- 1二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:26:01
- 2二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:28:18
ダウナー系ロボキチがアッパー系ロボキチになってる…
- 3二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:28:39
鉛筆のエグさがあんまり無い気はする
- 4二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:30:13
- 5二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:38:01
あまり差は感じてないな
ただルストはもうちょっと暗いイメージだった - 6二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:38:48
スーパー玉男というコミカライズ化の恩恵を一番受けたキャラ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:39:34
絵で表現するなら多少の大袈裟なリアクションの方が映えるし、メディア媒体の違いの範囲内かな
- 8二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:39:57
- 9二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:53:35
- 10二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:53:57
- 11二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 19:54:58
- 12二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 20:05:13
楽しみだよね
ビルドミノ圧殺 - 13二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 20:41:00
GHC編は鰹引き抜きイベントはいらなかったと思う
- 14二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 20:52:46
原作とコミカライズの差別化的にもネフホロ編は大きなターニングポイントだよね
- 15二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:00:11
久々にやった操作性ゲキムズゲーでピーキー機体使ったら普通に負けるっていうのはルストの強さ的に納得できた
気になった改変だとカブトムシ相手にヴォーバル魂稼いでなさそうなことかな - 16二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:06:58
そうか? 時間稼ぎって題目が無いとサンラクがキレるシーン(恐らく120%くらいの力が出てる)も無くなるから本編のあの流れにはならんと思うのだが
- 17二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:15:36
これがほんと残念でならない
- 18二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:17:40
ちょくちょく人化するエムル
原作だとマジで碌に人化しねえ…… - 19二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:20:13
カボチャとナツメグの会話でセットした順番に爆発するからもう既に……という程度だったな
- 20二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:26:58
人化エムルがナイスデザインすぎてコスプレ企画まで生まれたからな…
- 21二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:28:26
へっぽこナイトのキングスギャンビット相手にキングフィッシャーで圧勝するサンラクが見たかった
- 22二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:31:04
恋愛の為にシャンフロを利用してた節があった原作と違って真摯なゲーマーになってるヒロインちゃん
- 23二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:40:49
そうかー?本当にそうかー??
- 24二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:53:37
- 25二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:22:25
キレッキレの外道漫才好きだから漫画版はもうちょっと毒吐いてもいいと思う
- 26二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:23:48
キングフィッシャーはルストの強さを盛る過程で犠牲になった感じがある…
あのロボキチ本来は金銀やレイドボスと同じ枠のはずだからな - 27二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:26:51
漫画版ルストは時々クソガキと見間違えそうになるな。見た目も言動も
- 28二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:34:33
大体のゲームに一人はいる明確なサンラクの上位キャラとして見せるのには強さを演出するのが正解ではあるんだろうが