一目でわかる雑な強化いいよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:32:14

    状況が状況だから応急で強化できるようにした結果強み弱みがハッキリ分かりやすい
    アニメだと近接もそこそこやれてたが

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:32:55





  • 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:38:10

    近づかれたときの最終手段、装甲パージして近接に移行するのが実質弱体化なのいいよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:41:10

    スナイパーが近づかれたからってライフル捨ててナイフ抜くようなもんだからな、仮に戦えたとしてもその間は撃てないから接近許した段階で実質負けだし

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:46:02

    見ただけで何やったか分かるから奪ってから量産まで時間かかったテレスターレと違ってすぐにパクられたからな
    蓄魔力式構造と補助腕のノウハウがあったのも大きいが

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:47:32

    >>5

    元の機体自体が戦地改修での急増品だからな。負けてる側の資材と人員でできるなら同じことが攻めてる側でもできるに決まってる

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:48:43

    >>4

    第二次世界大戦フィンランド軍の伝説的なスナイパーシモ・ヘイヘは、ライフルだけじゃなくサブマシンガンの名手でもあり、一説によれば狙撃で仕留めた500人以上を近接戦闘で屠っている可能性もあるとか。

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:50:51

    最終手段がマジの最終手段というかもう接近許した時点で決まった敗北をわるあがきで時間稼ぎしてるだけだからな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:57:19

    動けない都合上、防衛側としては強いが攻め手としてはあまりという
    と言いたいがジャロウデクは飛行船持ってるからパクった側の方がうまく使えそうなのがなあ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:20:02

    >>9

    本当に殆ど歩けないから空挺輸送で配置した所で固定砲台にしかならんから

    それなら既存機を数揃えた方が融通利くから結局攻めには使えないかなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:36:49

    機体が動けないなら乗ってる土台を動かせばいいじゃない(飛龍)
    これできるまでは飛行船は輸送係だけで飛行船自体の武装は石を降らせるくらいしかなかったからそっち側でも革命起きてるんよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:37:27

    >>7

    世界のバグを持ち出すのはやめたまえ!

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:56:22

    ウィンジーネスタイル出るまでは飛空船の防衛はウィザードスタイルしかなかったしな

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:06:42

    そういえば不思議と、ガンキャノンみたいに補助腕部分を大型火器に換装したタイプはいないよな。
    エルだったら理解は普通にありそうだけど。

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:32:49

    >>14

    ジャベリニーア仕様とかは出てるけどね

    ガンキャノンみたいな山なりの砲撃が出来る術がないと考えるのが妥当かな、イカルガの砲撃みたいなのを杖に書き込めれば撃てるんじゃないか

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:51:17

    強化形態とかそういうのじゃないけどラインバレルのヴァーダントは誰が見ても頭のおかしい接近戦特化感が凄くて好きだわ
    何だよあのバインダーと大量の刀...

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:03:20

    >>15

    イカルガと同様の法撃ってなるとファルコネットだけど

    そのままだとトイボックスが一瞬で魔力貯蔵量食い潰す代物だからとても量産機には使えねぇ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:47:56

    もう手はこれしかない!(本当にそれしかない)だもんな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています