ハヤヒデの固有の数式の意味が分からないよ゙お゙お゙ぉ゙お゙お゙

  • 1勉強できない芸人22/10/30(日) 12:13:53

    てなわけで物理学の教養を身につけたいと思います

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:14:40

    しまった!勉強の時間だ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:14:47

    何!?

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:15:17

    読め(迫真)

  • 5勉強できない芸人22/10/30(日) 12:15:32

    学ぶ前に物理について知ってることを書き出した
    物理数学ガチ勢の方がいたらご指導ご鞭撻いただけるとありがたい

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:16:14

    またおまえか

  • 7勉強できない芸人22/10/30(日) 12:17:16

    ちなみに今回のスレは備忘録兼メモ(落書き)を一方的に垂れ流すつもりなのでリクエストには一切答えられない すまない

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:17:56

    >量子力学は詐欺に使われがち

    草生えたけど、割とそんな印象もある……あと振動・波動もそうだな

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:18:39

    字が読めるレベルで綺麗

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:20:56

    今の世に、四則演算以外必要か?

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:22:08

    とおりすがりハヤフデさんじゃん
    頭いいよねあんた

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:22:18

    推しへの理解のしかたがドストレートな暴投

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:26:04

    (多分後ろの数式理解するだけならそこまで難しくないから安心してくれ
    むしろその本全部理解したら後ろの数式以上のことがたくさんできるようになるぞ!)

  • 14勉強できない芸人22/10/30(日) 12:27:16

    はい早速わけわからんの出てきた〜!
    なんだコイツ円筒で表す座標系とかどこで使うんだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:28:25

    これ思い出した

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:31:03

    時間微分とかaとかvとか出てきてるから加速度・速度の式だよな r(t) はなんだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:32:31

    >>14

    パッと思いつくのは電磁気関係かな?

    あと普通の力学の問題でも時々そっちの方が便利だったり


    >>16

    多分座標のベクトルじゃないかな?

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:35:23

    >>16

    r(t)は時間変化する位置ベクトルで使われることが多いかな

    だから実際にはr(t)=(x(t),y(t),z(t))で計算する

    円筒座標系ならr(t)=(r(t),Θ(t),z(t))か

  • 19勉強できない芸人22/10/30(日) 12:35:38

    はい出た〜ゼノンのパラドックス

    飛んでる矢が止まったりアキレスが亀においつけなくなる矛盾が発生するやつ〜

    呪術廻戦で見たけど結局意味わからんまま放置したやつ〜

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:37:49

    >>14

    レースと回転に何か関係があるのか

    単にレース中の位置取りを表すとき直交座標より極端座標を使うのがハヤヒデのやり方なのか


    >>19

    名前はかっこよくて覚えやすいよね

    名前はね

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:38:34

    >>19

    雑に言うと見る次元が違うんだよ!次元が!で片付くやつ

    テメェは微分の世界かもしれないけどこっちは積分の世界なんだよ!で乗り切れ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:39:31

    >>19

    “極限の領域”に到達すると回避できるぞ()

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:40:04

    矢の方はアリストテレスが「飛ぶ(運動する)」という言葉の定義から反論したんだっけ?
    アキレスと亀は等比数列の和を考えれば大丈夫

  • 242022/10/30(日) 12:40:59

    >>20

    (極端座標ってなんだよ極座標だろうが……)

  • 25勉強できない芸人22/10/30(日) 12:41:43

    てかさ
    そもそも三平方の定理を思いついた奴は当時ハジケリスト扱いされたんじゃなかろうか

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:45:13

    >>5

    ・時間を微分するのではなく、位置を時間で二階微分(=速度を時間で微分)すると加速度になる

    ・熱は電磁波ではない。電磁波によって熱が伝わることはある。

    ・電流は電子のド突き合いではなく電子の流れ、あるいは流量

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:45:15

    >>25

    紀元前のギリシャなんてハジケリストの街みたいなもんだろ

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:48:18

    >>27

    へ、ヘイトスピーチ…

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:48:24

    >>25

    しかしねぇ……

    角度さえ決まれば斜めった線をxとyで表せるというのは便利なのだから……

    まぁそれを最初に見つけたヤツは多分ヤバいけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:49:52

    >>27

    ある意味未来行ってるな…

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:49:55

    >>7

    やめろ、その論法は見たくない

  • 32勉強できないギアッチョ22/10/30(日) 12:51:12

    力ってのは物を変形したり慣性に干渉したりする働きの事ってのはわかる…凄く分かる…
    根っこは、土に埋まっとるからなぁ…

    だがああぁ!地面に足がめり込まないのは電磁力の働きってどういうことだあァァ!?
    電磁力が目で見えるかよォ!?

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:52:05

    >>14

    上にも出てた通り電磁気で使ったことあるねぇ

    同軸円筒導体ってやつだねぇ

    自分もまだ初学者だからこれぐらいしか思いつかないねぇ

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:52:42

    ↓重力による作用
    あし
    じめん
    ↑対する反作用
    ではないのか!?

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:56:56

    >>32

    トンネル効果で調べるんだぞ兄貴!

    真面目な話電磁気力で分子同士が結合して分子と分子が交わらないようになっているから足は地面をすり抜けないんだ

    ようはミクロな視点では電磁気力で靴という壁と地面という壁が保護されているんだ

    マクロだと作用反作用の法則だけでいいんだぞ兄貴!

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:57:10

    >>32

    原子の周りに存在する電子同士が反発してるから電磁気力ですね

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:57:33

    >>25

    >>27

    一番ハジケてるのは三平方の定理を見つけた本人に「x=1,y=1だったらrはどうなっちまうの?」って聞いたヤツだぞ

  • 38燃料投下22/10/30(日) 12:57:53

    コラム曰く、「ニュートンは、微積分、光学理論、運動の法則や万有引力の法則など、さまざまな分野で類い稀なる業績を残しました」だそうです

    現場からは以上です

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 12:58:10

    我気づいちゃった
    ひとつを理解するのに2つは理解に必要でさらに理解するには4つ理解しないと…ってなるんだね?

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:02:39

    a=dv/dt=d2x/dt2
    :加速度・速度・距離の関係

    rベクトル(t)=rbベクトル(t)+v0ベクトル×t
    :bはbefore、0はゼロ、t秒後の位置ベクトルの変化

    k=1/2 ×61.4×19.4^2=11554.252
    運動エネルギー=1/2 ×質量×速度
    秒速19.4m=時速69.84は分かるが、質量の値が気になる…

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:03:02

    >>7

    ε-δ論法のイメージを掴むならこの動画がオススメだ!

    【東大数学科】鶴崎が語る数学小話【イプシロン-デルタ論法とは】


  • 42二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:03:26

    >>40

    速度 → 速度の二乗

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:04:29

    >>40

    そりゃビワハヤヒデの体重よ

  • 44勉強できない芸人22/10/30(日) 13:04:45

    あーそうか
    ファンデルワールス力ってのがそもそも分子間の電子の静電相互作用のことだからそら足が地面にめり込まないのは電磁力のおかげだわ

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:04:48

    絵描いてるのか勉強してるのかどっちなんだw

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:04:52

    >>41

    初年度の数学でやらされたが、一応理解出来ても好きじゃなかったなぁ

    数学科は大変そう

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:05:03

    >>40

    運動している物体の全質量だから勝負服や蹄鉄の重さも込みなんだろう

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:05:18

    >>37

    確か殺されたんだっけ?

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:06:21

    ファンデルワールス力って静電気の微弱な力って習ったような
    そんな影響力ってあるの?

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:06:48

    >>44

    ファンデルワールス力は引力だぞ

    物体の当たり判定を支えてるのはただの静電反発

    ヤモリはファンデルワールス力を使って壁に張り付いたりするけど

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:06:58

    >>14

    円筒座標は物体の形が円筒の時に便利なんだ

    円柱の弾性力学の問題だったり円柱の熱伝達とか流体の問題とか

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:07:03

    つまり電磁気力が無くなったらその瞬間にパシャって人間が溶けるの?

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:08:00

    人間どころじゃなくあらゆる物が崩壊する

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:08:49

    >>52

    電子と原子核が引き合わなくなって原子が崩壊するから物体が全て崩壊する

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:09:18

    コワ〜…

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:10:07

    このレスは削除されています

  • 57勉強できない芸人22/10/30(日) 13:10:10

    >>50

    まじで!? いかん電磁気学の概念とごっちゃにしたらわけわからなくなる

    力学に集中しよう

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:10:15

    1のホワイトボードを見る感じ、こんな難しいことやらなくても分かるのでは...?
    ホワイトボード自体は解決済みでさらに勉強を深めてる変態な感じ?

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:11:17

    >>48

    無理数の研究に手を出してピタゴラス学派に殺されたヒッパソスさんですね

    ヒッパソス - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    まぁピタゴラス学派が大切にしていた五芒星には無理数が沢山含まれてるわけだが…

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:12:40

    ハヤヒデ固有の数式は大学の初年度で習う力学レベルだからそこらへんで指定されている教科書とか読めばわかると思う
    表紙がなんかアレな参考書が初学者には評判が良かった記憶があるけど詳しいことは忘れた

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:13:06

    なんにせよ教養を深めるのがあにまんやるより損になることは無いから…
    俺は馬鹿だからもう行くね…

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:13:43

    虚数なんてものが後に出てきて無理数なんざ序の口だったと分かるんだけどね()

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:16:09

    >>62

    電気系学科デンジ「虚数が何か未だにわかんねぇけど、お前使うとなんか計算楽だなぁ!

    まあ使えればいいか!!よろしくなあ!」

  • 64勉強できない芸人22/10/30(日) 13:18:10

    実は物理を勉強しようと思ったのは動きのある絵を練習したかったからなんですよね

    カーブを走る時とか急停止した時になびく髪なんかを描いたり、力のある走りをする為の足の向きを考えたりするにはどうしても慣性だったり重心だったりといった概念の素養がいるなーって痛感しまして

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:19:58

    たすけてタイシン
    この人たち日本語で話してるのに何言ってるのかわかんないよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:20:27

    >>7

    これ数学科第一の篩だよな

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:20:48

    でもやっぱイラストと一緒に解説すると頭に入ってきやすい気がする
    理解できてるかって?知らそん

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:22:15

    >>63

    大正義 オイラーの公式

  • 69勉強できない芸人22/10/30(日) 13:29:12

    うわぁあああ急に出てきたーーー!!
    皆さん今回の山場はこちら!「運動方程式」です!
    ぜひこれだけは覚えて帰って下さい!!

    てか力=質量×速さ
    じゃなくて

    力=質量×加速度

    なのね

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:32:31

    等速で運動している物体って確か力は加わってないんだよね?(物理超苦手な人)

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:35:37

    >>70

    トータルではそうなる

    現実だと抵抗力(摩擦とか空気抵抗とか)と推進力が相殺して0になる時に等速運動になる

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:36:34

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:38:31

    >>69

    あ゛?

    えっ?マジ?

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:38:38

    >>70

    等速直線運動ならそう

    等速円運動は一定の力(向心力)がかかっている(地球の公転など)

  • 75勉強できない芸人22/10/30(日) 13:39:27

    >>70

    今おんなじ疑問にぶつかってた


    力ってのがそもそも「同じあり方を保とうとする(慣性がかかってる)モノを変化させる」概念のことで、要は運動の変化に伴って生じる存在だから等速直線運動なんかは力が加わってないんだろう、と考えてみる

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:40:01

    >>73

    たぶんそいつはエネルギーのことを言いたかったんだと思われる

    エネルギーは仕事に変換できる→力×距離

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:40:57

    あと実は物理とか工学の文脈ではパワーと言ったら力ではなく仕事率なんだよね
    だから実は力こそパワーというのはちょっと嘘(物理の文脈では)

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:43:42

    >>70

    例えば電車に乗っているときに一定速度での走行中では乗客や手すりに駆ける力って普段と変わらないでしょ

    逆に発進や減速のときには静止状態よりも強い力がかかるでしょ

    これは発進や減速では速度現変化している=加速度が生まれているんだけど一定速度で動いている=加速度が0だから余計な力が生まれてないんだ

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:45:49

    >>73

    F=maは

    力を加えると加速度がでる。ただし質量が大きいほど、同じ力を加えても加速度は出にくいよね。って式

    そのコマはエネルギー。

    保険かなんかの教科書で「スピードが上がるとこんなにも事故の時の衝撃が増えますよ」みたいなグラフあったはず(記憶曖昧)

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:46:23

    >>77

    物理学的な力に対応するのはforceやね(力をFで変数置くのもここからだと思う)

    つまり力こそフォース……

  • 81勉強できない芸人22/10/30(日) 13:56:43

    二回微分で一瞬混乱した

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:56:49

    >>73

    あともう一個まぎらわしい点として重さと質量は次元が違うということがある(この画像は混同してると思う)

    重さはものにかかる重力の大きさで(=(重力)質量×重力加速度)

    アメリカでは重さをメインで使う(これがポンド、質量はスラグという別単位)んだけどSI系を使う国(アメリカ以外だいたいそれ)だと質量の方が良くつかう

    さらにややこしいことにふつうのはかりではかっているのは質量じゃなくて重量のほう…

    (これは秤をかたむけることで検証できる)

    結果は質量で表記するのにね

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:01:37

    もうおっさんになると頭おいつかんわ

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:04:10

    >>76

    >>79

    >>82

    誤用ってわけでもないんやね


  • 857022/10/30(日) 14:08:25

    恐らくだけれど、物理苦手なのって「仮定」の必要性がわからないからじゃないかと思う
    例えば等速直線運動では物体に力が加わってないと言われても、「いや押し続けてないと止まっちゃうじゃん!」と思う
    「だから摩擦や空気抵抗はないと仮定して」と言われても、なぜそれが必要なのか理解しにくいというか

  • 86勉強できない芸人22/10/30(日) 14:09:29

    突然数学に申し訳ないんだけど

    なんで二回微分の表記こうならんかった???

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:10:17

    >>84

    誤用やで

    「力」を「エネルギー」や「破壊力」に置き換えたら正しい

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:11:32

    >>86

    そうならなかったのはdxは概念的に一つのものだからだと思う

    疑問を持つとしたら上のほうかなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:12:14

    マヤわかんなかった!
    助けて神絵師ちゃん!

  • 90勉強できない芸人22/10/30(日) 14:14:12

    ホワイトボードの数式の意味が大方分かりかけてきましたが一旦休憩します

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:19:08

    >>1ではないけど

    とりあえず固有の式を読んできて清書してみた(形式は変えていない)

    ちなみにこの書き方にはちょっと良くない点があるよ

    高校が理系ならわかるはず

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:24:44

    >>91

    有効数字?

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:25:23

    >>91

    よく見たら教科書の一番最初に書いてあるようなことしかなかったし…    


    物理の作法は有効数字かベクトルか微分で何かあったような気がするけど忘れちゃったし…

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:25:25

    せやね

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:26:49

    これ読んだことある人集合だー!

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:26:57

    想定解は有効数字以下も書いてるところでした

    >>92

    >>93

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:27:12

    >>91

    二番目になんか違和感がある

    rbは時間に依存しない初期位置じゃないのか?

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:29:03

    >>97

    これは座標変換だと思われる(ガリレイ変換)

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:29:04

    >>97

    しかも速度がv0で固定されてるから加速度のこと考えてないな

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:31:25

    >>99

    一定の速度で移動する座標系に変換してるだけだから慣性力は(新たには)加わらないよ

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:32:56

    >>99

    多分全体の平均ペースをV0としている

    推定元ネタの菊花賞が概ね1ハロン12.6秒で推移しているから

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:33:36

    >>32

    この世にある力は「強い力」「弱い力」「重力」「電磁気力」の四つだけなんだ

    このうち強い力と弱い力は日常生活では意識する必要はない(原子核の内部構造とかで出てくるようなやつ)

    なので重力以外の力は基本的に電磁気力だと思っていいぞ

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:36:45

    >>102

    ファンデルワールス力や水素結合も全部電磁気力に分類されるの?

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:39:21

    >>103

    その2つは分子間力って言われてるけど分子間力は電磁気によるものなんだよね

    簡単に言うと陽子と電子が偏ることで生まれる力

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:49:41

    ファルシのルシがどうこうを思い出した
    わからん

  • 106勉強できない芸人22/10/30(日) 14:50:06

    ものすごい数の理系コメントが集まってきている

    さては皆さんハヤヒデやってらっしゃる?

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:51:05

    ハヤヒデやってんのはお前だよ

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:55:53

    >>91

    初期値が時間の関数になってるところ?

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:58:00

    >>103

    四つの力という分類上はそうなる

    分子や固体では様々な形で電磁気力が現れてくるので、化学や物性物理ではこの電磁気力をさらに詳細に分類している

    ファンデルワールス力(分散力)は中性の分子間に働く引力だけど、これは分子内で瞬間的に生じる電荷分布の偏り(電気双極子)を介したクーロン力で電磁気力

    水素結合は電気双極子間相互作用の一種で、電気双極子間相互作用も元をただせば電磁気力

    なお、水素結合の場合は永久双極子(瞬間的じゃなくてずっと電気双極子が生じる)間の相互作用である一方でファンデルワールス力は瞬間的に生じる電気双極子間の相互作用なので弱い

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:06:19

    >>91

    二番目の式については、おそらく「r_b(t)で運動する観測者から見たときに速度v_0で等速直線運動しているような運動を静止座標系に直したものをr(t)とする」、という式なのでOK

    三番目のk=の式は意味不明だが、とりあえず有効数字が変なのと、もしkが無次元量じゃなければちゃんと単位書けってところか

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:10:26

    ダイマになるけど物理のエッセンスを隅々までやるんだ…
    俺はこれだけで国立大行けたぞ

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:12:33

    通りすがりのウインディちゃんなのだ!
    力学や電磁気学の勉強を系統だってするときは益川基幹物理学講座がおすすめだぞ!
    ニュートン力学(今1がやってるようなやつなのだ)から相対論まで全部同じシリーズで勉強できて無敵なのだ!
    さらに深めたい場合はランダウ理論物理学教程の力学や場の理論なんかもおもしろいのだ!
    物理学に興味があったら力学と書いてある教科書を最初に買ったほうがいいのだ!さもないとなにがなんだかわかんなくなるのだ!

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:12:55

    >>110

    kの式はおそらく運動エネルギー

    よくkinetic energyの頭文字を取ってkと表記する

    ただ61.9がなんなのか良くわからない

    体重っぽいけどこの手のキャラの体重にしては重い気がする

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:13:34

    >>112

    沼に誘おうとするな

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:15:12

    >>113

    あーなるほど

    小文字のkだから分からなかった。基本的に大文字のKだよね

    てか上で解説されてたな

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:18:02

    座標変換は根性でする。この変換のねらいは、問題を簡略化すること、その一点にしかない。必要とあらばボクはそれを何度もくり返す。問題に大きな落ち着きがあらわれるまで、やめない。

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:18:57

    >>111

    多分このスレの内容は大学数学・物理レベルなのでは...

    旧帝とか行ってるやつやS台通ってた人は大学受験でも使ってたかもしれん?けど

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:20:40

    >>117

    ハヤヒデの数式を理解するなら高校物理でできる

    このスレの内容は明らかに大学力学や電磁気学に足突っ込んでいるけど

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:23:51

    >>117

    スレ主のレベルがわからんからお薦めした

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:24:49

    >>112

    初学者に難しい本を薦めて萎縮させるのはやめるのだ!

    大学範囲でも最初はマセマとかから手をつけた方がいいのだ!

    ウインディちゃんは場の理論でラムシフトを計算する作業に戻るのだ!

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:25:01

    >>118

    >>119

    確かにハヤヒデのホワイトボードぐらいならこのぐらいの難易度でいいかもね

    サンクス

  • 122勉強できない芸人22/10/30(日) 15:25:43

    ちなみに自分は文系の中でも数学が出来ずに逃げてきた正真正銘の文系弱者なので高校物理の教材を薦めて頂けるだけでも普通に助かります

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:27:36

    >>122

    ならこのスレはレベルが高すぎる…

    悪いことは言わない 理系科目はとにかく基礎からやるんだ

  • 124二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:33:18

    ちなみに>>1の式は速度に関する基本式を微積使って書き換えてるだけだぞ

    この先自体は高校の教科書の最初に載ってる

    見たことあるんじゃないかな

  • 125二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:35:11

    ウマ娘で学ぶ高校物理(力学編)
    まずウマ娘を質量mの質点で近似します

  • 126勉強できない芸人22/10/30(日) 15:36:16

    こういう物理とか数学って知識だけ溜め込むだけじゃダメなんだろうか
    ちゃんと計算演習とかした方がいいんだろうか

    (ちなみに参考書とか探したけどこんなもんしかなかった)

  • 127二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:37:17

    >>122

    ナイスネイピアで不覚にも吹いた

  • 128二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:37:33

    解いた方が理解は深まると思うが…
    まあ趣味レベルならなあ

  • 129二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:38:14

    >>126

    工学系僕、拒否反応

  • 130二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:39:19

    テストで点を取るため、単位を取るためにしか勉強したことないから趣味で勉強する人へのアドバイスができないです...

  • 131二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:41:59

    >>126

    知識より計算より実感が大事よ

    そのためにどうすればいいかは…

  • 132二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:42:21

    演習はしたほうが身に付きやすいが,とりあえず概念だけさらってからというのもないではない

  • 133二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:49:32

    高校物理の力学はな、図示して加わっている力を正確に書き出して正確に立式できるようになったら半分終わりみたいなもんなんだ

  • 134二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 15:49:46

    そもそも理系科目とされるものたちは、「次に何が起こるのか」を予測する為に生み出されてきたんだねえ
    例えば力学なら複雑怪奇な現実の物体の運動を式一本で書き表そうという試みなんだねえ
    極論、究極の方程式ができれば、変数を入れるだけで地球上全ての現象が予想できるようになるわけだよ(量子力学?…知らないねえ)

    そして高校物理はその複雑な現実のノイズを極力取り除いた式から教えているんだよ
    例えば摩擦を無くしたり、空気抵抗をなくしたりねえ

    というわけでそのシンプルな所から勉強していくことは物理現象そのものの理解、イメージを簡単にしてくれるわけだね…

    って聞いているのかねテキーラくん!!!!!

  • 135二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:04:30

    >>14

    三次元測定機だとすっごく便利

    図面が直径・半径と角度と端面からの深さで指示されている事も多いのでそういう場合は直交座標系より円柱座標系の方が余計な計算しなくていいので作業が楽になる


    物理学での用途は知らない

  • 136勉強できない芸人22/10/30(日) 16:04:44

    >>134

    そういや今勉強してる力学でもいまのところ固い物体しか扱ってないですねぇ(剛体って言うんだっけ?)

    ところでタキオンさん こういう固体と液体の中間にある半端者は何て言うんですかね

  • 137二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:06:46

    >>134

    ウワーッ!俺はテキーラじゃなくてウオッカだ!!

  • 138二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:15:20

    このスレでわかった事

    物理や数学で功績残してる奴はだいたいハジケリスト

  • 139二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:19:04

    高校物理のほぼ大半は運動方程式を使った力学なんだから、そこをしっかりやっとけばいいよ。
    力学以外の物理は運動方程式を扱えること前提で話しているから、それすらできずに電磁気とかに手をだすと痛い目みる。

  • 140勉強できない芸人22/10/30(日) 16:32:35

    >>139

    wikiとかニッポニカなんかで力学を調べると今勉強してるニュートン力学の偉大さが良く分かりますわ

    (そこから解析力学とかマクスウェル方程式とか相対性理論とかに発展させて現在の体系に持っていった人たちも十分ハジケリスト極まってるけども)

  • 141二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:32:44

    >>136

    コロイドだねえ

    はちみーも含まれるよ

  • 142二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 17:01:00

    解析力学は最初学んだ時マジでハジケリストの犯行だと思ったで

  • 143二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 17:07:11

    >>136

    弾性体とかだと思うのだ!

    もっと一般的には連続体なのだ!

  • 144二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 17:07:40

    ちなみにお絵描きに活かすなら物理より解剖学やったほうがいいですよ

  • 145勉強できない芸人22/10/30(日) 19:04:38

    んんんん?
    何か急に運動エネルギーとか出てきた…
    運動量と何が違うんだ…?
    何で速度で積分した…?
    てかエネルギーって何だ…?

    深まる謎…

  • 146二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:28:37

    >>145

    まず運動エネルギーはスカラーで運動量はベクトルであるから違う。

    次に単位が違う、すなわち表してるものも違う。

    運動エネルギーはJ【ジュール】=N・m【力の大きさ×距離】

    運動量はkg•m/s【質量×速度】=N・s【力の大きさ×時間】

  • 147勉強できない芸人22/10/30(日) 20:06:48

    >>146

    スカラーとベクトルの概念が出てきたからちょっとまとめてみました

    これ質量に速度という別の量が絡むと運動量というベクトルに成るんじゃないかと思うけど、そうなると質量と速度の二乗で表せる運動エネルギーがスカラーなのが謎だなぁ

    これって運動がエネルギーに変換できることと何か関わってるのだろうか

  • 148二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:26:33

    >>147

    「速度」がそもそもベクトル量

    物理では「速度」と「速さ」は明確に違うものを指す(「速さ」は「速度」の大きさでスカラー量)

    ベクトルにスカラーかけたものがベクトルになるのは当たり前なんだ(下図参照)

  • 149二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:30:04

    >>147

    ベクトルは二乗したら絶対値になる(数Bにあるはず)ので速度の2乗はスカラーになる

    だからmv^2/2は、スカラー(v^2)にスカラー(m)かけてスカラー(2)で割ってるだけだからスカラー

  • 150二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:55:43

    >>148

    >>149

    なっっ…何イイイイィィイイ!?

    ベクトルを二乗したらスカラーになる式とか、スカラーはベクトルの大きさだけ干渉する概念とかがここで役立つだとぉ…!?

    高等教育様々じゃないかぁ!?

  • 151勉強できない芸人Lv.222/10/30(日) 21:11:35

    なんてこった…ガチ勢に色々質問投げかけた結果本格的に自分の勉強不足が露見しだした…

    ハヤヒデ並みの知性を身につけたろうとこっそり思ってたけど伸び代ばっか見つかってどうすんだコンチクショウ

  • 152二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:47:44

    エネルギーってのは「どれだけ仕事をできるか」の値みたいなものだねぇ。
    ちなみに物理において「仕事」とは「力(N)×距離(m)」のことだねぇ(実際には力ベクトルと変位ベクトルの力積だけどややこしいので無視するねぇ)。
    運動エネルギーが100【J】ってあったら、100【N•m】、すなわちN(力)とm(メートル)の積が100ってことだねぇ。
    例えば、動かすのに10N必要な箱があったら10m動かせるねぇ。動かすのに50N必要な箱があったら2m動かせるねぇ。
    それだけの「仕事」をできる物体を「100【J】の運動エネルギーを持つ」というんだねぇ。

    運動量は「どれだけの力積を持っているか」を表すんだけど、ふぅん、こっちは自分もよく分かんないから他の有識者に任せるねぇ

  • 153二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:09:00

    運動量はベクトルだから、水に浮かんだもの同士の押し合いとかをイメージするとわかりやすいね。
    あとスポーツで言うなら、ピッチャーが勢いよく投げてもリリース後に体の勢いがピタッと止まる理由なんかも
    運動量保存則に則って説明するとわかりやすいね。

  • 154二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:18:38

    微積が分かる人には伝わりそうだけど分からない人には伝わらなさそうな解説(ですらない何か)を書いときますね

    運動方程式
    ma=F
    → m(dv(t)/dt)=F(t)…(1)

    運動量と力積について
    (1)の両辺を時刻tで積分する(積分範囲はt_1〜t_2)
    mv(t_2)-mv(t_1)=∫(t_1〜t_2)F(t)dt
    →運動量の変化=力積

    運動エネルギーと仕事について
    (1)の両辺に速度v(t)との内積をとる
    m(dv/dt)・v(t)=F・v(t)
    両辺を時刻tで積分する(積分範囲はt_1〜t_2)
    その際に左辺では(dv/dt)dt=dv, 右辺ではvdt=(dx/dt)dt=dxを用いると(置換積分!)
    ∫(v(t_1)〜v(t_2))mvdv= ∫(x(t_1)〜x(t_2))F・dx
    (1/2)m[v(t_2)]^2-(1/2)m[v(t_1)]^2= ∫(x(t_1)〜x(t_2))F・dx
    → 運動エネルギーの変化量=それまでに行った仕事
    なお仕事率=単位時間あたりの仕事=F・v

  • 155二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:35:17

    全部読んだけど分からないので単刀直入に聞きますね!
    結局固有の数式は何の計算で解は何ですか!?

  • 156二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 01:20:20

    >>155

    69と81と110と113で答え出てるわスペちゃん

  • 157二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 02:10:18

    姉貴の体重61.4 kg説はかなり大きい収穫じゃないか!?
    身長と服込みの可能性考慮すれば妥当な数字だし死の妖星高いぞ

  • 158二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 02:50:48

    >>145

    速度で積分したんじゃないよ、時間で積分してる

    運動エネルギーmv^2/2を時間で微分すれば力が0のときの運動方程式に速度をかけた形になる

    多分書き下したらすぐ分かるんじゃないかな

    つまり物に力が働いてないとき時間が経っても変わらない=時間微分が0になるような量が運動エネルギーなんです


    一方運動量はベクトル、つまり方向を持った量だから、

    mvを打ち消すような-mvを持った物体があれば、例えば逆方向に弾き合う同じ重さの二つの球みたいに互いに力を及ぼしあっても二つの球合わせた運動量は変わらなかったりする

  • 159二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 03:05:36

    >>122

    数学だったら大体「数学ガール」って本を勧めてる

    物理は数学とは違うとはいうけどやっぱ数字のカンがある方が飲み込みやすいのは確かで、上のシリーズはまさに数字をいじって遊んだりする感覚を養えるから興味があったらタイトルで忌避せず読んでみてほしいかな


    物理は簡単かつ実践を想定するならマセマ、読んでて楽しいかどうか分からないし正直実践というには簡素すぎだけど

    ただ薄いし短いから通しで読みやすい

    単に物理含めた現代科学を読み物的に知りたいなら「Newton」っていう色んなテーマで発行されてる雑誌か「ブルーバックス」っていうシリーズ

    ブルーバックスは確実に図書館に一定数置いてあるはずだし教科書っぽい構成のもある


    個人的な一押しは「ファインマン物理学」シリーズ

    古い本だけど読み物的に読める教科書としては今なおトップレベルだと思う

    難易度的には小学生でも読める...ハズ

    とりあえず「ファインマン物理学 力学」だけでもどうぞ

  • 160二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 06:10:57

    >>122

    高校物理からはちょっと外れるかもしれないけど

    "EMANの物理学"が自分は好き

  • 161勉強できない芸人22/10/31(月) 08:08:57

    昨日学んだ…というか衝撃を受けたことをざっくりとまとめてみました

    物理学の世界ではみんな重力に逆らうという大仕事をしてるんだね
    えらいねぇ

  • 162勉強できない芸人22/10/31(月) 12:17:58

    どうしようついに観測者が動くパターンが出始めたんだけど
    慣性力とかコリオリとか出てきたんだけど

    僕はついてゆけるだろうか
    物理学のスピードに

  • 163二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:32:56

    >>157

    死の妖星?

    信用性?

  • 164二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:38:56

    ありったけの!理系を〜かき集め〜
    ハヤヒデを理解りに〜行くのさ〜

  • 165二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:44:00

    そこら辺は「よびのりたくみ」がおススメなんだよね
    コロナ禍の理系大学生を救った救世主

  • 166勉強できない芸人22/10/31(月) 22:12:38

    >>165

    めっっちゃ恥ずかしい話なんですが

    物理学はおろか三角関数すら分からなかった頃にヨビノリさんのお世話になりました…


    余弦定理の解釈とか三角関数の合成とかヨビノリさんに全部教えてもらったようなもんです

  • 167二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 22:53:41

    座標系は大事だから疎かにしちゃあかんよ。
    今自分が計算しているのは何の座標系なのかを見失うと、ひろゆきの位置エネルギー話のトンチキに気付かなくなるから。

  • 168勉強できない芸人22/11/01(火) 08:52:28

    >>167

    ありがとうございます

    理論を構築する為の前提をちゃんと固めるというのはどこの分野でも大事ですね


    (画像は適当)

  • 169二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 14:28:50

    コリオリ力理解したいなら、
    ・地球ゴマ
    ・攻殻機動隊のサイトーの狙撃シーン(SSSでコリオリ力についての言及がある)
    ・OLYMPUSの手ぶれ補正システムの6.5段以上の補正が難しい理由(そのあたりになると手ブレと同じぐらいの角運動量が地球の自転から来てそれによるコリオリ力も考慮しないといけなくなるのでセンサーが増えまくる)
    ・明石の科学館にあるコリオリ力で動くふりこ時計
    とかを知ると面白いよ

  • 170二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 15:38:09

    >>169

    あとトイレの渦とか台風とか瀬戸内海の渦潮の向きとかもコリオリ力由来やねん。なんか自然の中で回転しとる現象があったら向きは結構コリオリカできまっとったりするで。


    わりと身近なもんなんやでコリオリカ。

  • 171勉強できない芸人22/11/01(火) 17:56:37

    最初に写真で映した「物理学図鑑」の力学のところ大体読み終わった(ケプラーの法則とかはしょってしまったけど)のでタマが煽ってる付箋を貼った「医師系の物理学」をちょっと見てみた

    ちなみに100円で買った古い本なので落書きし放題だ!!

  • 172勉強できない芸人22/11/01(火) 18:17:58

    観測者が動いていることを計算に落とし込む発想はギリ分からんでもない

    だが星が動いてるのを見てそれが地球(観測者側)が動いてるってのを紀元前から思いついた奴らは頭ハジケリストだしキリスト教が跋扈してた時代にそれを信じることができた奴らは頭ルネサンスにも程がある

    あ、コリオリ氏も個人的にはハジケリストですからね?

  • 173二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 18:34:58

    工学系の立場からすると質点の力学も怪しいのに連続体の力学に移るのはだいぶ怪しいように映るけど大丈夫もん?

  • 174勉強できない芸人22/11/01(火) 18:47:55

    >>173

    あいや、流石に一日勉強しただけで挑むのは生兵法どころじゃないので、まずは物理基礎でもいいから手頃な計算問題を解いてみたいな〜って思ってます

  • 175二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 18:52:08

    >>145

    これは第一積分といって本来なら導出しないといけないvの時間発展を変数変換やらして加速度を直接時間で積分しないで済むようにしているんだ

    (だからvが時間発展でどうなるかは出てこない)

    代数方程式なんかでやる変数消去の微分方程式版みたいに思っておけばいい

  • 176二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:00:43

    分からないのがあったら↓たちがお勧め

    高校物理の備忘録 
    高校物理の備忘録前書き 高校物理の教科書は, 身近な現象や相互関係が図, 写真および簡単な数式とともに紹介されており, 物理がphysnotes.jp

    EMANの物理学 https://eman-physics.net/#gsc.tab=0

    物理学のフィロソフィア 
    物理学のフィロソフィア物理で博士の学位を取り、現役の研究者として働く筆者がわかりやすく物理を教えます。physics.thick.jp
    物理のかぎしっぽ 
    物理のかぎしっぽ「物理のかぎしっぽ」は有志メンバーによる物理学(物理数学,力学,量子力学,他)とコンピュータ(Linux,TeX,プログラミング,他)の勉強ノートです.hooktail.sub.jp
    FNの高校物理 
    FNの高校物理(分野別目次)高校で理科を教えるとき、自分自身が「おや!、なぜだろう?」と思った事、そのとき考えた事、気づいた事を書いています。もともと授業の補講用に作ったものです。fnorio.com
    物理学解体新書
    物理学解体新書:実験レポート・考察の書き方、物理学の基礎基本を解説物理学解体新書は、実験レポート・考察の書き方、物理学の基礎基本を解説します。www.buturigaku.net

    数学で躓いたら、↓たちが良い

    高校数学の美しい物語 
    高校数学の美しい物語主に教科書に載っていない高校数学の公式・小技集です。裏技,検算テクニック,エレガントな定理などを,豊富な応用例・図によるイメージ・エレガントな証明とともに紹介。manabitimes.jp
    理数アラカルト 
    - 理数アラカルト - 物理学や工学で現れる数学的手法を紹介物理学や工学で現れる数学的手法を紹介しているページです。risalc.info
  • 177勉強できない芸人22/11/01(火) 19:58:26

    >>176

    なっっ何イイイイィィイイ!?

    こんなに無料で読んでいいのお!?

    神なのぉ!?

  • 178勉強できない芸人22/11/01(火) 22:27:46

    物理の話から若干離れてしまうけど

    解析学のこの用語なんかカッコいいのに勉強してないから全く意味が分からんのもどかしい

    どうせ量子力学とかに使うものだろうから分からんまま放置してしまうだろうけど…

  • 179二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 22:33:03

    >>111

    もしかすると居るかもしれない受験生のために言っておくとエッセンスは罠。一見簡潔に纏まってて分かりやすいし、良問の風や名門の森はともかくあれだけやるのは非常に危険

    初心者が陥りやすいから物強ほど忌み書扱いしてるし、自分のレベル上がるにつれその意味が分かってくると思う

    ソースは俺と京大実戦で一桁順位だった兄


    ウマ娘で例えるならセ○○のゲームアトリエかな…

    傾向はだいぶ似てる

  • 180二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 22:34:39

    >>134

    そういえばアンタも公式絵でファインマン読んでるとか言われてたな

  • 181二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 02:01:28

    >>176

    ファインマンは英語でよければ無料で読めるぞ。英語でよければ……

    The Feynman Lectures on Physicswww.feynmanlectures.caltech.edu
  • 182勉強できない芸人22/11/02(水) 08:32:19

    日が立ったので改めて読み直すとこの辺の基礎用語の定義をどうしても混同したり誤用したりする事に気づいた

    前途多難…

  • 183勉強できない芸人22/11/02(水) 19:34:32

    古本屋で100円で売ってたからかっぱらってきたよ

    2005年に第1版が出たとか言ってるけどまぁいいか!よろしくなぁ!!

  • 184二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:36:42

    そんないろいろ教科書手出してただの教科書コレクターにはなるなよ?

  • 185買ったのに最後まで読めてない本22/11/02(水) 19:48:43

    >>184

    読心術でも使えるんですか貴方

  • 186二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 20:00:52

    >>178

    複素関数(入力も出力も複素数)の話やね

    微分可能な複素関数はいろんな性質を持つんや

    物理の計算でも使うことはあるが、イメージ的には物理系の大学院レベル

  • 187勉強できない芸人22/11/02(水) 20:10:52
  • 188二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 20:16:54

    留数定理は便利すぎてこれ俺なんかずるしてない?って気分になる

  • 189二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 20:22:10

    >>188

    分かる、超抜け道って感じ、しかも応用先も多い

  • 190二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 20:24:51

    >>187

    ゲームなんか複素数使いまくりやで

  • 191二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 20:28:47

    「ボクは留数定理と出会うまで、複素関数がこんな便利だとはまったく考えもしなかった。こんな夢みたいなことがあるのか、とボクは自分の感覚を疑った。だが、それは実際にボクの目の前で起こっていることだった。」
    「留数定理と出会わなければ、自分なんか何をしていたのかわからないし、複素関数もそんなに長くやってなかった。結局、彼との出会いがあったからこそ、今の自分がいるんです。」

  • 192勉強できない芸人22/11/02(水) 21:54:39

    どうしよう勉強始めて3日は経っただろうに理解力がトンチキすぎて何か参考にしないと変な説明しか描けない

  • 193二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:44:59

    >>192

    メリーゴーランドからボールを投げたら逸れていった。何故?

    →メリーゴーランドが回転してるから

    じゃあ回転してることを知らない人がいたら力を与えてないのに勝手に逸れていったことになる

    →つまりメリーゴーランドの外側に物体を逸らす力が働いている(ように見える)

    これが慣性力

  • 194二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 02:19:53

    ブルーバックス楽しいのでおすすめよ>ぬし

    物理じゃないけど錯視のやつ最高に面白いの。

  • 195勉強できない芸人22/11/03(木) 12:35:01

    もうスレが終わりそうだから無理矢理締めに入るけど、自分の学問的な地力の無さを嫌と言うほど思い知りました

    しばらくは陰で物理基礎を力学中心に勉強していくけど、下手したら義務教育課程まで戻って基礎固めしてもいいかもしれない

    ハヤヒデの論理的思考を身につけるまでは長そうですががんばります
    沢山のご指導ご鞭撻ありがとうございました!

  • 196二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 12:38:08
  • 197二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 15:22:38

    とりあえず、微分は接線の傾きぐらいの認識で良いと思うけどね

  • 198勉強できない芸人22/11/03(木) 20:57:21

    >>196

    最後までありがとうございます

    この人の解説めっちゃ分かりやすい。ネイピア数の奴とかも面白かった。

  • 199二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:09:58

    乙〜

  • 200二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:10:15

    乙です!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています