- 1二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 20:57:01
- 2二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 20:58:49
クソクライアントがよぉ…!
- 3二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:03:45
超いい感じ!
超いい感じだけどあと2パターンくらい欲しいかな! - 4二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:04:38
こんだけリテイク出されたら殺意湧くわ
- 5二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:05:19
これ作り直してる分の金とかは用意されるんだろうか
- 6二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:05:52
このクソ武士今いたらSNSで炎上するタイプだ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:06:46
本人は嫌がらせしたいとかじゃなくて至って真剣なのが酷い
- 8二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:08:29
こんだけあれこれ言おうが結局使う機会ねえだろ爺…
- 9二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:10:03
お抱えだからお金は工面してくれるんじゃなかろうか
- 10二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:13:10
- 11二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:15:14
相手が抱え主かつ剣の達人だからこうした方が良いって言われると何も言えないのが詰み感ある
- 12二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:15:40
最初に出した物を気に入るオチ?
- 13二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:19:38
- 14二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:23:57
せめて一回位使ってから作り直してとか言ってよ!
- 15二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:26:08
クソ客〜!と思いつつも>>13とか見る限り達人っぽいからまあそう言うんだったらそういうもんかと思ってしまうもどかしさ
- 16二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:27:49
最低でも6人はいる刀持ち相手には脇差で無双するのは中々にイカれてる
- 17二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:28:56
後ろで滅茶苦茶喜んでる弟子くん可愛いな
- 18二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:32:56
- 19二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:36:05
刀や脇差しを飾りとして考える雇い主だったらもっと見栄え良くして!みたいな事言われて対応するだけで良いんだろうけどこの人にとっては命を預ける道具だからね
- 20二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:37:57
これ柳生蓮也武芸帳か? うおお俺が知らない話だ読みたい…
- 21二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:43:51
- 22二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:50:27
比較的短くて軽い脇差のしかも片手打ちで暗中頭部両断するの控えめに言って頭おかしい
- 23二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:52:58
刀の尋常ではない刃毀れに死闘の跡を感じ取る店主いいよね…
- 24二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:55:31
- 25二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:04:02
不良品のパラシュートにクレーム付ける奴がいないみたいな話
- 26二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:18:00
- 27二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:31:33
若い頃から刺客とか暗殺者と戦いまくりだしそもそも超高名な武芸者一族の何代目で指南役とかだからな、そりゃあ凝りに凝る
- 28二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:20:02
柳生厳包ほどの達人でも変なとこで凝ることはあるし使ってみないとわからないこともある
弘法も筆の誤りに通じる厳包の逸話 - 29二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:35:06
ちなみにこのマンガなんて言うんだい?
刀の話がガチすぎて気になる - 30二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:36:02
まあリアルなら追加費用もらえるんならむしろ喜んでって感じだけど
難癖つけて瑕疵対応させる気なら二度とやらんわボケー!ってなる - 31二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:39:09
これはどこで読めるんですか??
- 32二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:53:12
とみ新蔵先生の柳生蓮也武芸帖かなぁ? でも画像の隅に特別読み切りって書いてあるし読んだことないんだよな
ちなみにとみ先生は剣術劇画いっぱい描いてて自身も剣術を嗜まれてる御年77歳の現役漫画家だけどこの間単行本が出た神風連の乱で劇画屋最後の作品とも書いてるのでもしかしたら引退なされたのかもしれない
同じく劇画作家の平田浩史先生とは兄弟 - 33二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:59:40
- 34二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:20:44
恋慕った女性と交わる瞬間尊敬する武人の姿が頭を過って「あらゆる執着を絶たねば自分が求める道に到達できない」つって帰る→その後生涯未婚で剣術に邁進、後継は兄の子を養子に取って教えるっていう人だからな
とみ作品の中でも心気とかファンタジーの領域に足を踏み入れた武芸者 - 35二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:41:50
そりゃ定期的に暗殺者送られる身の上だったらな
いやどんな身分だ - 36二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:28:00
上でも出てるけど柳生蓮也武芸帖だったと思うよ
- 37二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:33:12
治助さんもそれなりの目利きは有るんだろうな
- 38二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:37:44
刀を掃除するとき布を口にくわえるのは息がかからないようにするためとか言うし、それだけ侍は刀を神聖視してたのだからこういう客もいただろうなあ・・・
- 39二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 11:54:12
何気に絵が上手すぎる…
- 40二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 12:13:13
- 41二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 12:40:30
この時なんかこの選び抜いて買った刀は敵対者連中に夜半店から盗まれ家族を人質に取られ脅迫された熟練職人の手で外見には分からない様に脆く加工される(ちなみに職人は口封じに殺された)
そんでもって刺客共に襲われ上記の刀は敵の一刀を受けた途端に曲がり使い物にならなくなる、それで脇差を抜き放って全員返り討ちって話だからな
- 42二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:04:44
- 43二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:26:16
- 44二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:36:25
- 45二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:52:02
- 46二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:12:12
クライアントが幽霊になって出てきて「お前が作った刀が折れて斬られちゃったんだけどどうしてくれんの?」とか言われても困るしな
江戸時代の小噺にそんなのありそうだが。というか医者関係は割とそういうのがいっぱいある
- 47二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:13:38
エジソンとかディズニーとかジョブズの歴史に名を残すクリエイターも、部下や取引先にとってはブラック上司なんてレベルじゃない厄介な相手だっただろうしなぁ
- 48二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:15:53
そこらへんはスレ画より、もっと口調きつそうなイメージあるな・・・
- 49二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:19:09
「いま少し武用を包む美しさが足らぬ」
これも一見つまらないことにこだわってるようだけど、日本の剣術の頂点の柳生家で大藩の剣術指南役ともあろう人物なら、何とかして足を引っ張ってやろうというライバルもいくらでもいるだろうしな
皆の前で「柳生家の方は脇差にお詳しくないようですなw」とか笑われたら、単に屈辱というだけでなく下手するとその後失脚の口実になったりすることだって有り得るだろうし - 50二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:31:06
この人幼児に「侍が刀を二つ持ってるのなんで?」って聞かれて「大きい方は世の悪を断つため、小さい方は自分の欲心を断つため」って答えるくらい侍っていう命を奪い戦いを専門とする身分である事に責任感や使命感が厚いからな
実戦で使えるかと同じくらい雅美とかそっちもこだわりがあるんやろうな - 51二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:40:00
クソクライアントー!って思うんだけど
言ってる奴が言ってる奴だから「あんたほどの実力者がそう言うのなら……」って気分になる - 52二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:48:32
- 53二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:51:15
- 54二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:10:07
- 55二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:44:20
- 56二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:25:43
こんなん詳細に説明されたって手前以外できてたまるかって感じの業だなぁ
- 57二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:33:13
現代の外科用道具でも似たような話があると聞いたことがある
- 58二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:18:28
スレ画は柳生蓮也っぽいけど、同じとみ先生画で親父の方の「柳生兵庫」にあった、加賀の侍による小太刀無双ゲーみたいなシーンも好き
- 59二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:42:42
とみ作品の剣客の中でも最強クラスだろうからなぁ
- 60二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:52:02
- 61二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:20:12
ちょっと前にコンビニでも売ってたがやっぱ都合上抜けた話とかあるんだなぁ…
- 62二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:28:13