- 1二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:22:06
- 2二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:26:04
飲まなきゃいけないなら飲むけどわざわざ飲まないかな
東京の水道水は普通に飲みたくない - 3二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:27:02
浄水場が遠い人たちはかわいそうだね
- 4二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:27:56
他がクッソ便利な立地だから大丈夫!
- 5二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:29:47
鉄サビとカルキ臭がね……
ちょっといい浄水器着けたら飲めるからそこまで敏感では無いけど - 6二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:32:51
- 7二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:40:00
お前さん…味覚と嗅覚と国語能力が……
- 8二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:41:49
- 9二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:41:53
東京の水は無理だけど
昔林間学校で地方に行った時の宿泊施設の水道水は冷たくて普通に飲めたな - 10二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:43:46
トリハロメタン含有で肌が荒れるって弟が言ってる
だから売ってる水か浄水器使ってないと駄目だってさ
世の中にはそういう人もいるんだ
自分が大丈夫だからって構わんみたいな発言しないでな - 11二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:43:46
そのままは飲んだこと無いけどあったかいもん飲むときは水道水沸かしてる
臭いと感じたことはない - 12二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:54:32
煮沸すればカルキ臭は抜けるからな
- 13二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:55:33
飲み水に関してはスーパーとかでボトルだけ買えば無料で汲めるから助かるわね
- 14二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 12:58:21
下流の人たちは大変だね
- 15二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:00:24
かっぺがマウント取れる数少ない要素だからな
- 16二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:01:24
東京に限らず発展してる街の水道水はどこも同じ味でしょうに
- 17二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:03:18
冬場の冷えてる水道水はいけるけど夏のぬるい水は飲めたもんじゃないわね
- 18二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:03:50
同じ県内引越しでもマンションによってクソ生臭い水道水が出てくる所があったから場所によると思う
臭いとマジで気分悪くなる - 19二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:07:18
東京の水はまずいよ
超田舎の水はまじで上手い - 20二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:10:44
- 21二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:11:04
上京した時に水飲んで「???」ってなるのは定番
臭いがキツイのはマジで辛い - 22二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:11:26
長湯してる時に飲む水道水だけ不味く感じない人いる?
- 23二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:14:04
- 24二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:16:20
日本人は食に命をかける民族と思っていたが東京の水は妥協されてるのか
- 25二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:18:39
- 26二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:52:29
住んでるマンションやアパートによっても結構違う
築年数古いと地方都市でも厳しいことがある
大都会でも浄水場が近くてマシな場合もあるんだろうか? - 27二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:54:45
東京は徒歩圏内に無料で水を汲めるスーパーがあるから困らないんだ
- 28二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:57:29
東京、大阪あたりはきつそう
地方都市の中の大都会(札幌、仙台あたり?)はどうなんだろう - 29二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:58:33
浮いてるのが虫と人でこんなに味変わるもんなんだなって
- 30二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 13:59:07
元名古屋民ワイ、東京に来て水道水を飲みがっかりする
なんか変な匂いした もう慣れたけど - 31二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:01:18
昔はやかんで沸かしたお湯を冷まして飲んでたけど
今は蛇口に浄水器をつけてるわ
流石に水道水そのままは不味い - 32二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:01:33
富士山の水飲んでっから都会の水飲んだときはオエってなったし
マンションの水飲んだときはオエってなった - 33二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:01:51
京都と大阪の水は不味い
- 34二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:17:29
- 35二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:23:19
田舎の程度による
- 36二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:32:54
味の違いは知らないけど富士急行った時にトイレの水がめっちゃ冷たくてびっくりした
流れてる水が全然違うんだね - 37二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:34:24
- 38二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:44:27
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:48:39
茨城の霞ヶ浦から水取ってきてるやつを経験すると水道水をそのまま飲む習慣がなくなる
東京の水はそれよりだいぶましだけど - 40二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:51:22
祖母の家の水道水を初めて飲んだ時めちゃくちゃ不味くて、場所によって水の味の違いがあることをそこで初めて実感した
- 41二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:53:18
逆に前に住んでた東京都江戸川区の水道水は喉乾けば普通に飲むくらいだった
今は九州に住んでるけど軟水硬水とかの違いなのか水道水は麦茶にしない限りは飲んでないな - 42二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 15:58:44
美味しさを売りにしてる田舎の水道水ですら受け付けないのに
それより酷いのは想像したくないな…… - 43二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:14:27
都会の水は臭いって聞くけど食器や洗濯に問題はないの?
ギリギリ飲食に向かないレベルなんか - 44二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:18:54
23区のマンション在住だけど全くもって匂わないし影響なんて微塵も感じない
家の場所の問題もあるかもしれんが
あと皆がカルキ云々言うから水道水と浄水器の水とミネラルウォーター飲み比べてみたけど違い分からんかった
- 45二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:28:29
寒い季節だと匂いあんま気にならんけど夏の水は飲めない
- 46二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 16:32:13
日本の浄水場のことは信頼してる
ただ住んでるマンションの設備や水道管etcは信頼し切れないから
そのまま飲むのは抵抗ある - 47二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 18:36:14
何もないような場所でも水だけは綺麗なんだね