水星が太陽に近くて過酷な環境なら

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:17:15

    ガンダムで水星を押して太陽から離れればいんじゃないでしょうか!

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:19:59

    それ、地球の自転や公転に影響しない?大丈夫?

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:20:14

    いや、ユニコーンとかフェネクスでも無理よ。

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:20:55

    >>2

    100%影響する

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:22:18

    どれだけでかい機体が何体集まって何日押せば惑星って動くんだ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:22:40

    そこまでして水星に拘る必要ある?
    水星サイズの遮光シールド建造する方が遥かに楽よ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:23:50

    そもそも水星じゃなくて地球周辺に住めばいいのでは…?
    月の方が水星よりもパーメット採掘場として有用なんだし

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:26:03

    水星の質量
    3.285 × 10^23 kg(地球の0.055倍)

    月の質量
    7.347×10^22(地球の0.0123倍)

    月の4.5倍くらい重い

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:26:24

    >>5

    多分一機で行けます!

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:26:44

    >>5

    取り敢えず推進力3.301×10の23乗kgのエンジンを用意しないと

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:27:15

    >>9

    まあそりゃあいけるやろ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:32:00

    太陽先輩「とりあえずみんな俺よりチビなんだからつべこべ言わずに従ってれば良いんだよ」

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:36:33

    パーメット採掘の為に水星があるなら
    まず一旦水星を粉々にしてから地球圏に運ぼうぜ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:42:40

    >>13

    直径が月の1.5倍!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています