- 1二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:17:11
- 2二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:19:50
想定してたのが仁義なき戦いだったのが悪いんだけど、思っていたより差別がじっくりねっとり描かれて単純にキツイ…
世界観的にこれ死んで一抜けした方が楽になるやつとは予見してたけど殺してまでやる事ある!?
あとからじわじわくるキツさだった - 3二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:21:17
- 4二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:22:13
所詮光太郎たちは悪人だから、最終的に死んでしまうのはしょうがないんだ
ただその死が無駄死になのか意味のある死なのかを思うと、光太郎の死は決して無駄ではないとは思う - 5二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:25:22
別にいいんだよ。葵たちは仮面ライダーじゃないし。
大体この作品のメイン格の登場人物は葵ちゃん含めて全員悪人だぞ
暴力を正義とはみなしているわけではない。ただ悪人が悪を倒すために暴力を使うってだけのこと
- 6122/11/02(水) 00:25:53
- 7二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:27:04
- 8122/11/02(水) 00:27:54
- 9二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:28:09
見終わった時に真っ先に出てきたのが「悲しい話」なんだよね
目指すもののために逃げずに戦い抜く、ってのはわかるんだけどその末路がテロリズムになるのが悲しすぎる……でもあの世界で差別とかそういうのに向けて抗い続ける先はああならざるを得ない、てのも何となくわかるから辛い。ひたすらに悲しい話…… - 10二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:28:46
- 11122/11/02(水) 00:30:14
- 12二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:30:19
- 13二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:30:43
悪の組織とその首魁が出来るまでを丁寧に書いた感じ
- 14二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:31:46
作るか!RX!って感じなのかな
- 15二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:31:59
- 16二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:32:08
- 17二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:33:03
言葉を選ばない感想を言うと「監督BLACKと悪意の話になると急に饒舌になるよね」って感じ
総理や信彦を描く時がいちばん生き生きしとらんか…? - 18二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:33:21
- 19二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:35:13
- 20122/11/02(水) 00:36:46
- 21二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:38:43
もうちょっとオチはなんとかならんかったんか感ある
ビシュムや仁村官房長官が痛い目見ずに美味しい目を見てるし、情勢も全く変わってないからちゃんと完結して欲しかった - 22二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:38:47
普通の子供作るのと何ら変わらん。現実世界でも望まれて生まれる子もそうでない子もいるのと一緒
怪人が子ども作ったら怪人になるのは流石にわかってるだろうから、知らずに怪人の子が生まれてこんなはずでは・・・ってのは基本無いはず・・・だし。
- 23122/11/02(水) 00:38:58
- 24二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:41:21
立ち位置がジラことエメゴジと一緒なんだよね。名前だけ同じの別物で名前さえ違えば面白かったっていう。
- 25122/11/02(水) 00:42:29
正直かなり好きなキャラなんだけど総理退場もっと早くするべきだった
あとは本当に間が悪かったですね…
今野とこの2人は怪人や信彦が殺しちゃダメだろ…とも思った - 26二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:42:37
- 27122/11/02(水) 00:44:44
あとキングストーンの説明実は制御できるぜ!の前降りだと思ってたんだよね
おいなんでコロシテ…になってる……
世界観や用語の説明をもっとしなくちゃまずかったのでは? - 28二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:47:08
世界観とかはまだそういうもの、として飲み込めるところも多いんだけど、王の継承とキングストーン周りはかなりふわふわだよね。特にキングストーンはあれ光太郎たちの体に埋め込まれてたんじゃないの? なんで普通に手持ちで運べるの? ってなったし
- 29二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:47:53
世界観や用語は原点ブラックからただ持ってきただけなので。原作用語を設定として作劇に混ぜ込んでいればここまで破綻はしなかったはず。それより差別とか悪徳政府を書くことに心血注いじゃったからこうなった
- 30二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:51:57
雰囲気で見てたけど継承の義とかなんだったんだ…?
サタンサーベルで殺せるの早めに伝えておけばこんなことには…
怪人になると持ってるものどこに仕舞われるのかとか余計なことを考えてしまう - 31二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:52:45
非武装や非暴力に訴えるだけでは全然何も現実は変わらないっていうのが事実として横たわっちゃったからな……
>>6では光太郎ではなく信彦の思想を継いでしまったと言われているけど、創世王化した光太郎も言った通り光太郎も葵に「戦い方」を教えてしまってるので実はその辺光太郎も信彦もやってることは一緒なんだよ
暴力に耐え忍びながら「弱者」として声をあげ続けるだけではその声が届く前に踏み潰され、何とか届いた声も聞き入れられずに怪人の扱いが結局は「国民のストレスの数ある捌け口のひとつ」に留まっている現状
そこに立ち向かうために葵がとれる手段はもはや光太郎に教わった「暴力に対するための暴力」しか残ってないんだ
ローリスクローリターンよりもハイリスクハイリターンをとった……と言えなくもないんだけど、見た目や戦い方が傍目には完璧にテロ組織だからモヤる人が多いのも理解はできる
- 32二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:53:33
正直社会情勢との嫌なリンクの仕方で正常な評価は出来てないと、感想スレとか見てると感じたわ
政治面とかのブーストされた感情抜きで、内容のまともな評価・批評ができるのは4~5年後だろうなぁと思う
個人的には中の中ぐらいの評価(見る人を選ぶもの)といった感想
映画アマゾンズ≦今作<<アマゾンズぐらい
- 33二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:55:43
光太郎が信彦に創世王になるつもりか→そうだ→ならコロス
ってテンポがめっちゃよくて格好よかったな - 34二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:56:06
- 35二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:56:06
- 36二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:58:29
好きだったシーンが大体原作ブラックを彷彿とさせるシーンだったので、やっぱ好きなのはブラックであってBLACKSUNではないなってなった
- 37122/11/02(水) 00:58:45
- 38二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:59:14
- 39二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:59:25
ぶっちゃけまあそこは
大人向けバイオレンス作品もアウトローだったり暴力的だったり社会問題!とか言ってたりはするけど
言うほどニチアサとガバ度たいして変わらんってだけの話でもあるから…ジャリ番を笑えるほどガバさが無いと
堂々と言えるジャンルはそこまで無い
- 40二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 00:59:49
「人間と怪人は手を取り合えます!共に行きましょう!」って訴え続けた結果、家族と幼馴染と光太郎を失って怪人のルーツは政府の生物兵器実験の失敗作でそれを国が隠蔽し続けてたことがわかったんだ。殺られる前に殺るしか生きられないんだ
- 41二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:00:17
「大人向け」を「大人が考えなきゃいけないことをテーマにする」と考えたら、極端だけどこういう内容でもいいのかなと思った。ただやっぱり表現が過激すぎて飲み込みづらいのはしんどい。あとやっぱり「仮面ライダー」なので最後は戦って勝って終わりにしてほしかった気持ちはある。そうはいかないんだろうなとも思うけど
- 42二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:01:25
- 43二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:01:51
- 44二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:01:56
- 45二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:03:20
現実はこうなんだよを通り越して
大人向けと子供向けの違い?
オモチャをぶんぶんと振り回さないのとグロいかそうじゃないかってくらいじゃねえの
なに大人向けを子供向けよりずっとリアルだと思い込んでんの
くらいの冷めた結論を出してきた制作陣とも言える - 46二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:03:38
- 47二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:05:34
結末までわかった上でもう一回見直したい気持ちはあるんだけどあれをもう一度全部見直すのはメンタルがしんどすぎるんだよね……でもこうやっていろんな人の話を聞いた上でみたい気持ちもあるから難しい
- 48二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:06:45
- 49二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:06:46
ほんと言ってたとおり群像劇なんよな、ヒーロー物ではなく。
劇中の政治とか社会とかはメッセージを込めたものというよりはあくまで背景と感じた。
初期に製造された怪人たちの人生を補完するための背景というか(それが好き嫌いはさておき) - 50二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:06:56
そういう考えが出てくること望んでの今作と思うのよね。仮面ライダー自体が小さくまとまらないようにするためというか。
シン仮面ライダーも控えてるから、王道仮面ライダーから大きく外したものを作って反応を見るってのもあるのかもしれない。
- 51二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:12:29
- 52二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:13:35
仮面ライダーやろうとするとガバが生まれるんだなぁと思った
ライダー要素もっと抑えられてたらどうなってたかな - 53二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:13:47
37だけど、声あげるだけじゃ自衛だってロクにできないのがあの世界だし、「他人を攻撃するため」って言いはするけど、結局はそれも「自分を守るため」の手段だよねと俺は思うな
あと、「自分が戦える限り人に戦わせるつもりはない」と言いつつ一応もしもの時に備えて戦い方を教えたのが光太郎だし、エピローグの限られた尺だからわかんないだけで葵も根底の考えが同じという可能性も否定できないから難しいね
ただ、光太郎も信彦も色々背負うものができただけで根っこの動機があくまで「あの日のケジメをつけたい」とか「あの頃に戻りたい」とかって自分の人生だから、真に正しい大義のための力の使い方なんて本当は分かっちゃいないんだよね
分からないことを正しく教えられるはずもなし、光太郎や信彦の戦いを見てきた葵の行く先も歪になるのはある意味当然なのかも
- 54二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:15:52
タイトルをただのBLACKSUNとだけ銘打ってBLACKのリブートですが仮面ライダーではありません。位の立ち位置が理想だったと思う。そうすればヒーロー物以外での仮面ライダーの派生として可能性を示すことができた。
- 55二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:16:56
「そうしないと生きていけない」テロリズムをあまり善悪とか是非で区切っても意味が無い気がした。
まさに『人』の『権』利を得るためのもので、どうしようもないというか。 - 56122/11/02(水) 01:18:38
- 57二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:19:16
めっちゃ間違えた、なんでだろ
- 58二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:19:29
創世王ありきの怪人かと思ったら
創世王をも人間に創られた存在っていうのがなぁ… - 59二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:21:11
- 60二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:24:18
「大人なんだからヒーローに期待するな」みたいな?
絵空事を実現してくのはもうヒーローじゃなくて、昔ヒーローに憧れてた子供だった大人なんじゃないか、て話なんじゃない? あんまりこういう説教じみた内容は好きじゃないんだけど
- 61二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:25:20
- 62122/11/02(水) 01:25:33
現実に寄せすぎて作り話で乗り越えられるハードルじゃなくなってしまったのは感じた
差別構造を描けば描くほど作中人物がやってることがチープになっていくというか…
抱いていい感想では無いのは分かってるがフィクションとして今野と総理が怪人になるの期待してたんだよね
あと監督が仁義なき戦いに影響されてたこと公言してるっぽくて草
草じゃないが… - 63二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:26:51
個人的には問題は解決しなくても、人間社会と隔絶された場所で生きるよって形で誰か一人くらい平穏に生きれたらオチもまぁ受け入れられた…
- 64二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:26:54
- 65二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:28:08
綺麗事を抜かす気概も汚れた手段をとる気骨も折られた人達がいたし、そんな人達のために綺麗事を実現しようと血反吐を吐いてる人達もちゃんといたんだ
でもこの世界は「ヒーロー物の世界」じゃないから綺麗事は通らず絵空事も絵空事で終わった
否定されるべきことだとしても戦わなきゃいけなくなって、「仮面ライダー」亡き今戦えるのは葵達だけになったってだけの話じゃないかな
仮面ライダーが戦うことは肯定して一般人が戦うことは否定するのか?っていうすげえしんどい問いがあるよここには……
- 66二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:28:35
- 67二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:34:26
ニチアサで斬撃が当たると火花散るけど、ちゃんと描写するとこんなビシャビシャ血飛沫上がるのか…ってなった
- 68二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:34:55
それがそう見えるだけで差別とかの見えない戦いはずっと続いてるんじゃない?
ラストで差別の対象者が移民っていう現実にも起きてる内容で矮小化されたことで身近な問題に見せて、そこからテロリズムっていう極端化された抵抗の形を見せてきたのがちょっと認識バグらせてる気がする
- 69二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:35:23
ブラックサンもシャドームーンもいうてアレ生身だからね
- 70二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:36:20
乗り越えられないからこその最後のオチなんだろうなぁとは思った
創作だろうと簡単な解決策は出さんという。
あと作中の登場人物の行動がチープなのは狙ってやってると思うぞ
全員選択肢を間違え続けて迷走してるという描写(なお正解はない模様)
- 71122/11/02(水) 01:36:58
- 72二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:40:31
- 73二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:41:43
ラストの鏡写しの変身ポーズとか好きすぎる
- 74二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:42:33
- 75二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:44:41
他スレでも言ったんだが、倫理も道徳もない話するなら怪人側の勝ち方は簡単だからな。ひたすら子種を蒔けばいい。怪人同士、葵のグループのメンバー、怪人を差別しない人、金銭で協力してくる人、もしくは無理やり。
差別は数の問題だからそれを覆せばいい。教育も金銭も格差がそこまで開いてないならそれで行ける。 - 76二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:44:55
「仮面ライダーでやる意味ある?」と「仮面ライダーだからこそ出来たことだな」って気持ちが同居してるわ
「悪とは、何だ。悪とは、誰だ。」ってキャッチコピーが全てを物語ってる
仮面ライダーは他の特撮ヒーローに比べるとその「正義」としての立場の地盤が凄く相対的なんだよ
1号の時点でショッカーが悪だからそれに対するライダーも善玉とされてるってだけで、ライダー自身は別に正義の味方とは違うやん?
ブラックサンはその辺さらに踏み込んでるともとれて、つまり堂波みたいな明確な悪はいるけど、じゃあそこに立ち向かうゴルゴムや信彦、ひいては光太郎は正義なのか?ってところが興味深い - 77二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:49:40
というかよく見たら今作に明確な正義の存在っていないんだよね
一見正義の初期葵ちゃんも実は怪人のこと無意識に下に見てた感じもあるし(怪人にされた後のしばらくの描写から)
学生運動モチーフの今作ゴルゴムは誘拐という過激な行動をした時点で明確な悪になってしまった
当然所属し行動した光太郎たちも悪。
- 78二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:53:30
基本骨子は良く出来てるんだよな。後は監督の癖を上手く調理してくれたら良かった。繰り返される政治シーン、繰り返されるヘイトスピーチ。要素としては必要ではあっただろうが時間をかけすぎてる。
- 79二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 01:55:05
民族差別はともかく政治要素の描き方の露骨さからのノイズぶり見てると石ノ森先生が描いてたマンガですらぺらっぺらのノイズになっててろくに機能してなかったの思い出しちゃってやっぱ要らね…ってなってしまった
- 80二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 02:12:07
- 81二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 02:23:19
全部見終わってから主題歌を歌詞見ながら聞くとぐわぁーってなるから間違いなく情緒に残ってくれた作品だよ
- 82二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 02:24:59
- 83二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 02:26:55
- 84二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 02:28:30
- 85二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 02:32:04
もっとフィクションっぽくして軽くしませるべきだったな。書くべき話はそこじゃないっていうか。書きたいのはそこだったんだろうけど
- 86二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 02:55:36
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 05:56:10
あのラストに関してはなぁ
わざわざ子供を巻き込む描写がえげつなさ過ぎた(それは信彦もやってたけども)
ただテロリストになるなら悲しいね…で済むんだけど子供を巻き込むから吐き気を催す邪悪ゥ〜!!ってなる
まぁそうするから体制側も反体制側もロクなもんじゃねえや!ってなってバランス取れてるような気もするけど - 88二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 06:16:04
- 89二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 06:21:08
- 90二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 06:29:57
首をナイフでかき切る訓練だったり爆弾造らせたりさ
身を守る通り越して殺しに行く行為なんだよ
戦わないと生き残れないのはわかるがそれでまずの手段が殺害するのための訓練なのはおかしいよ - 91二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 06:34:23
葵が光太郎に教わったのも襲い掛かられたときの護身術だったはずじゃない?
それが最後には教えた光太郎自身の命を奪うのはともかくとしても本当はそんな使い方じゃなかったと思うんだわ
総理をコオロギとコウモリが雑に殺したけどさ何ならこれ戦犯だし終盤は色々おかしい
- 92二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 07:38:52
今見終わったけどこの話数かけてこれかぁ…となってしまった
ラストというか終盤がかっこいいのは同意だけど孤狼の血みたくは楽しめなかったな個人的に - 93二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 07:53:14
当たり前だが「自分たちの世界の価値観ではテロリズムなんておかしい!」というのを監督が分かった上でラストシーン描いてるのか分からずに描いてるのかでは全く違うわけで、それを分かってることは狂気じみた葵の言い回しからよく分かるし、その上で他に道がないんだから仕方なくやってんでしょ
肯定とか否定とかじゃない気がするけど - 94二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:01:14
- 95二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:54:52
正直政治に興味ないしよく知らない人の方が率直に楽しめそう
「〇〇は××だな」みたくしたり顔で紐付けしながら視聴してるヤツは
揃ってつまんなそうな顔してる - 96二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:25:47
バトルは地味
戦闘の爽快感は0
ライダーバトルで倒した相手は信彦だけ
敵怪人が内ゲバ、人間に殺されるカタルシスも何も無い展開
何故か1人だけずっと暴走するパパン
これが面白いのか? - 97二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:43:29
シーンに限ると戦ってるところかっこよかったし好き
もっと沢山戦ってて欲しかった
でもなんでこうなってたんだっけ?と話で混乱して集中できなかったかな… - 98二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:43:50
どん詰まりのイヤ~な空気が充満してるゴルゴム党の三神官とかビルゲニア
昔のよしみで生かされてるだけの燃えカスみたいなおじさん怪人たち
監禁されて50年前に心が取り残されたせいで、一人だけ革命テンション保っちゃってる信彦
信彦と仲間とワイワイできればよかっただけだから、何もかも無くして死ぬまで生きてただけの光太郎
こんな状態で状況が動き出してしまったからもうあっちもこっちもグダグダのグチャグチャで。。。
っていうのがなんか好き - 99二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:47:03
- 100二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:49:44
原点のBLACKに少年兵士みたいなのがあったから、余計に良くない結末に見えてしまった。
- 101二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 11:57:34
- 102122/11/02(水) 12:08:00
一晩たって思い出してるけど南光太郎と葵の擬似親子で託して死ぬのグラン・トリノみたいなのやりたかったのかな…
そしたら余計にあの終わり方だと伝わってない気もするけど葵責められないし…
現実に寄せすぎた結果お話で嘘の希望を語れなくなってしまった印象がある
みんな悪人なのは前提としてもゆかりや南光太郎をもてあましてた感じがあるね
正直肩入れするには人となりがあまりにも謎すぎた
俊介の死に方自体は実はわりと好き
でもデモしてた井垣の本当の思うところは見てみたかったな
どこにでもいそうなクズなのはわかってるけどお話として差別する側の心境がどこにあるかをやってみてほしかった - 103二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:25:39
- 104二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:28:06
- 105二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:38:53
- 106二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:40:19
- 107二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:48:57
- 108二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:04:22
まあそれだと理解も出来ないものをなんか高尚なものだ〜とか見てるだけになるから楽しめてるとは言えないけどね
- 109二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:13:43
面白い面白くないとかではなく、作中の世界に救いが欲しくてしんどくなるのは間違いない
- 110二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:15:36
ビシュムが立ち去る場面あったし、装置つけたのはビシュムだろ
- 111二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:16:38
救いの無さでいったらアマゾンズも一緒だしいまさらかなぁ
- 112二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:17:00
この世界の問題が簡単に解決できないのはそうなんだが、葵に影響うけて名前もわからないモブが共存目指してたりしてほしいな
- 113122/11/02(水) 13:18:24
- 114二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:20:13
割と評価高い(俺も好き)アマゾンズも一期はともかく2期は別にヒーローものではなかったし、別に仮面ライダーだからって正義のヒーローやる必要はないと思う
ただ今回ノイズになってるのは、思った以上に原作から拾ってる要素が多い事だと思う。そんだけBLACKオマージュするのに肝心なところはまったく別物にするのか…ってのが混乱の原因かなと思う - 115二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:23:21
- 116二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:29:02
別物にしないと「原作でいいじゃん」ってなるからそこはしょうがない
言うほど悪い面ばかりでもないと感じたしね(たいそうな名前の創世王は、ただのカモフラージュでしたってとことか)
作風のブレを感じる混乱の元は、後半で監督がBlack大好きになってしまったっぽいのが原因だろうなぁ(いい悪いかはともかく)
とはいえBlackに興味ないままだともっと良くない評価に落ち着いてた可能性もあるからそこはなんともいえない
- 117122/11/02(水) 13:30:31
- 118二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:42:32
- 119二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:00:24
- 120二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:04:29
細かい描写の粗が多すぎる
気にせず力を抜いて見ればいいって言ってるけど
扱ってる題材が力を抜いて見れるもんじゃないから粗が気になってしょうがねぇんだわ - 121二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:08:34
テロリストエンドがどう考えても細々と生きてる一般怪人の迷惑にしかならなさそうなのはいいのだろうか?
監督の思想なのか? - 122二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:09:20
- 123二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:11:27
葵ちゃんと監督の怨念が先行してません、その動機?
- 124二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:11:57
ゴルゴム党が政界においてどれだけの地位があったのかわからないし
仮にも政党が襲撃されてるのに一切報道もされてないし現場保全もされてないからマジで社会での立ち位置が分かんないんだよね - 125二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:12:27
- 126122/11/02(水) 14:16:31
- 127二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:18:38
- 128二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:18:46
- 129二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:21:27
- 130二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:26:07
- 131二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:26:33
信彦と光太郎の50年前の決着を話の落とし所に持ってくるなら過去編でもっと2人の描写をしろ
全然ないから内容も決着も全部が薄っぺらいんだよ
あの頃に戻りたかったって言われてもあのころの描写も希薄だからそれに対する感情移入も出来ないし - 132二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:30:00
- 133二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:33:31
だってあのころのは作品内でも言ってるように怪人を実質隷属させるためものだから、政府じきじきに差別がなくすよう動くとか取り締まったりする気はさらさら無いものだから・・・
そして政治やって怪人の権利拡大のために偉くなれを実現できそうだった葵は改造されて怪人になってしまったのでもうできない(そうしてもゴルゴム党とあんまり変わらないから怪人はともかく一般人への求心力が無くなった)
あとはまぁ、政府側に改造されたわけだからあんまり政治を信用できなくなっちゃったんでしょう。国連でぶちまけても政権交代がなかったこと踏まえると(交代したらしたで安易な解決~ってなるから作劇上できなさそうだし)。
- 134122/11/02(水) 14:34:14
- 135二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:36:38
- 136二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:38:14
- 137二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:49:02
- 138122/11/02(水) 14:49:09
考えれば考えるほど葵ちゃんは人生二週目だと思うんだ
あと諸外国が黙ってるとは思えないんだけどまじで国連が見捨てたのかな…見捨てたっぽいな - 139二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:50:41
結局ゴルゴム党は政界にどれだけの力があってどれだけの権力があったの……?
地下にSATが徘徊してる程度にはあるの?
もう描写が少なすぎてわかんねぇよ
議席どんだけ持ってたの? - 140二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:50:49
外国人に愛玩用怪人売ってたわけだから、外国も下手につつくと飛び火してえらいことになるもんな・・・となるオークション描写
- 141二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:52:47
それでやることが子供相手のテロリストまがい養成というのはあまりに構図が露悪的&監督の政治思想が出すぎじゃないかなぁ
あと「暴力をもって倒すべき悪」って何さ?という話にもなってくるし、何よりそのための力は葵ちゃん達は最初から有してないわけで
それを考えると葵ちゃんのやってることはどうしたって現実にもいるカルト宗教の救世軍ムーブになってしまわないかな?
- 142二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:53:46
- 143二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:54:16
- 144二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:54:35
Twitterにいる陰謀論者の頭の中の日本と政府と総理なんだよな
- 145二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:55:30
- 146二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:56:03
自分より幼い子供を使ってなければそれでも良いんだけどな…
- 147二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:57:46
- 148二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:59:15
- 149122/11/02(水) 15:00:25
言いたいことはめちゃくちゃ分かるし作品の根幹でもあると思うんですけどTwitterまで行くと話が広がりすぎちゃうんで出来れば作品とここに限って話して貰えると助かります
返せてなかったりするけど全部読んでます - 150二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:01:00
- 151二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:04:09
- 152122/11/02(水) 15:05:30
- 153二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:05:33
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:05:41
やっぱ地下にSAT出したせいでシナリオめちゃくちゃだよ
- 155二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:05:59
- 156二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:07:32
葵ちゃんの国連でのぶちまけシーンで怪人に変身したまま外出歩いてるシーンがあったんだけどアレ何
- 157二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:08:51
- 158二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:09:38
- 159122/11/02(水) 15:11:47
一般人を怪人が襲ってたら割と差別される理由としてはわかるんだけどなかったな…
フィクションでもそこは人種ネタ盛る前にやっといた方が良かった - 160二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:12:09
- 161二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:12:38
凶器取り出してるのと同じだし…
- 162二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:12:48
- 163二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:13:43
- 164二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:14:59
描写がちぐはぐ過ぎんだよな
- 165二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:16:54
- 166二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:17:55
葵ちゃんの作中で受けたことを考えるとあのエンドは肯定も否定もできない苦い顔になるしかないんだよな……
仮面ライダーはいたがヒーローではなかった…………
またいつか、あの世界に新しい仮面ライダーが生まれることを願う - 167二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:19:54
- 168122/11/02(水) 15:20:43
基本どんな存在でもいい怪人だけいるのが不思議だった
終盤の中には本当に襲ってくる奴がいるってなった後の方が好き
差別じゃないんですよ~!に駆除なんですよが上手く乗る気がするんだよな
特定できない実在差別要素を全乗せするんじゃなくてフィクションなりに乗れる理由が欲しかった
- 169二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:22:27
それを差し引いても政府が陰謀論仕様なのに?
- 170二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:23:48
・政府→堂波は自害とかで処理?ゴルゴム党のビシュムを内閣に加えて怪人の人権は改善されていくという雰囲気にだけして騒動をうやむやにする。差別の新しい矛先を作ることで、怪人の現状もうやむやにする。しかも軍事力を持つ法案を通してるから、自然に増える怪人たちの裏で軍事力として製造される怪人が再発しそう。
・ゴルゴム→その時一番強い側につきたいビシュムは新総理に取り入り怪人議員の顔になる。本編の出来事は怪人の過激派に襲撃されて議員が殺された的な事件にして処理したと想像。
・クジラたち→もう生きるモチベとかも無いので、光太郎が守ってた葵を支えるために生きる。(過激化してても止めないくらいには日和見)
って感じ? - 171二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:24:48
政府ってか堂波周辺だけでしょ
政府関係者全員がグルという描写は無いよ - 172122/11/02(水) 15:24:56
- 173二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:25:24
- 174二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:25:31
大体そんな感じよね
- 175二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:27:22
- 176二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:27:49
- 177二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:28:22
あの辺の描写は「ここで描写がないからあり得ない」とかの話じゃなくて「行き着く先はこうなりかねない」っていう危惧の示唆以上の意味合いはない気がするけどなぁ
それでどんどん展開がどん詰まりながら進んでいくのと政治思想に関してどうしても作り手の意図を見ようとするから整合性の有無とかに目がいくけど、実際はどっかでありふれてるかもしれない内容を過激全振りで見て見ぬふりができないようにした、てだけな気がする
全方位に露悪的すぎるのと表現がえぐすぎて胃もたれしそうなのはその通り - 178二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:28:35
- 179二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:30:02
- 180二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:30:30
あれだけ身も心もぼろぼろにされてるのに、どっかで泣き寝入りできるようなメンタルじゃないもん、葵ちゃん
- 181122/11/02(水) 15:30:40
- 182二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:31:57
- 183二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:32:07
待ってくれ、仮面ライダーすら出来ていないからいつものニチアサ以下なんだ
- 184二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:32:20
- 185二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:34:03
- 186二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:34:34
- 187二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:35:17
- 188122/11/02(水) 15:35:33
全て忘れて静かに暮らすには奪われたものが多すぎる
社会運動ルートに行った俊介がろくな道辿ってない…
キング牧師引用してるなら公民権運動出来ると思うんだけど本人が復讐に燃えまくってるから止められない
そうなったら良かったなとは思うよ…
- 189二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:35:36
- 190二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:36:41
- 191122/11/02(水) 15:36:41
- 192二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:37:05
- 193二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:38:23
- 194二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:38:28
花の結界って名前だったかは覚えてないがアネモネ怪人が変身封じてくるのは原作要素だ
アネモネ怪人 | 仮面ライダー図鑑 | 東映平成仮面ライダーシリーズに関連する映像作品に登場した仮面ライダー、変身フォーム、怪人、アイテムを解説、紹介しています。www.kamen-rider-official.com - 195二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:38:30
- 196122/11/02(水) 15:40:23
- 197二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:40:24
陳腐ってどの辺が? 個人的に差別も暴力も欲任せの悪事も些細なことで起きるし膨れ上がるものだと思ってるからそんなに変だと思わなかったけど
テンプレな表現しかないのが陳腐って言うならそこは自分が気にならない人間だからになってしまって申し訳ないが
- 198二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:41:34
- 199二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:42:42
もっと現実的に書けと?正直エンタメ映像でお見せできるぎりぎりのとこだと思うけどなぁ
- 200二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:42:44
変な話だけど再編集かリブート版欲しいわ