- 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 23:59:42
- 2二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 00:00:12
日記はここで終わっている
- 3二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 00:00:46
君テレビに出てた?
- 4二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 00:01:17
チェインソーマンもまぁまぁいることを教える
- 5二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 00:02:04
チェーンソーマンって言ってた人もいた(ワイやけど)
- 6二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 00:02:21
ちな語感がいいという理由でチェーンソーマンではなくチェンソーマンになったらしい
- 7二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 00:04:47
ぶっちゃけチェンソーマンでいいだろ!とは思う
- 8二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 00:05:09
特定した
- 9二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 01:24:09
チェンソーよりチェーンソーのがしっくりくるんやけど正式な発音ってどっちなん?
- 10二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 08:01:07
チェンソーマンになる前のデンジはチェンソーマンの一形態であるポチタをチェーンソーとして林業に使ってたからチェンソーマンに変身して普通のチェーンソーを振るっても強いとは思うがチェンソーマンがチェーンソーの悪魔なのかは不明なのでチェンソーマンが用いることで普通のチェーンソーにチェンソーボーナスが付加されて悪魔のチェンソーチェーンソーになることはないと思う
- 11二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 08:05:46
現場の人は「チェンソー」呼び
一般人向け市場とか一般人、あと林業に携わる機関とか労働に関する法律では「チェーンソー」呼び
語源が「鎖の鋸」だから「チェーン+ソー」が正式名称だと思うけどどっちでも良さそう
- 12二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 08:12:36
やめろゲシュタルト崩壊する!