冨樫って絵はそこまで上手くないけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:32:17

    決めるときはバシっと決める演出力はあるよね
    こことか良かった

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:33:17

    絵が上手いの要求レベルが高すぎる気がするけど言いたいことは分かる

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:33:39

    冨樫が上手くない…?

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:34:09

    いやめちゃくちゃ上手くね?
    安定感はないけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:34:23

    冨樫は普通に上手いだろ
    描きすぎて壊れちゃっただけで

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:34:27

    どっからが上手いと思ってる?要求レベル分からん。

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:34:56

    目が肥えすぎてて怖い

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:35:25

    ジジイキャラ描くとかの書き込み量がえぐい

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:38:02

    冨樫の絵が上手くない…?
    誰を基準にして…?

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:39:07

    あれかな、線が荒めなのを下手だと思ってるタイプかな

  • 11122/10/31(月) 23:39:17

    すまん割とゴンとかキルアは書き込み少ないしネットで下手下手言われてるのに毒されてた
    確かに考えてみれば上手いわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:40:08

    ま、まあ絵のうまさのところは本題じゃないから...
    実際決めゴマのうまさはピカイチだと思う
    心理戦とか念能力の完成度の他にも、こういうところに惚れたファンも多いはず

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:41:27

    >>11

    徹底的に書き込むタイプのうまさではないかもしれないけどシンプルな絵でかつ上手い絵をお出ししてくることは多いぞ!一時期絵が荒れ気味だったのは事実だけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:41:39

    >>1

    こことか意味不明な魔法陣的何かがめっちゃ雰囲気出せてるんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:42:36

    幽白の戸愚呂編〜仙水編終わりまでがメッチャ上手かったからハードル上がってるイメージ
    ここの戸愚呂弟とか凄い好きだったわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:43:18

    冨樫が上手くないだと!?お前は何を見て来たんだ。
    少ない線やベタで立体感や微妙なニュアンスの演技をさせてるんだぞ。

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:43:53

    目が節穴過ぎる

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:44:17

    カチッとした安定感がないって意味なら分かる
    どちらかといえば手癖の究極形みたいな勢いと雰囲気はあるし

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:44:38

    >>15

    そらまあ心身を壊すまで頑張った結果だしな

    上手い下手とかじゃなくて週刊連載のペースで丁寧に描いたり

    描き込む事が困難になったというのが正しい

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:44:51

    連載が過酷すぎて絵が荒れてしまうことも多々あるけどやっぱりキメるところはちゃんとキメてくれるところが好きだわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:44:59

    冨樫は絵が連載時とかは乱れてるだけで画力は高いやん

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:45:08

    幽白とハンターは序盤は少年誌っぽい絵柄なのに後半描き込み細かくなって青年誌向けな絵柄になってくイメージ
    レベルEは話によって雰囲気に合わせて絵柄が違う印象

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:45:17

    能力はあるがそもそもやる気を出さないからそう思うのも無理はない
    あと服飾センスだけはずっと残念

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:46:19

    本人も「絵の上手さ」には無頓着な感じだしな

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:46:23

    萩原一至とか?冨樫も画力では絶対に勝てないと思ったらしいし

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:46:59

    >>19

    仙水編で最終回にするつもりだったのが引き伸ばしされたせいで身体壊したってのも難儀な話だな…

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:48:25

    演出やコマ割りがすげー!ってなるのわかるよ
    読みやすい漫画作りしてる

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:48:55

    そりゃサカモトとかに比べたら下手だけど冨樫も十分上手くね?

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:49:06

    >>23

    これだけ何十年も漫画家やっててヒット作まで出してる作者にやる気がないとか決め付けてて草も生えない

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:49:22

    個人的には藤田和日郎と同系統の上手さだと思ってる
    漫画への情熱が違いすぎるけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:49:28

    強いて言えばごちゃついた系の服のデザインは下手かも

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:51:07

    >>23

    やる気では無く、腰の耐久と体力が無い。だろ。両方あってピンピンしてたら描いてるよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:51:09

    絵の巧さでは自分じゃ絶対勝てない人がいるから、
    漫画の構成とかコマ割りの妙で勝負しようとなった人だしね冨樫

    決める時は決めるしそこは外さない上手さがあると思うよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:51:30

    >>29

    少なくともこんなチラシの裏に書いたような絵を世に出せる時点でね

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:52:29

    下手ってわけじゃないけど冨樫義博展のイラストのぼたんはなんか怖かったな

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:52:32

    上にもあるけど現役バリバリの幽白トーナメント時代の絵とかは綺麗なのに迫力があって上手いんよね

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:52:53

    小学生の甥っ子がハンターハンターは聞いたことあるだけ、幽遊白書は聞いたこともないって言っててカルチャーショック受けたわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:53:33

    レベルE読むといいよあれ冨樫のいいところつまってるから

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:53:46

    多分冨樫自身が自分が絵が上手いと思ってなさそう感はある
    鳥山明とか萩原一至の同世代だし実際萩原の絵を見て漫画として絵を追求するのは(敵わないから)やめたって話もあるし
    なにより嫁が化け物レベルで上手いし

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:53:56

    ここら辺のバトルホント好き

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:54:14

    描き込みやばすぎヒロアカとアクション上手すぎサカモトと比べたらまぁ上手くはない…か?

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:54:55

    自分の好みの絵柄じゃないだけじゃ

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:55:02

    今週の原稿だけ描いていたいってのにも対してだけどさ
    腰壊してる人がどういう状態なのか知らずにレッテル貼りして叩いてる人多すぎだろ
    痛む時は短時間座るのすら辛いのに長時間漫画描くなんて地獄だわ

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:55:13

    他の漫画家と比較するにしても全盛期との比較しないとフェアじゃないでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:55:50

    >>44

    冨樫の全盛期ってどの辺なんだろ?

    やっぱ仙水辺り?

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:56:51

    描き込みの量と写実性(というかデフォルメ感の少なさや立体感)で上手さを判別するのは割と通る道
    小畑絵と大暮絵が上手い絵の基準みたいに言われてたのもそれだろうし

    その理由で自分は手塚治虫も下手だと思ってたけど、写実系の絵の時の上手さにびびった覚えがある

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:57:51

    まあ最近の線がはっきりしてて小綺麗な絵が評価される風潮からすると下手だと思う人がいてもおかしくない
    線が多くてグロテスクな絵が持ち味の人だし

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:58:51

    上手さにも色々あるしな
    鳥山明みたいな感じとか大友克洋みたいな感じとか

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:59:06

    並の作者が>>15みたいな絵を描けるかって言われたら描けないレベルには上手いと思うんだがなぁ

    それはさておきお気に入りの絵、ここのシーンとか色気と絶望感が凄いと思う

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:59:10

    >>39

    これだよね。デフォルメや立体感や戦闘シーンの上手さで鳥山に負けてて、

    書き込みとかでも萩原がいたから色々悟って画力勝負してない感。

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:00:07

    昔っからトーン多めにベタベタ貼って小綺麗な画面だったりなんか写実的に描かれてるのが上手い絵だと思われやすいってのはあるからね
    冨樫の絵のうまさってデフォルメ、劇画、写実的な画風を一つの画面にまとめられる器用さだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:02:22

    >>33

    >>39

    劣等感ある分野でも普通に上位クラスの実力あるのに、超天才に勝てないから路線変えたってのは結構聞く話ではある


    高畑勲や押井守も宮崎駿にはどう考えても勝てないから自分の芸風になったそうだし

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:02:43

    冨樫の絵はめちゃくちゃ上手いと思う
    漫画の絵で明確にこれより上となれば鳥山明くらいしか思いつかない

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:02:59

    >>49

    少なくともコレ見て絵が下手とは言えんわ

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:05:18

    後期絵だけど萩原一至がこれで

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:06:33

    鳥山明がこれだもんな
    この辺と商売で競って勝てって言われたらそら画力極まる方面は諦めてもしゃーない

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:08:23

    >>28

    サカモト言うほど画力高いか?アクションシーンの構図とかは凄いし上手いとは思うけど

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:09:04

    >>57

    それは画力が高いってことでは?

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:09:46

    竹内直子(嫁)はセーラームーン終盤は下書きなしの一髪書きでずっと漫画描いてた化け物だし
    ジャンプ内ではトーンは萩原デフォルメ漫画力は鳥山で劇画系だと原哲夫がいるしで冨樫の周りって化け物しかいない

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:10:23

    絵を崩してる時と描きこんでる時の差がやたらと激しい気がする

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:10:24

    俺知ってるよ
    あえて否定するスレタイにすることでスレを伸ばす手法だってね
    本当は上手さをわかってる人がやるやり口だ

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:10:42

    >>58

    いや人物画とかは別に上手いとは思ったことない人多いでしょ

    バトルシーン凄いけど人物画下手ってパターンっしょ

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:10:58

    >>56はいつ見ても天辺だと思うけど>>55に負けてると言われてもよく分からない

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:13:16

    >>63

    方向性が違うだけでどっちも化け物ってことだよ

    萩原一至はアナログ時代は原稿が分厚くなるぐらいめちゃくちゃに書き込みまくってトーン張りまくってるのに画面が破綻しないっていう無茶苦茶な画面構成力があったんだ

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:16:16

    >>64

    冨樫も凄くない?

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:17:22

    >>62

    コマの繋がりも割と下手だそ

    コマ挟むと前のコマと比べるとありえんぐらい関節が動いてて手足の位置が不自然な動きで逆になってたり人物がワープしてコマとコマの間の人と物の時間の流れとかめちゃくちゃだし

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:18:13

    >>65

    冨樫ももちろんすごいが萩原はもう化け物だったってことだよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:21:41

    アナログでこういう絵描いてたからな萩原

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:23:23

    デジタルとかになってこういう絵になったけど

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 00:24:18

    昔のアナログでトーン使いこなせる人は本当に凄いよ
    印刷方式の問題でトーンを使いこなせないと濃淡が出せなかったからね

    今はデジタルだからやりやすいし、週刊誌じゃなければグレースケールでの入稿もできるけど
    昔はトーンの代わりに薄墨で濃淡出そうとする人いたけど、それも印刷方式を選ぶからやれない雑誌多かったし

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 02:16:27

    背景真っ白とか雑な時はあるけど体のこと考えるとしょうがないって思えるしたまに決めてくるからすごいよ
    ミケ初めて見た時の迫力すごかった

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 02:31:55

    初期に担当にヘタクソって言われたのが悔しくて練習しまくったんだと
    ソースはヘタッピマンガ研究所R

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 03:33:02

    >>72

    画力のベース部分は美大出身らしく基礎ができてるからこそのペン画って感じがする

    連載前の読み切りが多数収録されてる狼なんて怖くないは読み返すと下手だし、努力したんだなってのがわかる

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 05:35:00

    >>59

    武内先生そうだったのか

    カラーも美しいし凄い……

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 05:36:14

    ハギパギはフルデジタル移行するのあの時代じゃかなり早かったよなー

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:14:26

    絵は上手いけど、それ以上に構図がすごい

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:18:08

    絵も上手いし構図も凄いし発想も天才

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:21:05

    幽白レベルの絵を週刊で、面白いストーリーも添えてお出しし続けろをやらされりゃそら体も壊すわ…当時のジャンプも今くらい休めていればハンターもとっくに完結できてたかもな

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:26:18

    描き込むと上手いけど普段の作画は良い意味で手抜きしてるかんじ
    手抜きっていうよりデフォルメかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています