- 1二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 13:54:47
- 2二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 13:57:34
やりたくなかったけど、地味な話になるから無理矢理入れたんだっけ?
- 3二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 13:57:38
- 4二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:02:43
- 5二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:08:37
当時掲載雑誌で超能力やら魔法やらがブームだったから後先考えて突っ込んだ結果あとで辻褄合わせに苦労した
- 6二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:09:34
- 7二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:10:59
- 8二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:15:34
アーバレストが看板蹴ってジャンプしたのを見て追おうとしたら看板踏み抜いてこけるコダールくん好き
- 9二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:07:17
ガンダムだとネオ・ジオングのサイコシャードがかなり近い性質持ち
あそこクラスまでやるには作中終盤の装置とかレナードみたいなウィスパードはいるけど - 10二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:09:02
- 11二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:33:42
- 12二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:37:54
- 13二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:39:33
- 14二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 15:42:27
うん、実はその通りで終盤にはクソでかラムダドライバとそれを動かす装置で世界改変まで起こそうとしてました
あとラムダドライバは人の形をした物でないと使えないという欠点があり、そのため第3世代以降のASはラムダドライバ搭載のために人型に近づいてるの
劇中であった、なぜ急にASという兵器が生まれたかの理由付けがこれ
- 15二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 16:51:16
ラムダ・ドライバそのものも好きだけどこれを攻略するために奔走するミスリルの描写も好きなんだよね
- 16二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 16:53:00
クルツとかいう対ベヘモス決戦兵器
というかあいついないと積んでる箇所が多すぎる - 17二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 16:55:01
活用するには強い精神力が不可欠
だから疲労すると使えなくなるし効果的に使えるようにパイロットを薬物で強化したりする - 18二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:00:10
意識してないと発動しないから意識外からの攻撃が有効という比較的分かりやすい弱点もあるし非搭載機でも倒しようがあるってのはいいと思う
- 19二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:05:00
- 20二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:20:20
AIに対してもうトラウマレベルの事件起きまくる市之瀬達哉くん
- 21二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:39:39
アーバレストの残骸を解析して操縦装置として再現した開発者自身、本来の用途はサッパリ分からず「PCの筐体を漬物石に使ってる」気分だったらしいからなあ。
あの人も非ウィスパードだけど割りとガチの天才だったと思う。
- 22二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:42:04
ベヘモスがラムダ無効化されて自壊するシーンが好きなんだ
- 23二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 18:48:29
- 24二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 18:53:14
続編だとラスボスが満を辞して発動する最終兵器だからな…
- 25二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 19:02:13
- 26二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 19:05:08
扱い易いけど出力の低いコダールと
爆発力のアーバレストいいよね
そこから火力ドカ盛りしたレーバテインときて
最後に自分がやってみますが来るんだ - 27二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 19:15:13
- 28二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 19:16:40
すげぇ、いいところで止まってるしな……
- 29二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 19:56:33
- 30二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:38:34
でもアルが1人でラムダドライバ発動するシーン好きなんですよ
- 31二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:40:00
でもラムダドライバのお陰でお話はすげえ面白くなってるからなぁ。
これはアナザーのAS戦闘見てるとマジでそう思うよ。 - 32二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:40:43
- 33二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:00:08
アニメでのラムダドライバ展開ギミックと発光現象は正解だった。
- 34二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:02:24
発光するだけだから、妖精の目システム組み込む物語も問題なく入れられたしな
- 35二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:29:36
原作者がやってるから誰も文句言えないし言わないやつ
- 36二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 01:57:09
主人公陣営で唯一ラムダドライバを扱える機体に乗ってるのにそれを打ち消す装備の方が使いやすい軍曹はさぁ…
多分作者の本音も混じってる - 37二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 03:03:16
- 38二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 03:03:55
- 39二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 04:07:42
- 40二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 12:12:25
作者には不思議ドライバと言われたことも
- 41二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 12:13:05
まさかのwww
買って良かったwww
<a href="https://twitter.com/hashtag/フルメタル・パニック" target="_blank">#フルメタル・パニック</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/ドラゴンマガジン" target="_blank">#ドラゴンマガジン</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/大貫さん" target="_blank">#大貫さん</a> — 【セント】ral_island (central_island_) 2018年05月19日まあ、生体ラムダ・ドライバには勝てないが!
- 42二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:03:09
まだボン太くんという第二フェーズでレナードの精神をボコボコにできるぞ!