作中で「無敵だ・弱点が無い」と言われているキャラの対処法思いつくと

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 08:43:43

    それ以降「○○○すれば倒せるんじゃないの?」ってずっとモヤモヤするよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 08:45:53

    逆転裁判とかでも「あの証拠品には言い逃れて出来ない痕跡が残っているはず!」って気づいてもナルホドくんが気付かず、延々と些細な矛盾をつっついているときもモヤモヤする

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 08:47:17

    無敵のスタープラチナでなんとかしてくださいよぉーーー!!!

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 08:49:56

    カードゲーム系の作品はガチ勢から見たら穴のあるコンボに変に苦戦してモヤモヤとかありそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 08:51:15

    たまーに公式がそういう質問や疑問に答えたりもするけどねぇ…

    仮面ライダーファイズのアクセルフォームと、仮面ライダーカブトのクロックアップってどっちが速いの?とか

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 10:49:04

    現実ならどうこうっていうのはあんまりないけど、
    「作中で過去に使った方法が今回使えない理由」が無いのは割とモヤモヤする

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:01:15

    >>6

    視聴者目線でっていうのは当事者は咄嗟に思いつかなかっただけって事でまぁ納得できるけど

    既にやったことある事をしないのはなんかもやるよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:33:21

    >>1がその画像なのはそれ以降弱点をつかない理由がある(敵がその能力を全く使わないため)実例って認識でいいんだよな?

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:34:56

    >>4

    カードゲームのルールが現実のカードゲームのルールと同じだったらそうなるけど

    遊戯王とかはその辺をファジーにして漫画としての面白さ読みやすさをつよつよにした上でケレン味だしてるからOKな感じ

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:38:49

    実写版のシアーハートアタックが突っ込んでくるシーンは、その場に億康いたから、お前のザ・ハンドで消せば完封できるんだよぉおおおおおお!!ってすげぇ言いたくなった。そんなパーフェクトな動きできる状況じゃないってのは分かるから、演出が悪いとかじゃなくて勝てそうなタイミングに勝てないもどかしさ的な意味で

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:01:52

    >>5

    公式が解釈違い~

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:04:22

    だからアブドゥルとか億泰みたいな便利キャラは速攻でボコボコにされるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:09:03

    キャプテン翼のオリンピック編で日本のキーパーが森崎くんに変わって、すぐにファイヤーショットで3得点奪うシュナイダーくんって状況だったんだけど
    そこから中々撃たなくなって敗北

    ロングシュートでいいからとにかくボール持ったら即ファイヤーショット撃ちまくれよと思ってた

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:12:14

    読者の視点だから分かることあるしなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 13:45:05

    >>13

    消費ガッツの問題ということで納得してたわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:01:33

    >>8

    それもあるけど一番は康一くんのセリフがピッタリだったらか…って理由っスね

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:05:18

    デュエマでしか死なないんだからわざわざデュエマする必要ないよねという疑問を完璧に解決するガルド

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:05:59

    >>17

    なんか逆だったわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:08:04

    >>14

    視点も持ってる情報も何もかも違うから、そりゃ読者からならいくらでも言えるわいな指摘とかたまーにあるよね

    なんなら作中の状況によってはその判断が出来るかどうか怪しい時だってあるし

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:23:45

    なのでドラゴンボール原作の最終章に合体を持ってきたのはかなりセンス良いなぁって思ってる
    なお、その状態で次回引き継いだGT

    は最終章以外はよく考えるとそこまでピンチじゃないか、ピンチ状態のときは周りに誰もいなくて合体したら良いじゃんに持っていけない状況になっているのは偶然か故意か分からないけど考えられてるのか…?って思う
    超は知らん

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:03:29

    ジョジョだとグレイトフル・デッド戦で「列車の窓壊せば風流れてきて体温下がらないか?」とは思った

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:15:25

    「亜人」読んでるときに…
    電圧上げたスタンガンで気絶させればいいんじゃね?
    最悪心臓停止してリセット入っても電気流し続ければ無力化出来るじゃね?
    ネットランチャーとか使ってがんじがらめにすれば確保が楽になるんじゃね?
    火炎放射器で装備全部燃やしてやればいいんじゃね?
    火は屋内戦多いからスプリンクラー作動するけど雨が弱点だし結果オーライじゃね?
    というか催涙ガス使えばいいんじゃね?
    …ってずっと麻酔銃に固執する人間たちにモヤモヤしてた

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:31:35

    仲間が操られていて戦わされる展開で
    目の前に操っている張本人がいて、そいつをボコせばいいのに「仲間とは戦えない!」とか言って何もしない展開とかあるよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:38:02

    でもリアルタイムのワンピースでクロコダイルのスナスナの実の能力が分かった時にはこんな奴にどうやって勝つんだよと思ったもんだ。
    砂が水で固まるのは言われてみれば何で気付かなかったと思うぐらいシンプルな攻略法だが、演出の勝利だな。

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:51:11

    バイツァダストは無敵の能力だ!って言ってるけど
    吉良本人は時間戻りを認識できないしいつどこで誰を仕留められたか自分の目で確認しないと分からないし
    やろうと思えば時間戻りの発動を能力の対象者の任意で行えて能力攻略するまで何度でも時間戻ってリトライすることだってできるって考えると
    全然無敵でもないし安心も全くできなくない?って思っちゃう

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 02:39:23

    >>25

    時間戻り毎に人殺すんやぞ早人にそれが出来るか?

    それに仗助一行の殺害達成は早人の様子を確認するだけで上書き可能

    早人の機転と行動力がバイツァの上書きまでに

    吉良と仗助の鉢合わせに成功させただけで猶予ないぞ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 04:26:12

    >>14

    逆にどう考えても読者より作中キャラの方が知ってる情報の方が多くて、

    「お前が可能だと思ってるだけなんじゃね?」ってなるパターンもあったり

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:08:34

    >>10

    まぁ興行収入とか役者とかの問題でまずなくなっちゃった話なんだけどさ

    もし続編がちゃんと出てれば、この時の経験を元にして億安がザ・ハンドでシアーハートアタックを完封して

    「借りを返したぜ」するシーンとかできただろうになぁって思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています