- 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:09:21
- 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:16:20
原作のベジータが大猿になったとこ見ろ
- 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:19:49
三度目の天下一武道会の時の悟空クリリンヤムチャの会話で
「尻尾切ったのか?」「ああ神様に尻尾を生えなくしてもらって月も元に戻したらしい」って感じで軽く触れてた - 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:22:03
そもそも10巻で男狼が月を破壊されたせいで亀仙人を恨んでるシーンがあるだろ
鳥山明も作中で月が壊れた回数は2回で壊したのは亀仙人とピッコロと答えてる - 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:23:17
14巻だな
消えた月を戻したいから尻尾が生えてるのは邪魔という理由で神様が悟空から尻尾をとった - 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:24:39
- 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:26:36
- 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:30:56
物質生成の応用じゃね
- 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:32:00
- 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:32:20
同人の漫画だけど、バラバラになって漂ってる月をあつめてくっつけて再生させてる、っていうのがあったな
- 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:55:50
三年あったんだから三回ドラゴンボール使う機会があったから普通にドラゴンボールで月を復活させたんじゃないか
アニオリ修行編はポポが関わってない話があるし、ポポに探させたら事足りる。 - 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:57:38
ピッコロも悟飯の服作ったりしてるし、ナメック星人の能力なのかな
- 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:30:56
神様が再生させたと言ってるし
ドラゴンボールならドラゴンボールで、というと思うんだよなぁ - 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:34:03
神様のくせにドラゴンボール使わないと月すら作れないのは…って舐められるかもしれないから使ってないんじゃない?
- 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:45:15
- 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:02:29
- 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:04:13
- 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:07:06
パンティーくらいピッコロみたいにビッてやれば出せるよ
- 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:07:34
ピッコロ始めナメック星人の非戦闘タイプは物質生成、変換能力(魔法)素でもってて戦闘タイプのピッコロでさえ服作ったり剣作ったりしてるから
神様ともなるとそのスケールも相応なんだろうね - 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:22:59
そもそも龍族タイプは物に命を吹き込み生き物を生み出せる
そして神様は継承で引き継がれて色んな能力も身につくようになってる - 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:53:03
ドラゴンボールの世界観的に
精神と時の部屋みたいな無茶苦茶広い部屋で神様とポポがせっせとノリでくっ付けてる絵が思い浮かぶ