窓を使った面白いトリックって何かない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:18:53

    書きたい小説の参考にしたいんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:19:25

    謎解きはディナーのあとでにあった…これネタバレしていいやつ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:22:37

    コナンのアシスタントが描いてる方の番外編で被害者眠らせて列車の窓を自宅の窓に見せかけて転落死させるみたいなのがあった気がする
    なんか地震にトラウマがあって列車の揺れを地震と錯覚してビビって飛び降りちゃったとか何とかそんなん

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:23:42

    いいよ

    ってことは今更だが閲覧注意だわ

    >>2

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:25:08

    >>3

    なるほど

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:28:22

    >>4

    フラスコ画だったか、画家がわざわざ別荘買って壁にめちゃでかい絵を描いてた。もう別荘がカンバスみたいな

    その壁の前で画家が殺されたけど密室で犯人がわからない

    ……と思ったら絵の一部だと思われてた窓だけ本物で、奥に隠し通路があった

    画家は浮気相手とイチャつくためにそんなトリックができる別荘を買って誤魔化しに絵を描いてたってやつ

    うろ覚えなので違うところもあるかな

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:35:11

    >>6

    いいね

    そういうの

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:38:34

    キューティクル探偵因幡という漫画で窓やドアに注目させて完全密室かと思ったら天井がなかった=壁で囲まれてるだけの空間で上からなら出入り自由ってオチがあったよ。

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:51:24

    >>8

    なるほど窓をミスリードにするのもありだね

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:07:43

    小説元ネタにしたら盗作な件。
    ちゃんとアレンジしなよ?

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:12:33

    1階と10階を勘違いさせてとか、ベランダある窓とない窓を勘違いさせてとか、部屋の内装や窓からの景色を変えて勘違いさせて自ら転落死ってのはぶっちゃけもうありきたりな気がする

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:14:03

    >>10

    どういうアイデアがあるか発想の元にするつもりだから拙いながら上手く落とし込もうと思ってる

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:19:08

    ガリレオの苦悩-密室る よりホログラムトリック
    既に殺害して遺棄した被害者をずっと部屋の中にいたと思わせるため、窓の鍵部分にホログラムフィルムを貼って実際は開いているのに閉じてるように見せかけてた

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:27:48

    窓から上半身だけ出している幼馴染みの頬は赤く、何故か上下に揺れていて────

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:28:00

    窓から見える巨大物体を一瞬で消すトリック
    実際はそこにいる人間全員サクラにして建物を回転させるだけ
    TRICKでは建物にいる奴は気づくだろってことで怪しいお香を焚いて平衡感覚を狂わせていた

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:35:59

    >>11

    在り来りでも全然いいです。例を知りたいだけなので

    >>13

    そういう密室の作り方もありですね

    >>14

    僕の性癖どストライクです

    >>15

    なるほど気をそらすのにも使えそうですね

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:37:28

    ひとつだけ窓の開き方が違うようになっているとか?
    鍵が掛かっていて密室に見えるが、横開きの窓のうちひとつだけ上げ下げ窓でそこから出入りしていた

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:38:43

    窓が1枚だけ防弾ガラス、あるいは1枚以外が防弾ガラスってのもありか
    大抵スナイパー絡み

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:40:50

    金田一少年だけど窓の鍵にワイヤー跡を付けて誤推理させるのはあったな
    金田一に即バレしてたけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:44:17

    ドッキリで窓に液晶貼っつけて幽霊が迫ってくる画像映すってのがあったな

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:44:28

    鍵の掛かった部屋で欠陥住宅だから窓が開けらず密室になったってやつならみたな

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:55:04

    被害者が若くて窓の鍵が昔のタイプで開け方が分からなくて密室になるみたいなのを思いついた

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:46:12

    窓の外からフリークライミングと
    空中ブランコの応用で入って
    被害者の肉体だけを
    足場に空中殺法して殺害し
    そのまま被害者の肉体を足場に飛び
    窓から外へ

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 16:15:32

    コナンであった、網戸に蛾が寄ってきて人型に見えるってのも窓の範疇かな

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:15:53

    保守

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:30:23

    扉が開かなかったから窓にトリックを仕掛けて密室に見せかけたけど、実は扉は開かなかったのではなくて開け方を間違っていただけ
    全然密室じゃないのに窓に仕掛けをしたということは、犯人は扉の開け方を知らない○○だ!とか

    どういうトリックかを前半の謎にして、なぜトリックを仕掛ける必要があったか?のほうが実は重要でしたというオチ

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 18:57:14

    スレ主戻って来てくれ!!

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 19:36:03

    レスの中で面白いトリックは
    ありましたか?

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:22:39

    ちょっと忙しくて見れてなくてすみません

    >>17

    そういう思い込みも活かせそうです

    >>18

    一つだけ材質が違うというのは盲点でした

    >>19

    やっぱりミスリード系も視野に入れるのも面白そうですね

    >>20

    なるほど映像を現実と勘違いさせるんですね

    >>21

    ちょっと違いますけど窓が壊れていたことにして窓から目を遠ざけるという展開もいけますね

    >>22

    開け方の分からない窓という題材は良さそうです

    >>23

    犯人のフィジカルを活かしたゴリ押しもいいですね

    >>24

    物陰を人影と錯覚することを織り込んで何か出来そうです

    >>26

    開けられない窓という先入観を作って本題になる別の何かを用意するんですね

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:31:00

    >>28

    色々な視点や思い込み、錯覚を利用する様々な手口を見られましたので、想定していた事件現場に色んな角度から切りこめそうです。

    まだまだ色々と先入観を拭えてない部分もあるかもしれませんので、何か思い出したり思いついた窓にまつわるトリックがあれば是非書き込んで頂けたらと思います。

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:34:48

    >>30

    言い忘れてました。

    沢山の例をあげて頂きありがとうございます。

    思っていたより多くの手口を教えて頂けたこと、視野が広がった気がしますし、とても感謝しています。

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:01:43

    網戸の網をスクリーンに利用して立体映像を作る技術もあるね
    それに近いので高速で移動する糸に映像を映して幽霊を見せるトリックが小説にあった
    夜ならガラスを鏡として利用できるから犯行現場を誤認させるのもどこかにありそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています