- 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:04:41
- 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:05:22
うーん売れないから仕方ない本当に仕方ない
- 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:06:40
2号が免許持って無かったから仕方ない本当に仕方ない
- 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:07:06
すみません 鎧武の時からなんです
- 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:07:56
だが制作陣を責めるのは筋違いだぞ
悪いのは道交法だ - 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:08:02
異
常
バ
イ
ク
愛
者
“仮面”の“ライダー”じゃなくて“仮面ライダー”っていうヒーローのカテゴリなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ - 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:08:33
ギーツは駆けつける時に乗ってたりと比較的頑張ってる方だと思うのは…俺なんだ!
ハードル下がってるのは認めるのん - 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:08:34
そろそろ仮面ランナーに改名した方が良いと思われるが…
- 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:09:05
流石にこれは製作陣を責められないのん
今思うとドライブは結構車のシーンあってよかったのは俺なんだよね - 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:10:30
- 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:11:23
どうして車検に通らない改造をしたんだよえーっ
- 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:11:45
- 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:12:25
- 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:12:47
待てよオーズは割と乗ってるんだぜ
- 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:12:59
俺はニチアサを使い手なんだがライダーがバイクに乗らないので「お前それで良いのか?」と言うと「ドンブラザーズが乗ってるから良いだろ」と言われた。
- 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:13:34
おいおい Wとフォーゼは比較的乗ってたでしょうが
- 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:13:41
ふんっ
同族争い 親殺し 自己否定もせずバイクにも乗らない仮面ライダーなんてライダーと認めるわけないだろう - 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:13:47
- 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:13:48
令和とつければなんでも愚弄していいと思ってる
マネモブはいるよねパパ
平成から顕著なのん - 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:14:19
待てよ
バイクじゃなくて子供の夢に乗っているからこそのライダーなんだぜ - 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:15:07
ただ、正直昭和シリーズ見返すとバイク要素って移動手段以外では然程使われてないよね
初代やスカイライダーやBLACK辺りはそれなりに印象あるけど - 22二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:15:14
待てよ 道交法の都合的な雲行きそのものは鎧武の時点で怪しかったんだぜ
- 23二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:15:15
- 24二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:15:19
- 25二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:15:22
ふぅん途中から乗らなくなってきたということか
- 26二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:16:06
消えろ
- 27二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:16:14
- 28二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:16:20
道交法は仕方ないよねパパ
流石にそれも知らない蛆虫はいないと思われるが - 29二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:16:39
ぶっちゃけ頻度は大した問題じゃないんだァ
印象に残る活躍さえあればなァ
2号ライダー用のバイクも作ってチェイスしてほしいのん… - 30二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:17:15
もしかして何かに乗ればいいならマウントパンチを必殺技にするライダーを出せばいいんじゃないんスか?
- 31二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:17:18
- 32二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:17:41
- 33二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:17:49
鎧武とか全然乗ってなかったけど最後のバロン戦で思いっ切り使ってたから印象に残ったよねパパ
- 34二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:18:08
いいや ローラースケートに乗ることになっている
- 35二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:18:55
うむ
鎧武のラストやビルドの2人乗りや印象に残るシーンがあればそれでいいんだ
絆が深まるんだ - 36二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:19:06
とはいえ一度もバイクに乗った描写のないライダーもいるのは気になるよねパパ
何にライドしてるんだよ、えーーー - 37二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:19:53
- 38二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:20:59
- 39二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:21:12
- 40二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:21:23
登場ライダー全員に実物の専用バイクがあるアギトや剣はハッキリ言って異常の部類に入る
- 41二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:21:42
もしかしてバイクの登場頻度が低いのはバイクの免許証を持ってる若手俳優が減少してるからなんじゃないスか?
もしかしてバイクの登場頻度が低いのは費用対効果が低いからなんじゃないスか?
もしかしてバイクの登場頻度が低いのはバイクをライダーの設定に絡めすぎると2号や3号や敵ライダーがバイクに乗ってないと違和感が出るからなんじゃないスか? - 42二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:22:13
子供の頃オーズのゴッツいバイクで大興奮してたのは…俺なんだ!
- 43二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:22:14
うわっ懐古丸出しやん
あははこれは痛いわ - 44二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:23:24
50年も続くシリーズで原点の要素に拘らないのは無理を超えた無理だと思われるが…
- 45二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:25:09
バイク登場頻度以前に猿漫画世界並みの治安らしい現場の環境を改善すべきじゃないんかえーっ
- 46二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:25:40
バイクに乗らないライダーは愚弄を超えた愚弄だよねパパ
- 47二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:26:29
正直余程愚弄してない限り割と許せるのは俺なんだよね
復活のなんとかとかゼロワンのvシネとか本編外ならいくらでも愚弄してやりますよ - 48二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:27:37
- 49二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:28:24
道路交通法という大きな壁があるから仕方無い本当に仕方無い
- 50二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:28:46
それじゃあゼロワンで挙げてもらおうかァ
- 51二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:29:23
気になったんすけど
セイバーで仮面ライダーって単語が作中内で出たことってあったんスかね?
もっぱら剣士と呼ばれてた気がするんですけど… - 52二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:30:22
- 53二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:30:27
Fateでいうところのライダーに分類される仮面ライダーを教えてくれよ
- 54二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:30:44
合成使えばいいやん…
- 55二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:31:22
ギーツも必殺技に使ってるだろうがよあーっ
- 56二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:31:24
昔はドンモモの方がバイクに乗っているって言われていたのになぁ
- 57二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:32:20
- 58二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:32:44
- 59二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:32:47
- 60二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:33:16
ドライブは名乗っていいと思われる
- 61二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:33:33
◇この難癖は…?
- 62二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:33:41
- 63二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:33:58
- 64二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:34:15
さあね…
- 65二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:34:20
かっこええやん…
- 66二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:34:52
忌憚のない意見ってやつっス
- 67二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:35:01
- 68二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:35:32
- 69二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:35:47
まあバイクシーン入れたから面白くなるわけではないけどなブヘヘヘ
- 70二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:36:11
- 71二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:36:18
- 72二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:36:22
- 73二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:36:22
A to Zでの、バイクアクションシーンが好きなのは俺なんだよね
- 74二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:36:29
えっ
- 75二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:36:30
まあ風都探偵とかの変則的なやつじゃないと見ごたえあるのはキツイっスね
- 76二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:38:02
もしかして本当に役者がバイクに乗ってると思ってるタイプ?
- 77二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:38:22
- 78二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:38:45
- 79二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:39:18
- 80二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:39:28
えっ
- 81二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:40:33
- 82二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:43:39
実際アクションは交通法や手間もかかるだろうから駆けつけるときに毎回跨ったり降りたりするシーンを入れるだけでも違うよねパパ
- 83二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:43:40
アレはクウガ1作品だけだから良かったけどこれ以降のシリーズでも続くなら「はよ終わらせろ」と言いたくなるのん
- 84二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:44:57
俺なんて私物のドゥカティを撮影に貸す芸を見せてやるよ
- 85二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:46:52
ぶっちゃけ平成以降で1番バイクを乗り回しつつ面白く消化してたのはダブルだと自負している
バイクシーンがくどいと思ったことは無いし、陸海空対応出来るし、日常使いも出来ていたしな(ヌッ) - 86二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:47:15
バイクのSEの後にバイクに変形するアイテムを拾う描写を入れれば、「バイクに乗ってる感」は出せるのん
- 87二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:50:03
個人的にビルドが一番バイク要素なかったと思うのが俺なんだよね
1番最初でノルマ消化と言わんばかりにCGで活躍させて以降全然乗ってすらなかったでしょう - 88二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:51:46
- 89二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:52:02
風都探偵でバイクアクションが見れて感動したのは…俺なんだ!
- 90二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:54:43
仮面ライダーが仮面ライダーらしく全力で動けるのって実際のところアニメや漫画っスよね
道交法とか販促とか諸々気にしなくていいんだ、アクションの自由度が深まるんだ - 91二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:55:35
日常使いはそこそこあったけど変身後は全然乗らなかった記憶があるんだよね