- 1二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:23:58
- 2二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:26:35
スレ画は衝撃的すぎてむしろ熱くなった
- 3二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:27:37
凡才だった主人公が努力を重ねて最強になる話かと思ったら
実はすげーヤツの血縁だった - 4二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:30:11
というお話だったのサ
- 5二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:31:28
一番は投げっぱなしエンドだろ
広げた風呂敷は畳んでくれ - 6二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:32:20
男の娘かと思いきや女だった
- 7二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:35:40
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:36:20
- 9二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:37:09
夢オチは収集つかなくなった最終手段に使われるのが殆どだしな嫌われてもしょうがない
- 10二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:37:16
- 11二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 15:18:24
怪異の正体が宇宙人
- 12二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 15:19:50
1エピソードならともかく長くひっぱってきた重大な謎が精神異常でしたは割と荒れやすいと思う
- 13二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 15:20:46
スレ画や絶望先生は見返すと最初から伏線まみれだからすき
風呂敷畳めなくなった夢・幻覚・ループ落ちは許すな - 14二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 16:17:32
怪物と戦うパニックホラー系で途中から人間同士の戦いになる展開はよく叩かれてるのを見るな
進撃の巨人も今でこそ評価が安定してる感じだけど当時は色々言われていた記憶がある - 15二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 16:22:37
妹さえいればいいでもあった
- 16二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 16:25:03
- 17二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 16:54:14
- 18二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 16:57:46
自分だけかもしれないけど転生匂わせオチ
- 19二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 16:59:34
一気に冷めるっていうとちょっと違うかもしれないけど
楽しく読んでた漫画が明らかに打ち切りなんだなって終わりかたされると萎える - 20二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 17:03:40
好きだった漫画が引き延ばしの末に自分が昔書いた二次創作小説のオチと同じエンディングを迎えた時吃驚するくらい冷めた
いや経緯は違うけど違うけど……!
箇条書きにすると同じだからな… - 21二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 17:04:49
上位存在系好きじゃないけど封神読めたから描き方しだいだなあ
- 22二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 17:11:31
- 23二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 17:46:03
「君が世界を救ったのは上位存在が片手間でできた事だけど、ヒロインを助けたのは紛れもなく君がやった事だよ」というのは逆に救いになるよな
- 24二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 20:53:02
余り物同士カップルになったり数合わせ用のキャラきたなってわかるとき
- 25二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 20:54:55
- 26二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:07:56
シリアスな場面で「自分なんかなんて言うな!」ってされたら冷めちゃう
いいセリフなのはわかるんだけど使われすぎて、またか、って現実に引き戻されるんだよな
「月が綺麗ですね」もあんだけ色んなところで使われて新鮮味のなくなったものを捻りもなく使うから冷める - 27二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:08:20
冷めた漫画やアニメに理由つけることはできるけど上で挙げられてるように同じことやっても面白かったりするから展開単位でケチつけづらい
- 28二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:09:48
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:09:49
- 30二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:15:20
ギャグ漫画とかの恋愛描写で当て馬のほうが「二人とも家族みたいに自然体でお似合いだわ。私の入る隙間なんてない。諦めよう」ってヒロインが何もしてないのに勝手に諦める展開
別に恋愛って息ぴったりだからいいってわけじゃないじゃん
別の価値観とのすり合わせも恋愛の醍醐味なわけで当て馬ちゃんは戦わない口実を探してたのかなって冷めちゃう - 31二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:16:44
アニメ2期開始時にほぼステータスリセット
- 32二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:28:24
ダラダラ引き延ばして既存キャラを雑に扱いだした時
はじめの一歩やキングダムみたいなの - 33二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:55:12
精神異常系は技法が広まり過ぎて萎え要素になったパターンだと思う
- 34二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:55:52
はがないは最初からどう見ても男と言い張る女だったから当てはまらないのでは?
- 35二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 02:06:53
作者のキャラ贔屓が露骨に見えるようになったとき
- 36二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 08:11:54
- 37二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 08:20:23
- 38二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:08:41
逆に初期で出した属性があんま意味なくなるのもちょっとがっかりする
- 39二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:09:51
マジでこれは人によるんやろな
- 40二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:11:19
- 41二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:12:03
というか、ちゃんと伏線とかしっかりしてるのを最初に前知識なしで見た人は「すげぇ!」って感じるんだけど
前知識があったり、伏線がしっかりしてない雑なやつだったり、二回目以降に見ると「つまらんオチ」って印象になる - 42二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:12:41
ファンタジーでスキルだのレベルだの言い出したとき
ゲームじゃねーんだぞとなる - 43二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:14:46
スレ画なら久米田の改造じゃなかったっけ
- 44二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:17:37
マスコットキャラが人間になっちゃった時
- 45二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:20:33
出てくる敵キャラが性欲に忠実な下衆だったとき
- 46二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:25:18
おちんちん基本属性ならOK
- 47二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:26:31
小説だけど主人公が悪者だったオチ
今まで読んでた心情描写はなんだったんだ - 48二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:30:01
実は電脳世界で現実じゃない
今までの命懸けの戦いは全て茶番 - 49二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:05:46
個人的には作者の主人公以外の特定キャラが大好きで露骨な優遇が透けて見えた時が一番萎える
- 50二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:08:12
それまで1人でコツコツ積み上げてくのが好きだったのにドンドコ仲間が増え出すとなんかちょっと冷めてしまう
それはそれとして面白い作品ももちろんあるけどなんか別作品としてみてる - 51二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:10:31
ヘイト買うようなキャラがやたら優遇されてたりする時
- 52二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:11:14
最近の刃牙
- 53二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:11:26
ヒロイン一人ですみたいな展開しておいて途中でハーレム化するやつ
- 54二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:12:33
- 55二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:13:59
- 56二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:15:12
やたらと日本を貶しだす
お前もその日本人じゃねえかと思う - 57二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:15:41
生意気系が大半のやつかな?
- 58二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:16:09
- 59二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:16:10
旧に現れたガチレズが需要キャラになる
- 60二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:17:05
- 61二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:21:43
反権力系のセリフを現代もののキャラが言うと萎える
- 62二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:21:53
それも書き方次第かなぁ、って気がするけど
例えば、ヒロイン絶対死ぬから過去改変するわ、って時にそれをするに値する説得力があれば別にありだと思うよ
主人公(もっと言えば作者)の良いようにしたいっていうのが透けて見えていればダメだけど
- 63二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:24:50
ひぐらしはダメな上位存在ネタランキングかなり良いとこ狙える
- 64二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:26:10
- 65二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:27:41
- 66二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:27:56
数巻に渡るレベルのクソ長い過去編
- 67二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:27:57
過去改変はドラえもんのリルル(鉄人兵団)が許せるかどうかはあるかもなあと思った
過去改変とは違うけどシュタインズゲートは改変する理由と代償があったからうまく回せてたと思う - 68二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:28:44
悪役が暴れ回ってしかも生き残る
あんまりアニメじゃ見ないけど - 69二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:29:15
- 70二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:29:58
身も蓋もないこと言うとどんな展開でも面白く描写できるなら文句無いし、それがつまらなく見えるのは作者の技量不足だと思ってる
- 71二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:30:14
- 72二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:31:15
メシマズ女
- 73二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:31:20
- 74二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:32:44
- 75二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:33:37
古典や偉人の名言からの引用
- 76二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:34:15
ループものって雑に悲劇もハッピーエンドも描けちゃうからな
面白い作品もあるけど飽和気味な展開なのもあって(ああ、そういう感じね)で終わっちゃう作品も割とある - 77二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:34:59
ハーレム状態を維持するために著しく難聴になったり鈍感になったりするやつ
- 78二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:37:16
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:39:15
ループものは必要な描写なんだけど同じ状況や展開を何回かやらなきゃいけないから、そこで飽きが来ることが多い
特にアニメだと一話まるまる使わざるを得なかったりするし
サマータイムレンダは面白かったよ、敵がループについてきてどんどん展開変わるし先読み必須で - 80二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:43:19
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:49:55
- 82二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:50:43
スポーツ漫画だとラフプレー前提のチームが出た時点でちょっと萎える
ほぼ確実に負傷者出るから勝っても満足感も爽快感もない - 83二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:26:40
展開を作りたいがためにそのキャラがしなそうなことをさせた時かな
- 84二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:38:01
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:39:41
- 86二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:40:35
過去作キャラの扱いが雑を超えた雑でキャラへイトもされる
- 87二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:42:01
急に謎のゲームが開催されるけどルールが複雑で作者のキャパを超えたのが修正の連続でわかるとき
- 88二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:47:35
製作陣の内輪ネタ
- 89二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:56:58
各チームの主力が集まった代表チーム編で
しのぎを削ったライバルがモブキャラ化するのは萎える - 90二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:04:06
試合中に回想シーンを乱発
- 91二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:25:03
幕張だけは許してやってくれ
- 92二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:28:30
これはプラチナエンドと正解するカドかなあ
ビックリするくらい萎えた - 93二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:29:04
作者の思想が滲み出た政治要素を入れられると100%萎える
聞いてるか邦画の映画監督 - 94二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:34:51
- 95二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:36:34
- 96二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:38:39
ジャッジアイズのクソ記者は好き
- 97二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:39:06
結局は作者の描き方次第だし面白ければ何でもいい
とはいえここで挙げられてる展開ってやっぱり読者からすると「面白く見えづらい」要素だよなあとも思う
作者からするとこういう展開を選んだ時点で面白くできるハードルが上がるというか - 98二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:40:24
- 99二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:42:31
ヘイト稼ぎまくった胸糞な悪役をいつまでも生存させる
いくらなんでもここで死ぬだろ、っていう状況でも作者の露骨な依怙贔屓で生き延びさせる - 100二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:03:46
- 101二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:13:54
何回も言うけど創作者さんはこのスレを間に受けてはダメですよ
- 102二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:17:33
そら急にお出しされる時間巻き戻しでしょ
え、今までの葛藤なんやったん?アホらしってなっちゃうわ - 103二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:23:15
伝わるか分かんないけど、実は全部フィクションでした展開が冷める
ゲームで言うとダンガンロンパV3みたいな奴 - 104二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:24:32
- 105二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:43:28
だいたいそういう作品の日本批判ってノー根拠か筋違いのばかりなんだもん
- 106二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 18:18:18
- 107二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:53:46
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:10:41
脈絡なくやってるシーンがでてきた時
BL漫画とか少女漫画で唐突にそういうシーンがはいると気持ちの切り替えができなくて結果さめる - 109二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:13:19
- 110二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:38:50
そこで便利設定「自動翻訳」っすよ
- 111二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:43:29
シュタゲでオカリンが精神病棟でブツブツ言ってるような事を言っとるわけだし
- 112二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:23:16
仏教由来の言葉とか見たらこの世界にブッダいねえだろ!ってなるタイプ?
- 113二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:27:32
記憶喪失かな
カップルが両思いになったあとの「あなた誰?」とか
都合よく襲った犯人とか重要な情報だけ思い出せないやつとか - 114二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:30:49
このスレだけでも受け取り方が十人十色で漫画の表現って正解は無いんだなって分かる
- 115二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:55:55
?「(私の術にかかり切っていない。恐ろしい女ね)」
- 116二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 09:56:01
- 117二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:23:16
- 118二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:23:59
ギャグ漫画が恋愛物に変わると冷める
自分が楽しんでたのはギャグ漫画やねんって - 119二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:28:36
歴史もので明らかに現代的な価値観で話してるキャラが出ると萎える
- 120二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:46:46
- 121二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:54:13
これに関してもいろんな人がいる中で子供がついてきたがるのと、彼岸島みたくそもそも味方側がほとんどいなくて子供でも貴重な味方なのかでも感じ方が変わってくると思うわ
- 122二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:56:55
ラブコメの中盤以降から引き延ばしの為だけに登場する負け確ヒロイン
いやもう絶対勝てないじゃん…って一目で解るからキャラが良ければその分悲しくなるし、勝ったら勝ったでそれまでの話が茶番と化す
序盤で揃えてくれ - 123二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:59:21
- 124二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 11:00:17
シールケたん…
- 125二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 11:01:12
- 126二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 12:53:58
ISかな?
- 127二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:41:27
世界の歴史や経済は特定の組織や一族にコントロールされてた系
帰るべき/守るべき日常とかまでそいつらの用意したものみたいになってなんかやだ - 128二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:47:23
一人だけ異常に便利過ぎて浮いてたな
- 129二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:51:45
- 130二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:53:37
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:54:09
- 132二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:55:29
すでに出てるけど時間逆行と記憶喪失は今まで積み重ねたものが無にされたみたいで好きじゃない
冒頭でやるなら失われたものを取り戻す物語で納得できるけど中盤終盤でやられると萎える - 133二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:57:37
- 134二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:58:58
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:01:10
- 136二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:07:17
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:39:48
政治思想もろに出すなはまあわからんでもないが
冷める展開というより読者個人の政治思想にあわなかった展開だよな - 138二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:46:37
- 139二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:51:57
- 140二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:53:11
- 141二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:53:16
技それぞれの性質って感じでここで変化させられるは明らかな後付けではある
- 142二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:04:27
うわぁ……(ドン引き)
- 143二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:28:31
ガオガイガーの戒道いいやん
- 144二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:33:24
- 145二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:35:46
なんでさ!!?
- 146二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:06:18
- 147二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:07:23
願望を述べただけで考えの押し付けって違くね?
- 148二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:20:57
あれは、なかったことにされる仲間(肉親含む)が全員「行け、やれ」いうのが逆にきつかった
戻れることを主人公だけが知る→戻るか戻らないか選択。戻らない場合はノーマルエンド→戻る場合は、何も知らない仲間たちと最後の会話をする→一人戻る
みたいならまだいっそ辛いなりに受け入れられたんだけど
- 149二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:23:47
- 150二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:28:03
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:29:03
- 152二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:33:17
- 153二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:42:19
ここだけ見ても別にいいじゃんてのが幾つもあるから正解なんてないな
- 154二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:05:32
あの漫画あれだけ長期連載なのに仲間になったキャラがほぼバカとクズしかいなくてマリオですら上澄み中の上澄みというのがある意味すごいと思う
- 155二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:58:58
- 156二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:17:30
- 157二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:06:19
- 158二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:37:54
- 159二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:42:23
- 160二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:53:15
その世界に存在しないはずの固有名詞についてはどうしてもストーリーに必要な場合以外は使わないのが無難だなと思う
そのまま使ったらその世界にその地名ないだろって引っかかるが、かといって名前を変えてもそこの説明を挟む必要があるからそれはそれでテンポ悪くなってウザいし - 161二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:57:20
- 162二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 08:50:28
- 163二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 08:56:25
- 164二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 09:16:52
- 165二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:19:01
- 166二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:20:55
- 167二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:47:42
- 168二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:56:34
能力の拡大解釈の範囲が大きくなりすぎると冷める
- 169二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:31:45
否定された歴史上の解釈使ってるような奴は冷める
元寇を神風のおかげとか言っちゃったりするやつ - 170二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:13:55
上に少し出てるけど特定のシチュエーションを作る為だけにいるような可愛くない迷惑系マスコットとか子供キャラは出てくると萎える
- 171二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:35:14
- 172二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:42:14
「作中で決してひどい目に遭うことがない属性的な安全圏(子供・女・動物など)から、一方的に他人に被害を及ぼすキャラが出てくると冷める」というのはまあわかる
後期こち亀とか美味しんぼとかの不快感は大部分これが原因だと思うし - 173二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:52:54
作者の精神が病んでるのがわかるのが一番いたたまれない気持ちになる
東京喰種Reとか - 174二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:20:12
のぶに限らず普通の異世界物だと野菜関係はほぼ現実に準拠してることが多いけど、この作品の場合は(異世界なんだから仕方ないんだが)「名前も見た目も植生も、まるっきり現実とは別物の植物」なんで、ルビ方式が使えんのだろうなとは思う
転生主人公も読者もタマネギだと信じて疑ってなかった野菜が、作中で登場してからリアタイで数年後に「リンゴみたいに木に成る実だった」という驚きの事実が判明したりとかあったし
- 175二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 08:17:29
食物系は文章だと表現力あるひと以外には不利よね
- 176二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:37:47
命のやり取りする系のバトルもので、大国トップクラスとかそういうレベルの突出した強さ持ってるわけでもないのに謎に緊張感持ってない下級〜中堅層の実力のキャラはめちゃくちゃ萎える。作品の雰囲気が阻害されてるように感じるのかな···?
- 177二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:55:37
政府組織が極端に無能でも、極端に有能でも嫌かな。
無能だとおまえら頑張れよになるし、有能だと主人公がいらない子になりかねない。 - 178二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 10:53:36
バトル者の主人公が若者でその上に政府機関がいると萎えるのはあるな
なに若いもの最前線に立たせとるんやって気持ちがどうしても消えない - 179二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:39:54
- 180二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:53:49
上位存在でまくりだけど常に新鮮な不気味を提供してくれる裏バイトという漫画
- 181二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:56:19
妹が実は血の繋がってない義理妹で主人公に好意ありますみたいな展開は個人的に萎える
- 182二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:58:25
能力バトルで格上は気がデカいから無条件で効果無効とかなったとき
超強い能力持ちが大した理由もなく能力を使わなくなって負けたとき - 183二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:10:33
コナンとかの変装のために伊達メガネかける展開
メガネキャラマジで嫌いで一回でもかけるともう無理だからわざわざ無駄に嫌わせるような要素付けないでくれ - 184二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:13:56
料理の美味しさを競うバトルだった筈なのに料理出した時の音楽とか料理出した時の言葉遣いとかで勝敗が決まる奴
いや、料理の味だけでジャッジしてくれ
なんなら格付けみたいに目隠しして1口食べて決めろや - 185二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:54:20
リアリティラインの理由ない変化
初期のピンチが馬鹿みたいじゃないですか… - 186二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:29:07
何も苦労も経験もなく力がポンポン手に入る展開かな
主人公や味方が淡々と力手に入れるからクソつまんない - 187二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:38:18
ダイヤのAの轟は存在が無理だったな
- 188二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:29:10
- 189二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:58:40
このエロゲ気になるけど聞いたらネタバレになりそうなジレンマ
- 190二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:20:40
二股以上はしないって言ってた主人公が三股に揺れた時
あ~これも結局ハーレム物かってなった
けど、この間見たら正妻キャラがやっぱ二股嫌だなって雰囲気になってたからちょっと期待してる - 191二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:28:16
週刊誌だと仕方ないんだろうけど話がバトルものに傾くとちょっと冷める
- 192二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:54:22
異形と人間たちの戦いで人間たちの内ゲバ
または黒幕は人間側にいた - 193二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:08:20
- 194二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:43:43
可逆性がある物は結構な確率で許容されがち
- 195二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:46:57
ヒロインレース散々引っ張ってからのハーレムエンドやマルチエンドは萎える
なら今までの誰とくっつくかの話全部ただの引き伸ばしじゃねぇかとなる - 196二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:22:42
仮面ライダー龍騎がクリティカルヒットするな、それ
- 197二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:17:56
キャラクターの行動を一つ一つ描写して理由づけて話に説得力を持たせていくタイプの作風だった作品が、終わりに近づくにつれて露骨に巻きに入って展開やキャラの言動が雑になっていくのを見る時
なろうの完結済み長編に多くて「中盤まではあんなに独創的で知性を感じたのに…」と何度思ったことか - 198二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:23:14
ここまで主人公の敗北イベ無いとかマジか
- 199二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:31:37
- 200二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:32:57
主人公の師事を受けようとするガキが出てきたとき