ワイ「技術の粋を集めた兵器って何かロマンありますよね」

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:20:03

    「という訳で、私が持つ技術の粋を集めた

    超高出力砲を試しに作ってみました

    早速この兵器をイカルガに取りつけてみてください

    あっ、発射する際は空に月があるかどうか確認してから撃ってください」

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:24:34

    どうやって月にマイクロウェーブ送信施設作ったんだお前ェ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:24:46

    月にバラバラにしたニュータイプ埋め込んでやがる……

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:25:22

    もう少し元ネタの機体のシステムを理解してからスレ立てような

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:25:49

    せめてツインバスターが限界だろ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:26:10

    一人でレスしてそうなノリ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:26:31

    月があるから撃てるわけじゃないぞ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:26:43

    サテライトシステムは狼男でもサイヤ人でもねーんだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:27:13

    サテライトシステムというかサテライトキャノンって別に月の不思議パワーではないんすよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:27:56

    (別にサテライトウェーブの送電とかにニュータイプは関係ないんだけどな…)

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:29:03

    サテライトシステム作っても初回認証にニュータイプが必要なんだが…

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:30:14

    それだとどっちにしろ無理じゃね

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:30:54

    地上から電源取るタイプかな……

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:31:41

    >>13

    使う時は空に月があるか確認しろって言ってる!

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:31:53

    ナイツマの魔法、条件を限定させた上で魔力を外部から受け取るとかそういう儀式魔法がないから片手落ち感がひどくてなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:32:33

    まあエルくんは好きそうだとは思うが…

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:32:45

    別に地上からのチャージも出来んことはないぞ
    そもそも月にあるのは衛星を介してどこでもいつでもチャージ出来るようにする為だし

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:33:20

    サテライトシステムのこと何も知らないんだな…

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:34:12

    極論エネルギーチャージができるのなら何でもいいぞ
    それこそ外付けのエネルギーパックありゃ撃てるし

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:35:28

    そりゃそうなんだがそれだと>>1空に月があるかどうか確認してから撃っての条件指定がただのフレーバーになるじゃねーか!

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:36:02

    >>15

    ナイツマ魔法って基本的にエネルギー関連のみの限定操作や発現なのでオカルト系の儀式みたいなの無いからな

    強化以外は運動エネルギーの風と熱エネルギー電力が主でファンタジーで良く有る水みたいなのは物質扱いだから魔法属性に無い程度には徹底してる

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:36:17

    >>20

    まぁそうじゃないの

    スレ主が設定理解してないだけだと思うが

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:36:24

    >>10

    フラッシュシステムで月面施設に初回登録しないとマイクロウェーブが受信できないからニュータイプは関係してるぞ

    じゃなきゃサテライトキャノンが量産されてるわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:37:20

    >>23

    知らないのかもしれんがサテライトキャノンは元々「量産」されてた砲台だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:38:10

    Gビットとかいう例外を除くとサテライトキャノンは元々衛星兵器だ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:38:43

    サテライトキャノンは元から量産されてるよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:39:28

    受信側のサテライトキャノンはGXビットその他で量産されてると言えるが
    肝心のマイクロウェーブ送信施設が唯一無二で原作では最終話でDXとフロスト兄弟の撃ち合いで壊れて絶賛使用不能…

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:40:30

    X世界の地球連邦が外敵に対していつでもどこでも撃ち込めるように配備してたのがサテライトキャノンでだから名前がサテライトなんだ
    それをMS用に小型化したのがあれ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:41:13

    はえー量産されてたのは知らんかったわ
    MSに搭載する弊害でフラッシュシステムが必要になった感じなの?

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:41:50

    本来はマイクロウェーブ中継施設も有って時間場所の制限無かったしな
    当然本編前に全部ぶっ壊れてた

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:42:42

    >>2

    月の魔力的なサムシングだろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:43:17

    送信施設も作ったんなら認証なんていらんやろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:43:28

    >>29

    いや別に

    単にGXとかがニュータイプ用だからだよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:43:41

    >>29

    MSに制限は特に無いからGX自体がNT搭乗が前提だから単にアクセスキー制限位にしか考えて無かったかと

    一回認証済ませばNTじゃないガロード単独でも使えるし

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:44:11

    >>32

    腐っても連邦の決戦兵器なので

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:45:12

    だってやろうと思えばフラッシュシステム云々なくても出来たし
    単純に便利なロックだから採用してたに過ぎんよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:45:40

    >>31

    そんなものはないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:45:52

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:46:47

    一応ちゃんとした受信側のサテライトシステムとニュータイプ認証揃えないと使えないから
    意外とセキュリティ自体は固いんだよなサテライトキャノン

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:47:25

    >>33

    >>34

    勉強になったわありがとう

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:47:36

    そもそもスレ画の世界で月にどう用意するのさ

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:47:48

    >>38

    ガノタにスレの趣旨なんてあってないようなもんだから仕方ない本当に仕方ない

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:48:10

    >>42

    ガノタのせいにされましても…

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:49:09

    (ガンダムXは毎回敵との戦闘でサテライトキャノンをとどめに使う作風でたまに月が見えなかったりしてピンチになる番組なんやろなぁ……)

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:49:59

    >>35

    スレの世界に連邦なんておらんやろ

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:50:03

    実は一旦チャージしたら撃つのは別にいつでもいいと言うか…確か数日はエネルギー残るんでわりと自由に撃つタイミングがあると言うか

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:50:24

    ナイツマ世界ってエーテルとそれに適応した生物以外マジでオカルト無いからなぁ
    何ならフレメヴィーラの宗教内容すら殆ど描写が無くてどんな感じか分からんし
    一番分かり易いのがアルゴス信仰っぽい巨人族って言うね

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:51:02

    >>45

    このスレはガンダムXスレになったんだいい加減諦めろ

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:51:15

    ナイツマで再現できんのパトゥーリアぐらいじゃね

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:51:52

    ロボの装甲が鍛造なのは頂けねぇなぁ
    圧延加工とかそっち方面の技術提供してくれやせんかねぇ

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:53:40

    >>49

    飛ばす&触手&触手先端からビーム

    …マガツイカルガニシキかな?

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:54:48

    >>49

    あれ600メートル級なんすよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:55:13

    >>50

    有れば現場は便利かもだがこれだけは万能に近い強化魔法有るからあんまり需要がね…

    流石に魔法切れると自重で自壊する様な極端な奴は何とかした方が良いだろうけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:56:20

    いくらワイくんが適当に核開発できる凄腕でも月にマイクロウェーブ送信施設を用意するのは無理筋であった

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:56:31

    >>52

    飛竜戦艦にマガツイカルガニシキポン付けすれば行ける行ける

    ついでに魔王もセットでエーテリックバスターランスだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:57:02

    >>51

    ぶっちゃけパイロットのことを考えないならパトゥーリアが上じゃね

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:57:27

    >>55

    ようするにウルトラキシングレートじゃねーか!

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:57:53

    パトゥーリア本気だと一キロメートルになるんだが

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:58:18

    ウルトラキシングレートでも再現できてねーよパトゥーリア!

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:58:19

    >>54

    ナイツマ世界はエーテル宇宙なので

    多分こっちと同じ既存方法じゃ月まで辿り着けないまで有る

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:59:41

    >>57

    そっすか

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:02:48

    GX、レオパルド、エアマスターの三機係でも止められなかったのがパトゥーリア
    半ばカリスの決死の抵抗のおかげだし

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:03:27

    >>61

    多分デンドロ位のスケールかな飛竜戦艦

    あと魔王の大きさがイマイチ分からんけど浮遊大陸のは飛竜戦艦よりは小さいだろうし

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:05:20

    >>63

    デンドロより小さいだろ

    アニメ見る限りシルエットナイト小さいしそこと比較してあの戦艦の先っちょについてる人型から逆算すりゃせいぜい五十かそこらだろ

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:05:30

    パトゥーリアそのものを作る意味はほぼ無いが一応似た様な物自体は作ろうと思えば作れるなって事で
    サイズ的にも操縦難易度的にも本当に需要が無いが

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:07:44

    んで結局このスレは何をどうしたかったのか?

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:07:45

    >>64

    すまんウルトラキシングレートベースだったから浮遊大陸のイメージしてた

    アレ艦載機搭載で確か1号艦より少し大きい

    あとデンドロっつってもメガビーム砲の長さは考慮してなかった

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:08:04

    >>61

    俺はただのウルトラキシングレートじゃねーかって指摘しただけでそれがパトゥーリア再現だなんて一言も言ってねぇよ!?

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:11:05

    パトゥーリアって一斉射撃で街つーか国一つ吹き飛ばしたような

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:11:43

    >>68

    あなたスーパーガンダムを見てガデラーザとそっくりだみたいなこと言うんですか?

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:12:58

    いつものエル君なら作れるとかエル君なら使いこなせる関連のスレです?

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:13:34

    >>70

    サイズ的にはトリロバイト見てガデラーザっぽいって意味なら辛うじて多分通じそう

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:14:01

    >>71

    前提が破綻しててそれ未満なので適当に駄弁ってます

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:15:04

    ガンダムエアプスレが多いな

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:16:39

    いや飛竜戦艦たぶんもっと小さいぞ

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:17:01

    >>71

    これは単純にスレ主がワイくんスレ立てたらあまりにも知識不足だっただけ

    いつものバカはどっちの作品もまともに知らんから機体名くらいしか具体的なことは何一つ言えないしもっと文が短い

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:17:38

    一周回って平和だな

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:18:16

    >>76

    まぁ頑張ってそういう流れにしようとしてるレスもちらほら

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:18:53

    多分パトゥーリアもちょっと大きい程度だと思ったんだろうな

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:20:49

    >>63

    浮遊大陸の魔王(魔人体)は幻晶騎士の2倍くらいのサイズしかないぞ

    挿絵でもトイボックスに組み付かれてこのくらい

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:20:52

    >>76

    ……このスレもそうじゃね?

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:20:54

    >>75

    空母型は竜戦騎って言う小型戦闘機を搭載してるからアニメよりはどうしてもデカくなってるよ

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:21:39

    >>80

    これに関してはあんまり関係ないが言わせてくれ

    絵が見辛い

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:22:56

    >>80

    挿絵有ったんだ忘れてたありがとう

    確か穢れの獣ベースだったっけ森から脱出した魔王

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:24:10
  • 86二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:25:04

    >>82

    そもそもナイツマのメカの平均的な大きさどんだけなんだよって話になる

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:25:20

    >>82

    自己レス、竜闘騎だったわ誤字恥ずかしい

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:25:25

    いつものバカはナイツマに魔法障壁なる便利バリアがあると思ってる程度の知識量と
    他作品と比較するスレ立ててエルなら勝てるエルならできるエルなら開発できるを壊れたように連呼するが
    具体的になぜどうしてそう思うかそうなるかを何も言えないのが特徴

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:26:22

    >>88

    割とすぐ上のほうで似たようなこと言ってますな

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:26:26

    >>83

    自爆してるところだから多少はね?

    それ以前に特に魔王が何がどうなってるかわからないのははい…

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:28:17

    んじゃもう面倒臭いのでイカルガのなんとか合体でサテライトキャノンも必要なくてパトゥーリアもワンパンってことでこのスレは解散!

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:29:11

    前提条件からして間違ってるから茶化してネタにするしか進展性がない…

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:29:22

    >>86

    上の画像通りイカルガと人馬騎士が15m位で他は一回り小さい10メートルちょいが主流

    >>51

    竜闘騎も幻晶騎士乗せて飛ぶ位は無理すれば出来るから相応にデカい

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:30:46

    >>91

    そもそもパトゥーリア作れるかなって話だから仮想敵にすらしてないんだ元々…

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:30:53

    >>93

    普通に小さくね?

    頑張ってラフレシアぐらいにしかならん気がするぞそれだと

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:33:00

    νガンダムを旧ザクで倒せるレベルだっていつかのスレで言ってたし倒せる倒せる知らんけど

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:34:30

    >>95

    飛竜戦艦は頭に幻晶騎士が埋まってて胴体尻尾翼と結構サイズ有るからなアニメでも

    イカルガ15mを鷲掴み余裕位のサイズだから最低でも軽く50m超えてるんじゃねーかな

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:35:57

    >>96

    あれそもそもどこからνガンダムと旧ザクって例えになったのか

    これがわからない

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:36:44

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:38:06

    こうしてまた雑スレが生まれた

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:38:24

    >>97

    改めて見ると流石に100m級じゃねーけど普通にデカいな

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:40:41

    ベヘモス戦のあれはエルが戦う状況になった以前に犠牲になった人たちが突破口になる傷を作ってた上に
    あの時点でも一緒に戦う仲間がいた上でかつグゥエールがぶっ壊れるの前提でフルコントロールで性能無理くり引き上げて
    なんとか勝利もぎ取っただけだから単純に比較できるような話じゃねぇんだ

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:40:57

    >>101

    スパロボでこれを他の巨大戦艦と同等にしてるのほんと謎だったな

    NSXを踏み台扱いにしてたがそもそもNSXがでかいってのに

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:42:40

    約20.30m級だと思われる魔神を格納できるNSX

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:42:59

    >>103

    飛竜って作中で他に形式が無いから飛竜戦艦って名前なだけで

    戦闘シーン見りゃ分かるが基本的には高機動タイプの戦闘機や空戦大型MAみたいなタイプだからな

    基本的に避けて当てるタイプだからスパロボだと全然再現出来てないって言うね

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:43:21

    よりもデカい巨大サンユン

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:45:30

    >>103

    ソイツ等と並べるよりは共演してたVガンのドッゴーラ辺りと並べるのが正しいよなぁ

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:46:21

    >>104

    OVAを参照するともっとデカい可能性がある

    どっちにしても30前後だろうけど

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:49:10

    >>106

    それよりもデカいこれ

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:50:11

    レイアースは基本的に敵がデカい

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:51:05

    もはやナイツマもガンダムXも関係ないな

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:55:46

    >>97

    それ頭に生えてる小さい人型がシルエットナイトでリンドブルムと刺し違えるサイズあるんだ

    それが10機分以上あるから100~150m以上で、イカルガへの爪攻撃は演出上小さく見るだけという

    (本来の比率だと爪1つの一部しか見えないので爪に見えなくなるから小さく書くしかない)


    >>102

    ガンダムでいうとビクザムにスレッガーが特攻した後の話だよね、ベヘモス戦

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 06:10:19

    砲台代わりの奴らの大きさから算出したら結局大きくても70ちょいだろ

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:39:41

    出来ないできないって! やってみなくちゃわからないでしょう!

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 09:33:35

    言うほど使ってないサテライトキャノン
    むしろ使わないようにしてるし

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 09:54:58

    結局どういう流れにしたかったのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています