- 1二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:08:53
- 2二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:09:54
簡単に言えばスピードの出るダートなんだもん
日本はクッション性とか水捌けとか考えて深くて時計のかかるダートなんだもん - 3二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:13:52
2:24.0
- 4二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:13:52
よく言われる表現として日本は砂でアメリカは土もん
人間だって砂の上で走るのと土の上で走るのだとタイムがぜんぜん違うもん。
日本芝のほうが早いのは良馬場の芝は土より更に固くて強く踏みしめられるからだもん - 5二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:15:10
- 6二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:16:08
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:16:36
アメリカのダートは日本のダートにはあまり似てないもん。どちらかというと、ルドルフやオグリの頃のJCや有馬の映像で見られる、芝が枯れて茶色くなった土みたいな地面の方が似てるもん
- 8二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:18:05
頭先頭とはよく聞くもん
- 9二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:20:14
欧州や日本みたいな末脚勝負じゃなくて付いてこれるやつだけついてこいのレースらしいもん
- 10二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:29:33
- 11二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:35:33
アメリカ競馬は全員前目でハイペースな消耗戦するタイプで末脚勝負なんてやらないからだもん
やらない理由は最終直線が短いコースが多いせいで直線番長が勝ちにくいっていうのもあるもん - 12二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:38:13
だからこそ直線ズドドドッ!で勝ちまくったゼニヤッタが人気出たもん
- 13二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 06:29:32
豪快でアメリカン!って感じするもん
- 14二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 06:35:31
- 15二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:00:58
アメリカ競馬って国民的人気はあるのかな
- 16二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:04:03
落ち目になった結果がアーリントンパーク競馬場の閉鎖とかだもん
元々ギャンブル自体はカジノに代表されるように人気のある国ではあったけど趣味の多様化とかスポーツ振興が盛んということで競馬は州によってとはいえかなり苦しくなりつつあるもん
- 17二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:22:30
そもそも遠征自体多くないもん
- 18二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:51:12
去年のマルシュは展開と作戦、そしてマーク相手が前壁と全てが上手くいった結果もん。米ダートの壁はまだまだ高いと思うもん。
だからといって偉業の価値は微塵も減らないもん。大きなことが達成される時というのは得てして幸運が味方するものもん。すごいもん。
- 19二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:59:30
違法薬物
- 20二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:01:40
- 21二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:10:25
アメリカのダートは日本の芝と大差なしって聞いたことがある
- 22二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:13:08
日本芝の強豪馬が1回遠征してみたら面白いと思うもん
ただ見せ場もなく負けた時のリスクは大きいもん - 23二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:41:40
確かに言われてみればアメリカのは西部劇感あるダートだもん
- 24二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 09:06:55