- 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:11:05
- 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:11:42
冬コミオリジナルで申し込んでるけど夏の時に惨敗したから怖いわ
- 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:13:03
そりゃあ全部自前で勝負するようなもんだからね
それで成功してりゃ商業誌でやっていけるレベルよ - 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:14:11
勇んでオリキャラ出して反応貰えずに凹んでたらどっかの外人に自分のオリキャラとして盗作された時はこの世の終わりみたいな感じになったからちゃんとウラは取れるようにしようね(1敗)
- 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:18:49
ネットコミュ障だからオリジナル絵描きとTwitterで繋がるの怖すぎて無理、相互rtってなんだよ
- 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:19:23
わかる
自分の地の力ってこの程度だったのか…結局皆が楽しみにしていたのは俺の絵自体じゃなくて版権キャラだったんだなって折れる瞬間がある - 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:19:26
今Pixivの高校生コンテスト見てるけどすんごいレベル高いのに全然伸びてない人が結構多くてビックリした
単純に上手いだけじゃ伸びないんだろうな、オリジナルは - 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:29:00
頑張ってイラストレーターとして社員になったほうが真っ当に評価されるよな多分、まあそんな甘くはないだろうけど
- 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:29:34
AI楽しいぞ
まぁまぁ伸びるし - 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:46:56
版権キャラはプロが生み出したデザインなのでそりゃあ見栄えがするんだ
実績もないし担当者のチェックも入ってない自作キャラとは生まれから違うんだ - 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:49:26
二次アカと創作アカ持ってるんだけど二次絵アカだと創作絵は伸びないし創作絵アカだと二次絵伸びない
のでフォロワーによるんでは?と思う - 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:52:59
オリジナル創作界隈にいるからちょっとわからんかもしれん。
伸びるやつは伸びるのでは。少なくともドマイナー版権キャラ描くよりは受けやすいと思ってる。 - 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:09:36
フォロワーの質じゃない?
同じジャンル一本でやったあとに界隈変えたらクソほど評価減るとか普通だしオリジナルを求めてるフォロワーで固めたら伸びやすくはあるだろう
問題はオリジナルを求めてる客をどう掴むかの第一歩だけど - 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 20:32:18
オリジナルの界隈ってだけでも数変わるのか…
アカウント作り直してやってみようかな - 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:19:20
版権も創作もジャンルも好き放題してるからフォロワーもいいねRTも安定しないけど
気まぐれに描いたゆるキャラだけずっと一定層のファンと感想を言ってくれる方が居るおかげで
気合入れたオリジナル絵がいいね2桁行かなくても生きていけてる - 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:21:57
- 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:50:34
おそらくFateメインで描いてた人がいてオリキャラ出し始めたら結構伸びてて最高で8万いいねついてたりするから画力があればいけんじゃないかね?
あと日本語じゃなくて英語で投稿すると取り込める層が一気に広がるから強そうな感じがする - 18二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 01:45:57
オリジナルでもスケベな絵だったら割と伸びるんやけどな
健全なのはマジで伸びねえな! - 19二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 01:51:21
- 20二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 05:51:33
タグ付けない版権<オリジナル<タグ付けた版権
みたいな感覚
自分は雑多に描くから版権ファンがついてないのかもしれないけど - 21二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 05:54:57
版権物はキャラデザ・背景設定・知名度という商売としてやっていく上での大半の要素で元ネタにただ乗りしてる訳だからな…