【急募】強化人間に自身ニキ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:19:51

    MSパイロット用に作った試験管ベイビー的なもの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:20:38

    一緒に暴れようじゃないか、後輩!

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:20:51

    宇宙世紀の方なら説明できるけど(ギュネイとかフォウとか交えて)水星はどういうタイプかちょっと分からないや……

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:20:58

    寿命短そう

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:21:29

    試験管ベビーだったり改造人間だったりクローンだったり

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:21:31

    ふわっとしたイメージだとエリートではあるけど天然の化け物には勝てない感じ

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:21:41

    胎児から外科、薬学、精神
    まあとりあえず「人間の機能を向上させようぜ!」みたいなもん

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:21:45

    ところがどっこい!実は最初の頃から語られていたトンデモパワー『ニュータイプ』。
    宇宙に出た人間は進化して、より優れた新人類になるって説は宇宙移民者の間で大ブーム、おっとそれじゃ地球に残った僕らの立場ないよ!てんで連邦はこれを全否定。
    しかし皮肉にもその連邦軍の中からこいつが現れ、こいつも、こいつも、こいつも!って事でニュータイプが戦争の勝ち負けを左右する事もあるってわかると連邦も慌てて研究を開始。
    探すと見つからない?じゃあ作ればいいじゃん?ってノリで人工ニュータイプ『強化人間』が爆誕。ニュータイプとは何なのか、よく分かんないで人間の心や体を弄くり回すもんだから事故だって起こる。ほーら、やっちゃった!!





    ぶっちゃけ大体これ

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:21:54

    具体的には分かんねぇけど多分そう
    体パーツ組み換え可能ってのも考えたらどっちかと言うとコーディネーターの失敗しない版が近そうではある

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:22:43

    そもそもガンド自体が人の体は脆すぎるからきてるんだからまあ改造ぐらいするよね…

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:22:47

    人造的に生み出したニュータイプ(に相当する存在)全般を、強化人間と呼ぶ感じ。
    催眠療法の延長や投薬、ナノマシン、クローニング、サイボーグ手術で物理的に改造したのまで、とにかく「NTに近づくよう人間を“強化”しよう!」の発想が元

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:22:57

    >>6

    天然の化け物のせいで生み出されてそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:22:59

    先天的に遺伝子操作してクローン量産を視野に入れるタイプ(プルシリーズ)と、後天的に人間を生きたまま切り刻んだりクスリを投与したりで高い身体能力やNT能力を植え付けようとしてるタイプ(よくあるやつ)とに別れる

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:23:13

    試験管ベイビーもいるにはいるけど大体九死に一生を得た奴とか奇跡的な体験起こした奴をさらって来て後付けで人体改造するパターンが多い

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:23:16

    >>3

    幅広く薄い目で見たら鉄血の阿頼耶識も強化人間だしアナザーの強化人間をどう説明しようかって考えると案外根本から設定が違うから難しい

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:23:35

    改造人間と考えるのが1番分かりやすい

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:23:46

    改造人間

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:23:53

    作品によって方向性は変わるけど大体は「人工的に手加えて強いパイロット作ろうぜ(手段は問わない)」で出来た存在

    大体パイロット能力が他より高い代わりに何かしらの欠点背負ってる(定期的な調整・投薬が必要だったり精神的に不安定だったり短命だったり)

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:24:17

    >>2

    >>8

    やっぱいつ見ても的確で分かりやすいな

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:24:34

    全身ハーメット人間ってこと?

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:27:40

    宇宙世紀とかだと強いパイロットにするために魔改造非人道実験とかしてる感じ
    代償は大抵は余裕がなくなってヒステリックになったり精神が不安定だったりすぐ暴走してしまう(勿論激痛とかも)
    わかりやすい例をあげると逆シャアのギュネイは精神が安定してるから強化人間としては屈指の成功例だけど
    ZのフォウやNTのゾルタンは強い時は強いけどピンキリで精神不安定って感じ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:29:10

    >>20

    エランの場合はそう

    ガンダムでも割と珍しい全身をサイボーグにしてるタイプとも言っていいかもしれん

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:30:22

    今回のはパイロットとしてではなくてガンドシステムを動かすための部品、もしくは鍵として作られてる感じかな
    知ってるのだと閃の軌跡に似たようなのがいるんだけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:31:07

    全身改造人間はある意味GUNDARMの本来の使い方でもあるんよな

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:35:28

    宇宙世紀の強化人間の例を1組
    両方ジオン式強化人間で
    ・左の青色パイスーのあんちゃんは1年戦争当時まだ子供で一般市民が志願して強化手術を受けたタイプ
    主に身体能力の強化が目的だった前期ジオン式強化人間
    ・右の赤色パイスー着たメスガキはクローン技術を用いて1年戦争中に培養して製作されたタイプ
    主にニュータイプ能力の獲得が目的の後期ジオン式強化人間
    両名はカウンターニュータイプ部隊として期待されたキマイラ隊に配属された

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:44:36

    ガンダムシリーズ全体の概念としては「超人になるために人為的にあれこれ手を加えられた人間」
    んでもって99.9%の確率で悲惨フラグ

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:57:10

    >>26

    スレッタ守って死にそう

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:01:04

    >>22

    いや、ティターンズの時点で目立っちゃいないが強力なGや過酷な環境に耐えるために人工臓器とか強化骨格やら筋肉やらされてる人結構いるし強化人間は投薬以外にそういうのされてるんで、割とメジャーなんよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 04:37:47

    水星内でニュータイプって出てきたっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 04:47:49

    >>29

    ないよ

    Xは例外としても水星はアナザー作品だからね。ニュータイプという概念は無いよ。宇宙に適応という意味ではGUNDがそれとは言えるけど

    つかこのスレ読むのが早いまである

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 04:51:01

    >>27

    なんなら守らなくても死ぬよ

    大型MA乗せられて暴れまわって止めるためにやむを得ずに殺されることもある

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 13:51:36

    強化人間が無双出来る世界か

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:03:23

    >>28

    雑に筋力強化してるせいでこれまた雑な人体実験で発狂して暴れられると止められないっていうね。……ニタ研の人は馬鹿なの?

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:00:24

    >>33

    頭のいい馬鹿じゃないと人間を改造しようなんて思わないからしゃーない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています