アーム・スレイブファンスレ【フルメタル・パニック!】

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 17:53:50

    アームド・モビル・マスター・スレイブ・システムさんについて語るスレ

    スレ画はアジャイル・スラスタの設定が好きな奴

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:04:54

    サベージいいよね♪

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:16:50

    セミ・マスタースレーブはマスタースレーブとはまた違ったロマンがあると思うの

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:17:16

    アナザーに出てくる各国の新型機いいよね……
    特にイギリスのお前ブースターでかっ飛ばすことしか考えてないんか?って奴とか

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:17:17

    日本はアーム・スレイブ後進国のままかと思いきや、とんでもないバケモノ産み出してきたな
    だがまだ高すぎる高級機のままなので、ハイロー・ミックスとしてリーヴェニ(Rk-92通称サベージの正式名称)の後継機で
    十二分にリーズナブルな価格で安定した性能を誇るRk-02セプターの購入をお勧めいたしマース!

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:18:38

    >>5

    出たな先進国からも第三国からも「高いから要らねえ」ってそっぽ向かれた子

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:21:04

    >>5

    先進国「いや自分で作るし…」

    後進国「いやサベージで良くね?」

    となった悲しき存在

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:05:24

    >>7

    買ってくれるようなところも自国の別のところが出したシャドウ買っちゃったしな……

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:08:00

    アジャイル・スラスタへの開発陣の言い分が笑える

    どうせブーストを使う時は発見されたあと」
    「機動時の軌跡が綺麗なのできっと納税者受けはいいはずだ」
    「総合火力演習や隊員募集PVで使えば絶対ウケる」

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:08:20

    サベージください

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:10:15

    >>5

    昔ヤフオフで紫のが1個500円で売られてて

    興味半分で買ったけどむちゃくちゃ面白くて

    追加で2つ買ったわ

    モデロイドのサベージと一緒に飾ってる

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:10:41

    >>10

    サベージ2という順当強化もあるしな……

    中古パーツの量もダンチだし

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:11:13

    ミラージュレイヴンのスラスタと透明化を組み合わせるって戦闘好き
    なんかの間違いでスパロボに出ねえかなあ

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:11:49

    遠目に見たら00ダイバーっぽいサムネ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:12:33

    >>14

    海老川ロボだから各部の印象が似てるかもね

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:14:07

    >>5

    サベージクラスの整備性の良さと劣悪な環境への対応は素晴らしいんだが、

    第三世代ASだとアナザーの段階でも求められていない性能だったというね……

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:20:57

    M9 c系列のイケメンさよ
    なお10年後米軍で配備されたA系列は..

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:36:16

    特殊作戦群に採用されたとしてどんな使用になるかな?
    ミラージュそのままの仕様かはたまた別か

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:36:17

    >>17

    コレジャナイン

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:43:00

    ミラージュ・レイヴンはラムダ・ドライバ搭載機に正面から一対一で勝った稀有なASとなっているが、
    かかった費用も莫大なせいで、この戦果に気分良くした上の人たちもさすがに黙りこくってしまった

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:05:39

    ベヘモスショックからのこれは国際上の立ち位置の強化ってレベルじゃないのだが、財務省とアレなのがなぁ……
    (PMCとか、あの辺のアクロバットだけで出来たのも異常なまでの快挙なのだが)

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:07:08

    やっぱりアーバレストがすき
    口のハードポイントが結構斬新だと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:08:31

    >>22

    海老川デザイン&アニメデザインになったことで口にくわえられるものが物理的に限られちゃったエピソードはちょっと笑った

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:18:55

    >>20

    ラムダ・ドライバ搭載機に一対一で勝てる機体はそうそうないからな……

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:23:04

    ラムダ機相手に正面からならファルケにバスターライフル積んでぶっぱなすっきゃないもんな

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:25:06

    >>17

    でも正規軍の兵器としては強襲特化みたいな装備品はなかなかな……

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:38:35

    >>26

    でも96式レベルにちぐはぐだと「納税者は怒っていいレベル」とか言われちゃうから

    バランスが難しいな……

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:33:54
  • 29二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:45:52

    >>27

    でも96式も改になったから……


    フルメタ刊行時はリアルでも日本製兵器って低評価だったけど

    アナザー出る頃にはリアルで再評価が起こってたからその影響うけてたのはちょっと笑っちゃった

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:51:38

    デモリッションガンいいよね
    アナザーの頃にはラムダドライブなしでも撃てるようになったし
    ただ榴弾砲って初速落とした方が炸薬多く詰めるからガンハウザーモードで発射薬多くした徹甲榴弾撃ったりと弾薬使い分けるとかするのかな?
    それと重量増えるけど油圧サスペンション付いてたっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:55:59

    なんとか二足歩行機過渡期なデザインの2世代機すきなんだよなあ

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:01:23

    やはりレーバテインこそ必要な機能を詰め込んだ最高にかっこいいASです
    そう思いませんか軍曹殿

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:07:03

    せやな、ところで電子兵装どこに落とした?

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:20:55

    ところでアームスレイブって装甲とかフレームの材質ってどうなってるんだろうね?
    強さと安さを求めて無難な鉄合金なのか、軽さを求めてアルミ合金やチタン合金なのか装甲はFRP装甲だったりするのかな?異常発達した科学技術だからもっと別のかもしれないけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:44:38

    鉄合金はそれこそフルメタのアイドルサベージとかだろうけど、ミスリルで使ってたASとかアナザー以降は新しい合金作られてんじゃないかなぁ
    巡洋艦二隻ぐらいの予算で作られてたベへモスがアナザーだともっと軽量かつ
    ラムダドライバの構築補助なしに立ってるってよくよく考えなくても鉄だけでないヤバい合金の存在が示唆されてる感じはする

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:47:03

    単純な装甲よりもマッスル・パッケージの性質の方が重要って感じで、
    そこまで極端な差は基本的にはないっぽいしね

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 23:10:39

    主要国家の第二世代、第三世代AS出してくれたの本当にありがたい、ありがとう。
    個人的にはアルカンシェが好き。

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 23:53:32

    そっかぁ…フレーム、骨格にマッスルパッケージ付けてるなら運動で頻繁に応力かかるだろうから剛性もかなり高くないと骨が歪むだろうなと思ってたんだけど
    マッスルパッケージの発達や素材工学の向上でそこの解決とかできてるのか

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 06:36:23

    >>33

    そんな暇がない!!

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 06:38:59

    なんか突然プロジェクト立ち上がってミラージュレイヴンまで全部HGで出ねえかな・・・

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 07:26:14

    >>33

    煙焚いときゃいいんです

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 09:32:25

    >>41

    有効っちゃ、有効だけどさ!

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 09:46:11

    フランスさんさぁ…なんだいこの珍妙なシルエットの機体は

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:05:34

    >>1

    個人的には4号機が好き。

    火器満載で重量級なのに、使用目的が防御用って

    のが心の琴線に触れた。

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:59:22

    >>44

    イージス・レイヴンいいよね。

    適正が必要で、それに合致するのが>>5のパイロットという

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:08:40

    >>43

    イギリスのに比べたら常識的なシルエットさ

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:10:49

    デカブツ扱いされてるけどベヘモスかっこいいよね
    というか非ラムダドライバで対抗してるクルツがバケモンすぎる

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:11:31

    >>32

    ソースケ「対ラムダ・ドライバとしては優秀だが戦略兵器としては欠陥品だ」

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:12:42

    寒冷地仕様のΣエリートがツインアイのマスクで銀色のシャープボディで、主人公機かよってくらい超格好良い。

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:15:01

    >>46

    ASっていうかアマコアかアナザーガンダムの世界観なフォルムだな…

    デザイナー繋がりで00の人だろうか

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:18:46

    >>50

    実際、輸送時の省スペース化と緊急展開ブースターでの飛行を想定した変形機能あるから割と近い

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:21:58

    車輪つけて変形して走行形態になる失敗作のASは知ってるけどAS用のバイクとか開発したやつとかいるんだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 13:22:17

    >>46

    そうだね

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:11:24

    >>53

    デザイナー変わるとやっぱり印象違うね

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:21:50

    アナザー途中で飽きちゃってなあ
    好きなのはASドンパチではなく、宗介とかなめだったと実感した

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:23:01

    >>55

    AS主体の企画がどんどん話が進んで続編になったから、そういう人もわりかしいると思う

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 18:38:51

    >>38

    ミスリルM9とかマッスルパッケージである程度防げるしな(どうせ一回使ったら取り替えるし)

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 19:48:49
  • 59二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:32:57

    ネーミングの由来

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 22:09:28

    >>58

    こいつ……!

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 22:18:20

    >>46

    銃撃ったら普通に倒れそうだよな、これ

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 22:34:29

    >>46

    英国面...

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 22:37:49

    やっぱアーバレストよ

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 22:42:36

    ブレイズレイヴンの単分子カッターもいいけどもっと長い高周波ブレードみたいなのを背負ってぶん回してるのも見たい

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 06:41:51

    >>63

    海老川版デザインの方がやっぱり見慣れてるな……

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 15:12:18

    >>59

    ミラージュのカラーリング好き

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 15:16:18

    >>52

    TRPGリプレイでならASで操縦する戦車とか出て来たような

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 15:54:12

    >>67

    ラムダ・ドライバの冷却機能兼武装補佐として可能性が広がったけど続刊ェ……

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 18:34:12

    続きがみたいのが多いぜ……

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 23:09:39

    アーケバスも地味にもっと掘り下げてほしい我が儘

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 23:19:40

    メタルギアシリーズのサイボーグやカエル兵みたいにファンデルワールス力で壁にくっつける機能を持ったアームスレイブとか面白そう
    後はマッスルパッケージの進化の果てにハードポイント以外の装甲がほとんど無くなってマッスルパッケージとほぼ一体化した運動性重視の機体とか

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:43:59

    >>33

    陣代高校の校庭に

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:18:22

    モビルスーツとASとの交換比率ってどの位なんやろ?

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 06:34:36


    >>72

    チート野郎相手にか!

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 07:20:00

    複座式の二号機

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:32:12

    >>75

    複座ってかなりギリギリ攻めてるよな

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:18:13

    >>76

    アーバレスト二号機のラムダドライバは起動にウィスパード搭乗が前提だったか

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:21:09

    やはり油圧…油圧こそ正義

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:33:56

    昔姉がフルメタハマってて「アーバレストを失った宗介がサベージっていう弱いASに乗って戦う」みたいな断片的な話聞いてベリアル相手にサベージでリベンジに挑むなんて自殺行為を行ったのかと勘違いしてたわ

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:36:18

    シグマエリートいいよね
    アーバレストとミスリルM9を足して割ったようなデザインが最高

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:51:02

    >>46

    「やりたいことは分かるんだけど何故そうまでして拘ったのかが理解できない」という英国兵器の性質を見事に継承してる

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:52:00

    >>67

    待てよ、TRPGならケンタウロスモードのファルケも出たんだぜ

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:53:59

    >>77

    ブラックボックスが再現出来なかったからね

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:54:42

    >>82

    アレはメタガ世界に異世界転移前提だから…

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:58:22

    宗介から見てセプターはどう評価するのか気になる

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 06:34:34

    >>85

    サベージの正当進化だが、第三世代……

    悩ましいかも

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:41:34

    サベージは以降の世代にはない頑丈さを特に強調して描写されてる機体だからなぁ

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:16:44

    >>87

    セプターも劣悪な環境への対応はバッチリだけど、

    第三世代に求めるのとはちょっと違うのよね

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 15:58:12

    べへモスってガンダム世界相手だとどの辺りまで通用するんだろ

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:21:28

    >>89

    他の制御に使ってる分、簡易的みたいになってるけど、ラムダ・ドライバ持ちだからな……

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:23:30

    >>89

    機体フォーマットがガンダム世界の基準なら凄く硬いサイコガンダム扱い(凄く早い)になるけど機体ごと持ち込みならアプサラスほどじゃないにしてもデカくて頑丈なガンポートの域は出ないんじゃないかな


    ラムダ・ドライバを機体の補助にしか使ってないのがよかれあしかれ枷であり特徴だし。

    フルメタTRPGとメタリックガーディアン混ぜたらマジのバケモノになるけど

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:01:58

    >>91

    試作機はアーバレストが打ち抜くときに必要なレベル程度の防御だったな

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:07:09

    >>92

    機体フレームが当時の最高基準でも支えられない(戦闘機動ができない)からラムダ・ドライバで支えればいいってのは天才の発想ではあったけど

    あくまでも試作品レベルのラムダ・ドライバと検証データとりの為だけのフレームだったしね

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:38:14

    1期べへモスとメリダ島攻撃隊とでは違うだろ?
    どっちの?

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:59:04

    >>94

    後期型なら装甲が強化されてるな

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:20:42

    あなたのアーバレストはどこから?
    私はTSRから

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:27:47

    >>96

    一番第三世代らしいけど、やっぱり海老川版に慣れると差に笑う原作初期版

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:01:11

    >>96

    思った以上に一期の見た目が違う

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:34:38

    >>96

    原作版の肩にあるの、フィンみたいな形してるけどコンデンサーだったっけ?

    実は割と好き

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:56:00

    >>96

    原作版のアーバレスト設定画初めて見た

    なんか初遭遇したときのコダールみたいに試作機って雰囲気がまた味わいあると思うけど

    まあアニメとかで動かすならヒロイックさがね…

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:43:04

    >>100

    忍者度とかは高いな

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:25:14

    >>78

    宗助にサベージ乗らせたらスキル(技)もアート(術)も備わったクロスボウ

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:41:01

    >>102

    ハンマーのサイズはアニメ版は正しいんだが、盛ってもよかったのよ♪

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:38:44

    >>78

    このアーム・スレイブ史上に残る傑作機は、どこまでも

    ─最後の最後まで操縦者を見捨てようとはしなかった

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:47:47

    ベヘモス相手に訓練用設定の96式で挑んだとか、それはまずなにもできんわな

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:52:05

    >>105

    新機体開発にかける思いのこれ以上ない証明

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:06:46

    原作もアニメもベヘモス関連は絶望しかねぇ
    レーバテインがガチの化けモンとわかる

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:09:03

    ベリアルに関してはふもっふするしかねぇ

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:54:18

    ブラスト・レイヴンみたいなASももっと見てみたいんだけどね

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 07:51:02

    >>104

    この文面いいよね

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 07:58:02

    アナザーのカエサルを見ると本編後のアルにレーバテインを渡すとどうなるのか見たい気持ちがある

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 07:58:22

    メンタル雑魚の中二病へのコンプレックスが根底からラムダドライバーを再現させたのはすごい

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:29:07

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:11:14

    サベージはシンプルなデザインが凄く良い
    プラモ買ったわ

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:13:51

    >>5

    あえての海老川さんデザインでボスガエルらしさを出したやつ

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 17:36:03

    改造に改造を加えたボン太くんはASとしてよいのかどうか

  • 117二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 17:55:47

    >>111

    レーバテインの仕様かなり見直した案出してきそう

    ※自分の重要さはマシマシで

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 19:21:31

    >>117

    知らぬ間に9作ってそう

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:59:53

    やっぱりベリアルはスーパーロボットの領域だよなあ
    LD全開のベリアルを真正面からボコるなら、最低でも新劇ゼルエルをボコった時のエヴァ初号機くらいは要るイメージ

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:44:27

    (驚きだ。光学センサーの自動洗浄ノズルまで再現されているとは……)
    (ね? スゴいでしょ)
    (うむ。かなりテスト中のEMD機に近いな。M9の情報は米軍でもまだ公開が制限されているのだが……)
    (ジオトロン社にコネがあるらしいですよ。ディテールで言ったら、ASのキットはタミヤが一番!)
    (これで間接が動けば、文句なしなのだが)

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:46:53

    >>46

    バズーカ撃たれたら普通にぶっ壊れそう

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 06:27:04

    >>120

    タミヤ製か

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 16:32:08

    フルメタ世界はスターウォーズ計画からの分岐世界(例の実験は1980年頃)でASデビューが1990年だから
    ギリギリバンダイのガンプラはダメージ受けてないぐらいかしら?

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 18:33:22

    シャドウくんも地味にかっこいいよね
    アナザーで主役機になったし

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:48:14

    アーバレストを忌み嫌ってたソースケが、ゲームの武器のアーバレストに験担ぎしたり、サベージをアーバレストカラーに塗るのいいよね

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:32:49

    >>125

    レーバテインにはアーバレストほどの愛着はわいてなさそう

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:41:40

    >>126

    スパロボと違って愛着抱く暇がないからな

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:42:39

    >>127

    ソースケ的にほしい装備あんまないし、アルがサイドアームしてくるし、ね

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 21:16:58

    AIだけどカエサルを見ると最終的にラムダドライバを単独で起動できたアルは本当に規格外なんだなって

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 21:18:01

    >>129

    後日談とかでも語られているけど、人工ウィスパードみたいなもんだからな、アル

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 03:08:48

    学研の図鑑:超人があったように学研の図鑑:アーム・スレイヴがあったら買ってしまいそうになるな

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 06:24:48

    >>131

    M6やらのスペックってまだ公開されてなかった気がするしな

  • 133二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 12:10:40

    >>131

    操作方法に関してはガトーの拘りでがっつり細かい設定あるしな

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 12:35:30

    アナザー好きなんだけどアニメ化は流石にしないかなぁ……本編がそもそも完結してないしなぁ

    菊乃とイージスレイヴンが動いてるところを見たいんですよ私は

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 12:43:46

    >>134

    本編が完結すればワンチャンある

    はず……!

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 12:58:32

    というかIVからもう4年半も経つのか……5期はいつ来るのか……いやいつかは来るよね?

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 13:29:11

    何周年とかの特別ムービーかなんかでラストバトルだけでもどっか作ってくれねえかな

    二槍流で分身しながらデカブツと戦うミラージュめっちゃ見たい

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 13:37:54

    >>103

    ヒートハンマーは炸薬で爆発させる使い捨ての武器なのは分かる

    分かるけどやっぱりこの迫力が印象深い

  • 139二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 15:04:52

    >>137

    ミラージュだけでも見たいのはわかる

    市之瀬達哉の声優さん誰がいいかな

  • 140二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 18:29:59

    >>139

    最近、石毛翔弥さんで脳内再生されてる

  • 141二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 18:37:48

    量産型レイヴンの設定画も見たかった
    オリーヴグリーンのカラーリングが見たいな

  • 142二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:16:03

    >>141

    一号機仕様みたいだな、見た目も

  • 143二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:23:03

    >>141

    レイヴンのバージョン違いは魔改造に多品種作りの日本らしいなと思った

    青、赤、黒、ピンク、銀?とくれば緑か黄色かな…


    地味にヤバくね?と思ったのはファントム・レイヴン

  • 144二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:03:09

    >>143

    イージスは発売された巻の表紙見て衝撃受けたわ

  • 145二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:51:43

    もしアナザーのアニメやるとしてもリーナの声沢城みゆきのままってことはないだろうな
    誰が良いんだろう。クール系の声出せる最近の女性声優そんなに心当たりないんだよな

  • 146二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:00:29

    >>120

    エンジンにいたるまでバラして戻せなくなったらしいからな……

  • 147二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 06:37:13

    東芝製の武装いいよね、レイヴン

  • 148二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:10:15

    アナザーはあるいはスパロボ先行参戦のルートの方が可能性ありそう

  • 149二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:39:16

    >>148

    フルメタIVでも逆輸入面子いたしな

  • 150二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 06:29:28

    アナザーのASはCGだと映えるだろうなぁ

  • 151二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 07:16:56

    いいね

  • 152二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 07:56:07

    >>151

    かっけぇ…と思った直後に日付を見てそんなに前の刊行だったの!?となった

  • 153二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 09:02:31

    >>152

    レイヴンが一一式主従機士だぜ!

  • 154二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 15:04:30

    セプターくんをスパロボなりで使ってみたいんだがなぁ

  • 155二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 15:13:17

    仮にアナザーがスパロボ参戦した時ミラージュの最強武器名がマニューバーSSになっていいものか・・・

  • 156二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:48:39

    >>155

    まあ、あれ誤作動させるやつだしな……

    オリジナル要素満載にしないと

  • 157二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 19:39:45

    >>155

    分身攻撃をちょっとかっこよく英語にしただけの奴!

  • 158二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:04:37

    レーバテイン:30時間
    ミラージュ・レイヴン:50時間
    ブレイズ・レイヴン1号機改:65時間
    ブレイズ・レイヴン:70時間
    イージス・レイヴン:85時間
    アーバレスト:100時間

    ふむぅ……

  • 159二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:16:57

    >>158

    ASの投入局面考えれば短時間でもいいって考えもあり得るからな……

    リアルの兵器でいえば攻撃ヘリコプターみたいな、短時間に高火力を発揮する高機動兵器ではあるから


    ここぞという場面で投入して大暴れしたら帰還するという用途なら行動時間短くても問題にはならないし

    どのみち1人乗りだから連続しての戦闘は難しいしな


    M9とかは巨人サイズの特殊部隊兵士みたいな使い方を想定して行動時間長くしてるのかもしれない

    ECSや擬装で身を隠し休憩しながら隠密に行軍して作戦して帰還する的な

  • 160二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 06:32:15

    >>159

    ブラストの仕様的には他も改憲にも対応してるだろうけど、専守防衛向きではある

  • 161二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 12:08:05

    アジャイル・スラスタで回避とか

  • 162二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:13:24

    >>158

    意外にアーバレストがラムダ・ドライバつんでるけど持つんだよね

  • 163二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:43:57

    武器の名前が好きなんだ。実在の会社が作ってるしねw

    ATD、ボクサー、ヴァーサイル、ドラゴンフライ……兵器っぽさとケレン味あるよね。個人的にはおそらくサイドワインダーのオマージュだろうブラックマンバが好き。ネーミングセンスいいよねぇ。

  • 164二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:46:16

    >>163

    「ブッシュマスター3」 35mm機関砲みたいな実在兵器をAS用にしたやつとかも好き

  • 165二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:48:43

    >>159

    稼働時間が長いに越した事は無いけど、確かにASは陸上の主戦力では無い特殊兵装と考えると、短時間の強襲任務が適してるよね。または不整地や山岳地帯への潜入か。両極端だw


    戦車や攻撃ヘリ相手だと地形によってはワンサイドゲームに持ち込まれる兵器だから、確かに歩兵の延長と言う運用は勿体無いと言うか無理があるな。

  • 166二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:51:37

    >>165

    だからM9みたいなコンセプトか、サベージみたいな方向性だと便利なのよね

    ブッシュネルもなかなかバランスがいいし


    そんななか専守防衛とか諸々の事情で利点ほとんど潰していた96式

  • 167二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:52:58

    ASと違う作品なんだけどガングリフォンのAWGSの戦闘をいつも妄想してる。ポッと生えた人型兵器と、不整地を歩く戦車が攻撃ヘリの擬似三次元機動と戦場支配力を手に入れた第3世代AWGSは好カードだと思うんだよな。
    素早い動きと柔軟な手数で距離を詰めるASと、120mmを弾き返しつつ120mmをぶっ放しローラーダッシュで爆走するHIGH-MACSの対決が見たいw

  • 168二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:01:53

    >>166

    まあ自衛隊初の国産ASだから、作らせる側もどんなものにすればいいのか分かってないので迷う、っていうのあるからしょうがない

    レイヴンの方はよくも悪くも仮想敵がはっきりしてたから、このあたり迷うことがなかったのと対象的だな……

  • 169二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:53:32

    >>168

    ベヘモスとアーバレストだからな……

  • 170二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:49:00

    あれだけの運動性なら対戦車ミサイルさえどうにかなれば火力の問題で戦闘ヘリは問題にならなさそうな気がする

    機銃だと平地でもほぼ同条件だから相手がこっちを攻撃する時はこっちも攻撃できる位置だしFCMが優秀ならどっちが早く攻撃できるかによるかの差になると思う

    戦車は平地だと地面掘ってうつ伏せになりながら待ち伏せくらいしかないんじゃないかな?一対一なら近づけばなんとでもなるけどバラけて複数は厳しいかもね

  • 171二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 07:25:10

    >>170

    平地はどうしても苦手だな、AS

  • 172二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:35:55

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:47:43

    下村「何が何だかわからなかった。甲板を突き破り、あいつが立ち上がった。あまりに大きすぎて、最初はそれがASだということさえ認識できなかった。右手で握っていたM9がまるで玩具の人形のようで――――」
    クララ「……なんでそんなところにM9がいるんだ?」

  • 174二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:11:17

    >>173

    社長に聞けばいいと思うよ

  • 175二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:24:21

    >>170

    戦車は火力と装甲でどうしようもないほど大差があるから、AS最大の敵だよな……

    よっぽど地形が有利か、ラムダドライバ搭載機でもないと……

  • 176二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:31:22

    ちなみにベヘモス戦に参戦した96式に下村が乗っていたという設定は当初、大黒氏がお遊びでいれた設定だったそうだ

  • 177二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:40:36

    トゥリヌスは天井に立ったまま張り付く芸当を見せて搭乗者に(そのうち、空でも飛べるんじゃないか?)と思われていた。
    ウィスパードが乗らないラムダ・ドライバでどこまでいけるかわからんけど

  • 178二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:50:03

    ラムダドライバの量産化としてカエサルプロジェクトは優秀すぎた

  • 179二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 17:37:18

    >>178

    ネットワークに繋げれば使えるっていうのはなかなかね

    もちろん弱点もあるけど

  • 180二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:09:24

    接収されなかったのはある意味救い
    ……トゥリヌスの実機とオプションは中枢部こそ破壊されてるけど回収されたんだっけ

  • 181二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:11:44

    アナザーの面々がラムダドライバを単独で使用可能のアルとベリアルを見たら引きそう

  • 182二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:14:29

    まあ、ケントゥリアとかトゥリヌスが作られた理由がベリアルに脳を焼かれた人が諦められなかったからだからなぁ
    ウィスパードの時空を超える理論的にお手本を未来から持ってきてるようなもんだから、いつかベリアル以上の怪物が産まれるかもしれんなぁ

  • 183二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:15:28

    ダナンで使うレベルのパラジウムリアクターでようやく安定して可能なラムダ・ドライバによる飛行

  • 184二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:30:53

    >>182

    オムニスフィアに多大に干渉する技術さえあればな……

  • 185二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:35:58

    >>184

    レイヴンシリーズだけでなくTAROSの再現が始まってるし、10年20年では無理かもしれんが

    どっかに漂ってるソフィアがデータ拾って送り付けてのループ繰り返してるからいつかはたどり着くんじゃなかろうか

  • 186二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:38:58

    >>184

    ベリアルはレナードがウィスパードだからあそこまでのラムダ・ドライバ使えたしな……

  • 187二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:39:11

    >>32

    165㎜のデモリッションガンが目立つけど

    何気にボクサーの57㎜→76㎜も無茶苦茶な強化してると思うんだよ…

  • 188二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:00:24

    >>185

    本編後ささやきは聞こえなくなったとあるから後は通常の技術の伸びだけでたどり着くしかないけど

    オムニスフィアの核心に触れていた人たちが全世界に公表でもしない限りは極端に伸びる事はないんじゃないかな?普通の技術者にはオカルトって切って捨てられる領域だし


    フルメタルパニックではループの先に進んだけど、まだ本編中を続けてる世界があるなら、第2世代のうちにラムダドライバが標準搭載とかになってる煮詰まった世界とかもあるかもしれない

  • 189二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:40:26

    別の方向の進化すれば第三世代までの既存の技術に加えてメタルギアのサイボーグや月光みたいに燃料電池とか自己修復ペーストも載せてもっと有機的なデザインになったASとかもあるのかなあ

  • 190二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:42:33

    >>186

    ウィスパード以外だとそもそもオムニスフィアに繋がれる時間が限定的過ぎてインパクトの瞬間くらいしか斥力を使えないんだったっけ?

  • 191二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 02:19:39

    >>190

    そう。

    常時接続みたいな荒業が難しい

  • 192二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 10:46:18

    そのウィスパードが本気でラムダドライバ十全に使う用に作っても
    因縁の相手を死闘の末に未来予知通り仕留めたと思って気が抜けたら発動できてないからインチキだけどまだなんとかなるインチキ

  • 193二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 14:01:27

    AS戦闘としてはまぁ勝ってたんだよ
    レナードがその辺トーシロなのとソースケが本編短編問わず繰り返してたようにああいう奴だからそこで決着つかずに殺し合いとして逆転勝ちしたけど

  • 194二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:09:23

    >>193

    「最初からそうするつもり」という真理

  • 195二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:15:58

    ボン太くんとバーバ・ヤーガのシステムを混ぜたらどうなるか……

  • 196二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:23:55

    >>190

    だからスラスターとか推進力無しにラムダドライバに頼った慣性無視した軌道や飛行は本来無茶苦茶


    わざわざ弓の形にしたアイザイアン・ボーン・ボウもイメージのためだけど

    探知不可、射出とほぼ同時にノータイム着弾、弾の軌道の減衰が無い、そもそも発生力場から斥力射出だから超威力で実質防御不可

    とぶっ壊れ

  • 197二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:39:27

    新しいAS欲しいがコレ以上は頭打ちという気もする

  • 198二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:57:40

    >>197

    ヴリトラさんの完成形でも作るか……

  • 199二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 05:47:27

    アニメの続き、頑張って……!

  • 200二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 06:38:42

    >>200ならアナザーまでアニメ化決定!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています