- 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:16:24
- 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:18:46
どっちも自分の本質を何処かに写し取ったものだしね
- 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:20:07
- 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:21:25
あー、そっか、一応破面ってメノス以上が素体だから魂折り重なってるのか
- 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:22:18
あぁ、壊れると戻らないってそういう……
- 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:23:17
斬魄刀
帰刃
完現術
聖文字
これ発現方法が違うだけで本質同じだからね - 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:23:52
同じ理論なら卍解が破損しても単なる弱体化じゃなくその分の霊圧か能力が死神自身に別の形で現れるって解釈しても良いのかな
- 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:25:19
打ち直したら/改造したら別物として直せること考えると能力とか霊圧が失われている訳じゃ無くて、表に出せなくなってるのか
- 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:26:36
ギターに例えると出力先のアンプが壊れた状態で、ギターそのものは無事だから別物のアンプを用意したり中の配線直せばまた音が出せる、みたいなものなのかな・・・
- 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:27:56
一角は見た目だけは修復したけど性能は落ちてるって事は魂の本質が大きく損傷してるのか、それとも本来の名前が教えられてないのか
- 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:27:59
斬魄刀は自分自身だから最終的に融合するのが正しい姿なのかもしれない
- 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:28:04
メノスを参考にして浅打が開発された、みたいな経緯があったりするのかな?
- 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:29:36
藍染も確かチャン一に「斬魄刀と手が融合するのが死神のあるべき姿かもな!」言うとったしそうかもしれない
- 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:30:45
- 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:32:53
スタークが「通常破面は力を刀に分けて~」みたいなこと言ってたけど、死神も人の身では扱えない力を斬魄刀って形にして扱ってるみたいな感じなのかな
日番谷は器に対して霊力が強すぎて斬魄刀にする前から氷輪丸が溢れてきたみたいな - 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:37:53
力を持ってる魂魄がその力を浅打に写したのが死神
力を持ってる魂魄がその力をその身に宿したのが虚
力を持たない魂魄が力を得るために周りから借りパクするのが滅却師
力を持たない魂魄に霊王の一部が宿ることで力を得たのが完現術者
とかだったりするんかな - 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:39:57
- 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:40:38
どっちも斬魄刀でどっちも本体みたいな扱いかも
- 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:50:23
少なくとも藍染も浦原喜助も「死神と虚の壁は壊せる」って確信に近いものがあったっぽいし、死神と虚は根本似てるのはありそう
- 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:06:04
https://bleach-anime.com/keyword/
そういう設定なんだ〜みたいなのはある
- 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:55:26
どうなんだろうな
別にスレ絵が破面一般の話かも分からないし
例えば単に負傷したものまで「棄て(る変わりに霊力の出口を集約させ)た」ことになっちゃったら帰刃した破面は超速再生はもちろん自然回復すらできないことになるけどさすがにそんなことは無いんじゃないかと思うし(グリムジョーとか) - 22二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:58:52
卍解は鍛えたら改造したりすることで変化するんだよな
それは山爺も同じみたい - 23二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:08:54
- 24二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 05:45:37
- 25二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 05:49:26
浅打は死神の魂魄を何万も使ってるわけじゃないだろうし、メノスほどじゃなくても理論上はいけるんじゃないか
- 26二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:31:43
元を辿ると霊王だし、根本一緒っぽいよね