- 1二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:14:55
- 2二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:16:43
- 3二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:17:43
基本的にパイロットとしての強弱に関わらず遠隔攻撃が出来るのは特別
- 4二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:17:52
相手の装甲をぶち抜ける威力の攻撃を全方位から撃てるって時点で普通に強いんだ
そしてそれだけの数を操れるのは大抵が特別な才能を持った人間か特別な訓練を受けた人間か特別な能力を持った機体なんだ - 5二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:17:58
ファンネルとビットはなんかすごい脳波で操作できるドローンみたいな武装
標的の360°全体にビットを展開して全方位からビームを浴びせたりできる
並のパイロットは大体死ぬ - 6二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:18:24
せやで
例えるなら一差しで体の部位持っていけるスズメバチを自由に操れるようなもんや
超強いし、そんな強いなら数揃えて運用したくなるのが人の常やろ? そこで強化人間が出てくるわけやな - 7二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:19:00
まあ車運転しながらラジコンカーを10体も動かすなんて無理よねって話だ
それができちゃうのがニュータイプだったり強化人間だったりする
そして全方向からビームがきたら普通は避けられない
バトロワゲーで四方から敵が来たら終わりなのと一緒 - 8二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:19:31
- 9二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:19:34
単純に一体で複数機分の力を発揮するからな
まともに戦うのは無理 - 10二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:19:43
ファンネル系はモビルスーツの最上位武装として扱われることが多いね
搭載されている機体もニュータイプ専用機含むエースの乗る機体に装備されていることが多いし - 11二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:20:11
まあ単純に銃口が10個くらい追加されたらキツい
- 12二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:21:21
- 13二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:21:27
機体の性能が進化し過ぎた結果、ファンネルだと対応出来なくなった
- 14二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:21:36
ファンネルorビット搭載MSはそいつ一機で小隊並の連携できるからな
MS本体+ファンネルorビットの援護射撃で対戦相手からすれば1VS1なのに実質1VS3~6させられてるようなもん - 15二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:21:36
色々説があるけど機体性能がめっちゃ向上したのと対策が進んでファンネルが脅威じゃなくなっちゃった
- 16二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:23:58
格ゲーで一発だけ援護してくれるアシストキャラを大勢出せる感じ
- 17二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:24:03
- 18二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:28:20
- 19二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:28:28
作品発表順だとガンダムの名前がつく物に限定するならサイコガンダムMK-IIが候補かな?つってもアレはビットだけど
- 20二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:30:05
ゲームオリジナルMSも含めて良いのなら
Gジェネで有線式大型ビットを搭載した「ネティクス」ってガンダムがいる
ガンダムNT-1を改造して作られた設定 - 21二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:30:29
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:32:50
ユニコーンでスタークジェガン相手にファンネル二個で健闘したヤクトドーガ好き。確か片腕吹っ飛んだクェス機の改修型だとか
- 23二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:32:59
- 24二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:36:17
火力がライフルと同レベルの砲門が多方向から飛んでくるのは防御側から見たらやばい
でもそれを思い通りに操作するのって攻撃側にとっても大変だよねって話だ - 25二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:37:14
ファンネルやビットどれだけ厄介かわかる動画
エルメス
キュベレイ
プロヴィデンス
他にも色々あると思うが、こいつらを相手にして四方八方から蜂の巣にされると考えてみてくれ
- 26二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:38:10
強キャラは大抵遠隔兵器積んでると思う
ファンネルやビット以外にもドラグーンやファングやインコムもあるし
剣一本で戦うエピオンっていう強機体もあるけど - 27二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:39:12
ガロード並みの戦闘力を身に付ければ勝てる
- 28二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:41:29
基本宇宙世紀ではニュータイプ(宇宙に適応した新人類的な存在)しか使えなかったりSEEDでも空間適応能力がないと使えなかったりするから基本使えるやつが特別なのはどの作品も似たような感じ
- 29二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 21:42:34
全方位からシャレにならんレベルの攻撃が飛んでくる上小さくて空中にいるせいで撃ち落としにくいことこの上ないんだよね。
おいなんでこの元ホルダー平然と対応してやがる - 30二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:43:25
普通ラスボス機か偶に主人公機の最終形態に搭載するような決戦用武器
だから1話時点で出すのはどう見てもインフレで製作陣は苦労された(もしかしたら今もされているかも)とか何とか - 31二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:55:22
- 32二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:16:23
- 33二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:26:17
オールレンジ攻撃っても一度振り切っちゃえば一面攻撃になるからな
あとサイキッカーとか観るとNT思想が廃れてその手の感応力者が割と沢山居たのがわかったから
感応力者同士なら変に小手先の手数より最速最強機体に全振りしたほうが強いって方に技術ツリーが行ったのかと
- 34二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:30:13
- 35二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:33:04
どこまで手動で動かしてるかで難易度は変わる
全部手動なら特別な能力ないと無理だけどある程度機械がやってくれるなら便利なドローン攻撃に近いし - 36二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:34:50
- 37二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:37:26
ファンネルやビットによるオールレンジ攻撃って
本来の目的としては兵隊を揃えられないから一人で沢山砲台を操作して戦うよってやつ
強い弱いでいうと弱者の兵法 - 38二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:41:28
パッと見でオールレンジの数の暴力やべーわと分かりやすいのは上のプロヴィと00のガデラーザ
特に上に上がってるシリーズでオールレンジ攻撃してる側のプロヴィデンスとされてる側のフリーダムを見ると陥る状況が分かりやすいと思う。歴代でもここまでの段幕垂れ流すのは多くはないけど、密度的にはプロヴィがファラクトに近い - 39二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:51:16
- 40二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:59:41
- 41二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:59:47
そう考えるとファンネルやビット兵装に対応できる人間って大概イカれてんな
- 42二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 01:30:46
ファンネルが廃れた本当の理由としては、10機のファンネルで取り囲むよりも10機のMSで取り囲んだほうがいいというのがあるかも知らん。MSの数が揃えられるなら推進剤と攻撃力に限りがあって、使用できる人間が限られるファンネルなど必要ないのだ。
- 43二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 01:51:21
機動力考えるとMS10体のほうが効率的ではあるんだが、ガンダムのファンネルはファンタジーに片足突っ込んだ機動力発揮するからなぁ。いや、マジで内蔵できるスラスター限りあるのにあの火力と縦横無尽の機動力はなに?
- 44二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 02:30:22
ガンダムだと強力な一方で特殊な能力のパイロットありきの武装だけど
00みたいにAIに制御を任せて自身は本機の操作に集中するのが一般パイロットでも使えて効率的だと思う
水星でもそっち方面で一部の機体は強くしていくのかな? - 45二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 02:40:28
- 46二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 02:43:04
ファラクトの場合ビットの役割を妨害拘束に寄せてることで
集団戦になっても妨害役に集中する(僚機が止まった的をボコる)ポジションは確立されるのよね - 47二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 02:43:10
個人的な妄想だが、宇宙世紀でファンネルが廃れた理由は、
MS小型化に依る高速機動戦
ビームシールドに依る圧倒的防御能力の獲得
ヴェスバーに依るファンネルの機動力を上回る弾速の兵器の登場
この三つが大きいと考えてる - 48二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 02:44:49
ファンネルってわりと近距離兵装な気がする
小さいから推進剤も威力も限界が有るから運ばないといけない - 49二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 02:46:47
- 50二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 02:58:27
一応宇宙世紀後期のVガンでもゲンガオゾとかがファンネル系技術を使ってる
まぁ機体のバックパックを遠隔操作できるようにして火力を確保してるから正直本末転倒だが
かつての小型ファンネルだと機動力も火力も足りないから価値が低くなっただろうな - 51二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 03:01:42
黄金大使やらサーシェスやらミハエルやら居たよ
- 52二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 03:02:45
ロックオンにしても劇場版でツインハロで散々使ってたしな
- 53二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 03:03:47
- 54二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 03:04:27
横からだけど、スズメバチの脅威性がメインだからサイズはこの際どうでもよくね
- 55二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 03:12:26
設定的には宇宙世紀だと機体の技術進歩によってモビルスーツの耐久性、移動速度が上がったんでそれに対応できる高威力のファンネル作るくらいなら高速機動できるMSにヴェスバーみたいな高威力兵装積んだ方が早くね?ってなったんだろう
身もふたもない事言うとハゲがファンネル系ボスにするの飽きたんだと思う - 56二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 03:16:37
いわゆる攻撃ドローン的な運用が廃れるのは分かるんだけど、自動近接防御兵装としてなら割と優秀だと思うんでペイロードに余裕のある大型MAなんかは使えるパイロットが居るならまだまだ使っていけたんじゃないかとは思う
それこそ00のアルヴァトーレなんかは本人の素養も要らんし理想的と言える