転売でガンプラ買うつもりはないけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:37:52

    プロモデラー? 的な人が組んで塗装までした奴とか、たまにオクかメルカリで売ってるけどあれは欲しくなる
    あそこまで格好よく仕上げられないし

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:38:43

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:39:00

    それは仕方ない
    というかそれって転売なのか?もうそういう商売じゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:39:50

    それはプロモデラーの人から買うとかそう言う感じだろうから転売にはいらないと思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:40:22

    モデラーの人が作ってるアレは転売と呼ぶには技術要求が高すぎる

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:40:42

    >>3

    同じガンプラでも未開封を売れば転売で、組み立ててあれば商売というのも不思議な話

    まあ、後者は技術料だろうけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:40:48

    食材と料理くらい違う

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:41:48

    それは作品として仕上げた物やから、ただ箱を流すだけの奴等とはちゃうから個人の判断で購入してもええんちゃう?

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:42:03

    手間考えれると転売とは違いすぎると思うぞ
    最近じゃガンプラ買うのだって大変なんだし

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:42:16

    >>7

    しっくり来る例えだ


    只、1200円のキットが時に3万とかいくのはちと高い気もする

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:42:25

    悪いのは転売目的の買い占めであって、贈り物や知人・友人の代行だったり1みたいに依頼で作るとかは何の問題もないからな

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:43:08

    >>6

    自分にはできないことを代わりにやってくれてると思えばまぁ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:43:11

    塗装済みの完成品ってどんぐらいが相場なの?

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:43:41

    ガンプラというよりフィギュア買う感覚

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:44:05

    >>13

    ピンキリ

    元の品にもよるし

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:44:12

    >>2

    ...w

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:44:16

    制作代行とかあるしな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:44:23

    >>3

    アクセとかも店で色んな材料買って自分で組み上げてネットで売ってる人いるんだからそれと同じだろ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:45:25

    モデラ―が品薄になるまで買い占めてたら嫌われるかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:46:21

    墨入れぐらいまでなら出来るけど、繋ぎ目消しとかエアブラシとか流石に無理

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:46:26

    >>19

    転売に比べればまだ作るってわかるだけ溜飲下げられるな

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:46:41

    >>19

    それを転売するならともかく一個一個手間かかるからそれはやらんだろ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:47:17

    塗装済み完成品どころかプラ板とかパテで再現度高めてきたりでなんだこの製造技術は……ってなること多々ある

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:47:19

    塗装とかやろうと思えばできるけど、それも腕が違いすぎたりするからね…

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:48:43
  • 26二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:48:45

    プラモやガレキの組立加工と塗装代行は前々からあったからな
    あれは技術を売り物にしてるから別物だろ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:48:50

    制作動画とかでさも当然のようにやってる墨の流し込み試しにやってみたらめちゃくちゃ難しい

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:49:51

    >>25

    素人なんだが元の完成品と比べるとすごいのかこれ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:49:56

    こういうのとか作れる気しないわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:50:36

    転売というか買い占め(からの転売)がクソだからね
    作って塗装とかするのは買い占め入らないので(買い占めて全部制作塗装して売れるような超人は居ない)

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:51:15

    『既製品をより美しく組立、改造、塗装。そして作品として発表。気に入ってくれた相手に手間賃+αで買い取ってもらう』
    プロモデラーってそういう職業じゃないの

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:51:29

    >>28

    元は恐らくこれ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:52:04

    ぶっちゃけプラモデラーでも1〜2ヶ月以上掛けて作ってるし普段は一般会社で働いてるとかザラだからなぁ…
    塗料やパテ・プラ板等材料費込めて割に合わないのが殆どなんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:52:20

    >>28

    ベースがおそらくこれ

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:52:38

    >>32

    なるほど外付けの側全部手作りしたってことか……化け物

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:52:44

    >>31

    フルスクラッチ(完全自作)の人もいるから全然違う

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:53:01

    >>28

    多分武器と緑の部分は手作り

    技術力とか凄い

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:53:57

    水星の魔女の影響で塗装用にスプレーとかマーカーとか購入したけど、それだけで結構なお値段になっちゃったからな…2万くらいなら結構良心的かもしれない

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:54:01

    自分で塗料やら工具やら買うと数万円普通に超えるし時間もかなりかかる。プロへの依頼が高いのはこういうののコストも込みなんだと自分で作ってみて理解出来た

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:54:01

    地形まで作る人もいるしその人の技術ツリーで出てくるものは千差万別よ

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:54:42

    >>25

    こういうのとかウィンダム100機の頭ブルーコスモスみたいにしっかり組んでくれるなら買えなくても仕方ないで諦められるんだけどな…

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:54:57

    数万円なら良い方で、>>29とかは15万超えだからなかなか手が出ないわな

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:54:59

    >>34

    >>37

    元がそれならこの値段納得するわ

    これはすごいな…

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:55:57

    製作時間を時給換算して材料費やらなんやらを考えると、それくらいするかぁって感じ

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:56:25

    レジンに入れることで浮いてるファンネルを表現しようとかプロの考えることは凄まじすぎてわからん

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:57:40

    2万円のも15万円のも購入できるかは置いといて製作者さんに儲け出てるのか逆に不安になってくる

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:57:44

    >>45

    レジン入れてる人の開設動画見たけど何言ってるか全然わからなかったわ

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:57:54

    >>41


    これは頭ブルコス(褒め言葉)

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:58:00
  • 50二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:58:26

    >>47

    塗装の時点で凄まじいのにそれを失敗リスクのあるレジンにブッ込める度胸がやばい

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:59:51

    >>49

    ずいぶん・・・鍛え直したな

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:00:04

    レジンに入れる前のエアリアル、スレ画と同じHGなのに別物にしか見えんからな
    プロモデラーはすげえよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:00:24

    >>43

    既製品のパーフェクトグレード(PG)のガンダムなんか素の状態で27,500円もするからな

    https://p-bandai.jp/item/item-1000153571/

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:00:47

    >>49

    見た目に比べて商品名が淡白すぎるだろ…

    ガンダムバルバトス(塗装済み)で済むレベルじゃないんだが!

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:03:04

    >>52

    ふーん…これフィギュアだろ?(すっとぼけ)

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:04:40

    なんならガンプラの箱に描いてる作成例?のやつが欲しいです…下手くそすぎて公式のお出ししてくるガンプラに似ても似つかないの…

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:05:10

    >>52

    これ動画見たけど何回も塗装してて手間やばかったわ

    なおレジン

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:05:38

    プロゲーマーのゲーム実況と同じ感覚かね?
    こんなに上手くプレイできないから見るので満足みたいな

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:06:09

    転売とは比べ物にならないほどの差があるけど一応グレーな商売ではある
    それでも欲しくなっちゃうようなクオリティだけどね

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:11:00

    >>57

    失敗してるのにそこそこ以上のクオリティに収まるのは基礎能力の高さよな

    なおかかった費用

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:11:47

    >>57

    あの人のこと俺勝手にレジン芸人って呼んでるわ

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:32:42

    >>59

    転売ヤーが問題視されてるのは転売の前段階に買い占めが発生してるからってのが大きいんだよね

    グレーとは言うけど白寄りだとは思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:40:41

    >>62

    転売ヤーの方が憎まれてるけど改造より逮捕のリスクが少ないっていうね

    まさか法律作った人達もただ価格釣り上げて横に流すだけで金儲けできるような時代が来るとは思わなかったんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:47:17

    >>7>>62

    小麦粉買い占めて投機するやつは恨まれるけど個人商店で精巧なキャラケーキ売るやつ(法的にはグレー)は尊敬されるって理解でいい?

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:52:15

    >>64

    店を持たずにお菓子売る、のほうが近いかも?

    内職で法律的には問題無いのでは?

    強いて言えば税務署的に利益は申告は?って位か

    費用とか絶対赤出てると思うが(熱量凄え

    自分も一機欲しくなってきた

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:36:33

    オーダーメイドで改造してくれてそれを売る職人みたいな人っているんかな

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:57:36

    >>66

    改造となると図面に起こさないと依頼主の脳内と完成品での齟齬は避けられないのと別キットやカスタム用の部品やらで価格跳ね上がるのは間違いないから素人は敬遠しちゃって結局依頼が来なさそうで商売にならないんじゃないかな

    図面起こせて改造の手間と相場が分かる人はそれこそ自分で改造しちゃうし

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:00:48

    転売ヤーも同業者だし抜いて
    プロのプラモデラーに転職すれば良いのに

    後ろ指刺される同業者にマウント取れるぞ

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:01:43

    >>12

    転売屋は買えない人のために確保してあげてるとかほざくんだよなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:05:03

    >>69

    ほざいてるけど、実際ただほざいてるだけじゃん

    買えなかった人ってどう判別するのって話だし

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:13:51

    そいや両さんもプラモ作成の仕事請け負ったりしてたけど、あれって自分で買ったものを製作者に渡して作ってもらうって形式だったね
    完成品を売ってもらうのはそれとは違ってグレーになるってのも分かる

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:16:23

    >>69

    お前らがいなけりゃ買えた定期

    まあ逆に事前に料金含めた契約して購入代行するんだったら実はアリだとは思ってる

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:18:12

    >>72

    でも外国とかには流して欲しくないな

    流すならちゃんと認可された流通網組んでほしい

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:19:20

    抽選販売で当たらない人の為に買ってるんだもんな…
    あれ…?

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:20:16

    >>74

    やっと気付いたか

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:29:21

    そもそもその辺に売ってるなら同じモノを倍の値段で売ってようが問題はない。だから転売自体は問題にならない。
    問題は買い占めを行なってその辺に売ってる物を枯渇させて、付加価値もないのに値段を釣り上げて買わせていること。
    イッチの言うモデラーは塗装その他諸々の改造で付加価値をつけて追加の材料費分込みの値段で売ってるだけなんで(著作権法とかの観点でグレーな点はあるが)そもそも転売ヤー問題とは全くの関係ない話。

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:30:39

    >>74

    マッチポンプじゃん…

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:32:53

    仮に何千個も買い占めしてる転売ヤーがいたとして
    そいつが全部超絶技巧で全塗装仕上げまでやった組み立て済みに仕立てて売ったら
    お前らは叩くの?

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:34:55

    >>78

    それは>>76が普通の意見だと思うよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:15:58

    >>78

    自分からバラさなきゃそんなアホみてぇなことやってるとは思われないし、叩かれないと思うよ

    バラしたら買い占めしやがってと叩かれるだろうけどメーカーや版権元から訴えられかねないんでそれどころじゃなくなると思うよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています