- 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:09:39
- 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:10:25
それはなんかもうモンハンじゃなくていいかな…
- 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:10:44
アプトノスやポポみたいな既に人間と共生しているモンスターはそのままいそう
- 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:11:56
別にそういうゲーム出してくれって話じゃない
- 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:12:04
なんか現実まで行く前に大量殺戮兵器造り始めた段階でミラボレアスに焼き尽くされるんじゃないかなって…
- 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:15:34
便利になったら主人公みたいな英雄レベルの人間は生まれてこないかも
そんなときに戦争おっぱじめたらミラボレアス来そう - 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:16:38
- 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:17:50
ゲーム時代は黄金の数世紀だからそれをこえれば世界は全部踏破されてモンスターも管理されたものが大半になるんだろうな
- 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:18:32
モンスター絶対来ない結界を開発できちゃえばいけそう
- 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:18:36
あの世界の設定まではよく知らないんだけど
いわゆるモンスターだけじゃなく植物含む自然全体が獰猛な感じがするが
大規模な開墾とかできるんだろうか - 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:20:57
自然とかが最も輝いてた時代って大全にあったから輝きは減っていくだろうなって
- 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:21:26
人工衛星とかバルファルクに撃ち落とされそう
- 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:21:59
アルバ「こいつら無害だと思ってたけどなんか邪魔になってきたな」
- 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:23:52
ハンターよりライダーの方が重要になってくるかも
モンスターの力を借りて効率よく開拓していく - 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:24:29
古龍まで従えるもんなあいつら
- 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:29:29
ミラボレアスvsメカミラボレアス
- 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:31:17
当時の人間の状況とか危険性とか考えずに「~(大型モンスター)を絶滅させたのは人間のエゴの証明!」みたいな事言う環境団体とか居そう
- 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:36:02
自然と多くの生物(人間含む)の生命力が満ち溢れいたと書かれているからモンスターだけではなく人間側も弱体化しているのでは?
- 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:37:46
- 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:40:27
モンスターが消えたら闘う機会も必要もなくなったハンターの扱いはどうなるんだろうか
やはり戦争だろうか - 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:40:45
古代文明の遺産「ロストコード武器」のデザインを見るに昔は現実より進んだ技術があったはず
- 22二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:41:58
それでいてモンハン世界の時代は「今より人や大地が遥かに活力に満ちていた時代」なんだよね
- 23二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:42:22
- 24二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:47:18
エネルギー源が現実と別物だから同じような進歩はしなさそう
発電所の代わりに虫とか魚育てる施設が発展してそう - 25二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:52:48
いうても生物学的またはモンスターに有効なハンター武具であって現代兵器のような武装じゃないから現代ほどの兵器はなかっただろ
- 26二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:53:18
あの世界は後々発展してモンスターは全滅した、みたいな話初代OPかなんかでなかったっけ?
かつてはモンスターっていうのがおってな……みたいなやつ
ソースはないうろ覚えの記憶 - 27二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:56:06
- 28二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:57:49
初代モンスターハンターのプロローグ
後の世の者は、この荒々しくも眩しかった数世紀を振り返り、こう語る。
大地が、空が、そして何よりもそこに住まう人々が、
最も生きる力に満ち溢れていた時代であった、と。
世界は、今よりもはるかに単純にできていた。
すなわち、狩るか、狩られるか。
明日の糧を得るため、己の力量を試すため、
またあるいは富と名声を手にするため、人々はこの地に集う。
彼らの一様に熱っぽい、
そしていくばくかの憧憬を孕んだ視線の先にあるのは、
決して手の届かぬ紺碧の空を自由に駆け巡る、
力と生命の象徴―飛竜(ワイバーン)―たち。
鋼鉄の剣の擦れる音、
大砲に篭められた火薬のにおいに包まれながら、
彼らはいつものように命を賭した戦いの場へと赴く。 - 29二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:02:08
- 30二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:08:35
- 31二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:12:16
トリコ世界みたいなバランスになるかもな
都市と自然 - 32二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 06:41:49
文明の発展に必要な舗装道路や鉄道作れない気がするがどうなんだろう
- 33二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 07:31:17
少なくとも車はジープみたいな悪路走行主体のが主流になるんじゃないかな
- 34二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 07:49:27
- 35二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:29:09
- 36二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:37:22
少なくともネルスキュラはマシンガン打ち込めば殺せるらしい
ディアブロスみたいなクソ硬い甲殻持ちは戦車に搭載されてる小さい機関砲じゃ煩わしく感じる程度のダメージしか受けないからヘリ等の航空兵器に搭載されてるデカい口径の機関砲か大砲喰らわないと死なないと思われる
- 37二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:37:57
出典はMGSPWコラボです
- 38二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:40:05
コラボとかお互いの戦闘力を帳尻合わせてるから戦闘力考察においては当てにならんのよな
グラブルとかスパロボ、PXZとかまさにそれだし - 39二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:42:10
だからこそサンブレイクで王国領土にまで出没するようになったってことで古龍のメル・ゼナはともかくガランゴルムやルナガロンみたいな普通のモンスターですら王域三公なんて呼ばれるようになってるわけだしなあ
ハンターの主戦場はあくまで辺境って感じだしなんならフロンティアやワールドみたいに未知の領域に進出する事が多いイメージ
- 40二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:44:11
そもそもモンスターの生息域は人間の生存圏とそこまで被ってないのか?
めっちゃ依頼で安全の為始末してくれって依頼が来るから結構被ってると思ってたんだが - 41二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:46:01
- 42二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:48:13
- 43二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:50:29
操竜とかいうチート技術が将来的に進化して
対モンスターの防衛戦・狩猟や土木工事ならまだしも、軍事利用される可能性はあると思う - 44二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:52:57
普通操竜免許 鳥竜種限定
- 45二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:59:43
最近は速射砲(機関銃)とか大砲が貫通弾撃てるようになったりと兵器の技術の進歩が目覚ましいよね
しかし古龍とかディアブロスみたいな鋼鉄より硬そうなモンスターに効果あるのだろうか... - 46二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:03:25
- 47二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 13:00:09
語り部が現代を荒々しくも眩しかった数世紀って言ってるのがなんとなく不穏に感じる
未来のモンハン世界は現代モンハン世界の自然の中の命のやり取り、生命の営みの一環としての狩猟ではなく文明によるただの作業の一つになってるから荒々しくも眩しかったと例えてるのか
文明を発展させたけどミラボレアスとかアルバトリオンやらに敗北した、あるいは人類同士の衝突で荒廃した世界になったから過去を荒々しくも眩しかったと懐かしんでるのか - 48二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 13:14:04
あの頃は単純だったって回想の仕方だし複雑な生き方を要求されるようにはなってるんじゃね
子供が大人になるみたいな話だな - 49二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 13:49:06
現実的に考えるなら甲殻を貫通して数センチ突き刺さるレベルだろうし、ゲームみたいにズバババ!と貫通することはあんまり無さそう
まあ仮にゲームみたいに貫通してもあの世界の生き物は死ななさそうではあるが
- 50二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:54:10
電磁波を飛ばして通信障害起こしたり、ネットワークに侵入して荒らす古龍が生まれるかもなぁ
- 51二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:08:21
あにまん民古龍とか害悪過ぎる
- 52二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 19:41:42
- 53二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 19:44:57
映画だとディアボロスがRPG食らってものけぞる程度でレウスが軍用ヘリ相手に圧勝してたから人類は地下で発展を遂げてそう