ウロボロス

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:50:34

    なのでみんなが知ってるゲームをアレンジしますね

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:55:40

    >>5

    四神包囲、四神包囲です!!!

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:57:02

    勝ったら死ぬタイプのゲームしかなくね?

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:59:28

    >>3

    まあこれはチェスを元ネタにしてるってすぐ分かるからなんとなくどんなのか分かるし

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:03:38

    >>8

    コマ同士が合体したり盤が拡張したりとかの後付けルールで複雑にしてるパターンよな

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:09:29

    限定ジャンケンみたいに、既存のゲーム+αじゃないとそもそも面倒なだけだしね

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:10:02

    だからジャケットバンクのゲームはつまらないというか、何言ってるのか分からないまま進む

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:10:49

    数字とマークだけでほぼ無限に遊べるトランプとかいう神具

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:21:47

    >>8

    実際異界側がこっちの世界ずっと見てて将棋とチェスかけ合わせたのがこれだからね

    (盤面展開と属性宣誓)あーっ何言ってるのか分かんねえよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:26:54

    ルドーに色々手を加えた感じに落ち着いたな

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:36:45

    序盤の遊戯王はそう考えると頑張ってたな

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:38:00

    遊戯王でもゲームも出たのにカプセルモンスターは生き残れなかった

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:48:10

    >>5

    命かけたら大体なんでも面白いってバス江で言ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています