プレステ2ってゲームキューブより処理能力低かったのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:54:36

    やっぱりゲーム機は単純な性能じゃ決まらない

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 22:55:16

    そもそもゲームキューブのが後に出たやろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:00:35

    性能だけが決め手ではないが性能が必要な部分もあるのでなんともいえない

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:01:11

    GCはPS2の1年後位に出たがもうすでに圧倒的シェアを奪われてた上に
    PS2よりワンランク位上程度の性能ではゲーム体験自体に大差は無かった
    しかもディスク容量もGCのディスクは2GB程度に対してPS2は2層DVDを使えば8GB

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:02:09

    GCのディスクは読み込み短縮のためにサイズ小さくしたのがアダになったね

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:04:10

    安定していて安価な技術でハードを作るのが任天堂だけど、ゲームキューブに関しちゃ全てが遅過ぎた

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:05:04

    GCは良いソフトも一杯出たし失敗ハードとは言わんが
    PS2と比べるとどうしても遅きに失した感がね……

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:05:53

    バイオ4とかシンフォニアとかだと性能差が顕著に出てたな
    リアルタイムレンダのムービーがプリレンダムービーになってたり60fpsが30fpsになってたり

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:06:40

    個人的にはゲームキューブのあのコントローラがどうも今一つだったきがする
    スマブラにはいいのはわかるが普通のゲームでやってもどうにもしっくりこないのが多かった
    テイルズオブシンフォニアのPS2移植してそっちでも遊びなおしたらこれだよこれ…ってなったんだ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:07:55

    PS2ってあのモンハン輩出したハードだもんなぁ
    後々のゲーム業界に与えた影響がでかすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:09:40

    あの時代だと素でDVD再生できないのは痛すぎた

    あとPS2はPSのソフトもプレイできるからPS2でいい感じの新作がない時でも中古屋で安いPSゲーム買ってプレイできるのが強い


    >>10

    あと無双も

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:12:03

    PS2はゲームで売れてたというよりDVD需要で売れてたからな

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:13:53

    GCがどうのこうのじゃなくて単純にPS2が傑作ハード過ぎる

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:14:18

    >>12

    DVDプレーヤーと同じかそれ以下の価格帯でゲームも遊べるのは強すぎるわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:19:28

    >>9

    ハードを知り尽くして自分とこにだけソフト供給すればいい任天堂にとってはあの配置でいいかもしれないが

    他機種の4ボタン配置の操作感が変わるのはめちゃくちゃマイナス要素だからな

    ZボタンがR側のみも他機種と被らないよう意地張ってるようにしか見えない


    wiiのクラコンからようやく足並み揃えるようになる

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:22:14

    >>12

    ソフト売上はPS1のが圧倒してるからな

    というかこの時代は前世代機からほぼ全体が下がってる

    全機種が同じ条件なら当然シェアの少ないハードほど影響が深刻なわけね(GCのミリオンはスマブラのみ)

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:32:09

    PS1遊べてDVDも見れてってめちゃくちゃ都合がいいハードだなPS2

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:34:48

    殺傷能力も含めたらGCの圧勝なんだがなぁ……

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:35:25

    PS2の強みは親にDVD見たいから買おうで買えてその後はソフトを揃えられることよ
    これで大きく売上伸ばしたし

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:35:43

    ドリキャスはPS2に2年も先んじて次世代型としてPSよりもずっと高い性能を持って発売したのに
    何がいけなかったんじゃろうなぁ…
    と思ってよく調べてみたら1998年に発売されたドリキャスの数ヶ月後にPS2が発表されて
    圧倒的グラフィックやPSとの互換にDVD再生機能まで開示されてた上に
    性能が高すぎて兵器転用される恐れがあるとまで報道されたんやね…
    そら売れんわな…

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:44:53

    “TVさえあればDVD機能が完結する”PS2に対してDCのネット機能は“別途契約と料金が必要”がネック
    当時のDVD自体はブラウン管でも十分なレベルだったのも大きい
    これがBDの画質を発揮するためにテレビ買い替え推奨になったPS3となるとDCと大差ない条件なわけね

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:46:39

    >>16

    そうなんだよねえ

    そんで市場の縮小に危機感を覚えた任天堂が市場拡大するためDSやWiiを出すと

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:48:51

    性能だけで勝てるならもっと性能上がったハードがポンポン出てるよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:46:55

    当時はDVDのチャプタ機能を使ったDVDエロゲというものもあったんじゃよ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:01:44

    小学生の時は周りみんなキューブ持っててps2が寧ろ少数派だったからネットで知るまでps2のが売れてるって知らなかったな

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:06:34

    時代のニーズと合致したゲーム機だった
    次はどうしてこうなったと言わざるを得ない

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:09:54

    ゲーム嫌いな親ってやたらPSに厳しくて俺は64/GCしか買ってくれなかった
    そんなやつが結構数クラスにいたからPS持ってるやつがヒーローだった

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:12:45

    でもクラスの友達と遊ぶ時はGC持ってる奴の家に集合な!でPS2のゲームにはあまり目を向けてなかったよ…

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:15:22

    この時期はマジでPSの黄金期だからいくらGCでも流石に分が悪く見える

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:16:23

    >>28

    複数人でやるタイトルGCは何個か思いつくがPS2はなんかあったかな……?

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:18:04

    性能で勝った世代の方が少なくない……?

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:19:10

    キラー7(規制なし)と斑鳩がやれただけでも価値がある

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:21:00

    PS2はラチェクラ、ジアビス、ペルソナ4が好きだったな

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:21:51

    PS側はコントローラー沢山繋ぐのにマルチタップ必要だったし皆で集まってワイワイするなら任天堂ハードの方が向いてたのかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:22:19

    バイオ4が遊べるのはGCだけ!

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:22:30

    PS2がハード単品での魅力で売ることのできた類稀なる傑作機だからなぁ
    GCも名作ソフト揃いだけどさすがに厳しい

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:23:35

    プレステで二人プレイしたのなんだろ
    ソニックはうっすら記憶にあるが

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:25:00

    やっぱりガキの頃は4人対戦の方が強かったわ
    プレステ2も拡張機器あったけど持ってる奴なんて居なかったしな

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:25:46

    >>37

    ぷよぷよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:41:14

    まずみんなでワイワイの価値観が今と根本的に異なるからな。この辺はオンライン化の恩恵が非常に大きい

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 02:05:37

    ハリー・ポッターのDVD見るために買って来たのを思い出した

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 02:42:23

    1人1個コントローラー持ち込んで
    4人で対戦ゲーム出来たのがGCはよかったな
    ファミリー層とかにも合致してたけど
    買ってもらえたとこは多くなかったろうね

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 03:05:25

    PS2はみんな持ってて、ゲームが特別に好きな友人は加えてGC持ってるって感じだったなあ
    ワイワイ遊ぶときはそいつんちでGC、家でRPGやるときはPS2って感じ
    自分もテイルズオブシンフォニアの為にあとでGC買ったけど結局1人で遊んだのはそれくらいだった

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 06:03:57

    そういうので比較しやすいのはゲームキューブ君よりドリキャス君な気がする

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 06:20:54

    旧型でもリュックサックに入って友達の家でやれたからなPS2
    GCは重いし嵩張るからなぁ・・・

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 06:23:37

    対戦でよく遊んだのはGCだったな
    スマブラ然りエアライド然り

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 06:24:11

    確かにパッと見の性能は高いんだが
    実はハードウェア構成に色々と粗があって性能が活かしきれない
    なので後期のハードスペック絞り尽くすようなソニーファーストタイトルを上回るようなクオリティは出せない

    あと単純に小型ディスク採用したせいで高クオリティにすると容量の壁にぶち当たるんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 06:30:33

    単純な質、性能じゃなくて需要にマッチしたものを送り出すか(PS2)需要自体を作り出すか(DS、Wii)が大事ってのはどの業界でも通じる話なんだなぁ…

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 09:26:58

    俺の好きなシリーズのPS2のタイトルがさぁ!
    全然リマスターされないんだけどぉ!

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 11:29:51

    >>44

    言って性能勝ってたか?

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 11:34:22

    >>28

    ps2は大体の奴が持ってたからな

    あとあの当時はps2のソフトは一人で遊ぶのが普通で

    みんなでワイワイできるのが64やらGCやらのニンテンドーのゲーム機だった

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 11:40:43

    携帯機が主流になる〜オンラインで一人一台が当たり前になるの段階を経て多人数ゲーが売れるものになったからな
    知らない相手と手軽に対戦してられるようなると逆にクリアしたらおしまいな一人用ゲームの需要が落ちていくという20年前とは真逆の状態

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 13:58:58

    >>52

    20年前って90年代後半ほどにはないにせよ格ゲー人気がバカ高かった頃じゃないですか

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:18:08

    PS2は家電とゲーム機両立してたのデケーよ
    当時ゲーム一切やらない子も当たり前のようにPS2持ってたし

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:18:48

    >>53

    格ゲーのピークが過ぎて淘汰が始まっていた頃だな

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:22:18

    プレステは4人プレイの敷居が高いんよな
    なんか取り付けなきゃ出来ないのとそもそも4人で遊ぶソフトが中々ない

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:48:38

    >>42

    ファミコン →協力や対戦ってめちゃ面白い! うちの強みの一つはこれや!

    64 →四人対戦がデフォや! は〜〜めちゃ面白い! んでも遅れたから売上芳しくない

    GC →ん〜〜最高! あ……ひょっとして「誰かの家でやればいいや」と思われとる!?


    ほな……親御さんやご高齢にも働きかけて「一家に一台」にするか……(wii)

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:52:27

    >>57

    RPG黄金期にアクションゲームが中心、しかも歴代でもピーキーなタイトルが揃ってるのもパーティーゲー特化の需要を後押ししていたと思う

    で、コントローラー買って持ってる子の家で済ます(商業面では)悪循環と

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:56:59

    >>20

    >>21

    PCや携帯端末と比べるとゲームのネットワーク機能は最悪なくても成立する受け身の機能なのよな

    これはDVD視聴も同様だけど述べられてるとおり自己完結しているから似て非なるもの


    オプション契約ありきで受け身ではいくら先進的でも打開策になりにくい

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 16:59:22

    >>17

    これのおかげで今でも現役だわ

    ほんと世話になりすぎる

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:29:30

    >>12

    実際任天堂もプレステリサーチしてソフト売り上げ自体は下がってるからこのまま機能で勝負しても先細りだってことでWiiやDS出したんだっけ?

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:43:53

    >>61

    ゲーム雑誌の集計データでリアルタイムで明るみになっていたけど開発環境の高騰で片付けられていたのは覚えている

    ただ続編しか売れない事への指摘も当時既に多くて携帯機のGBAも前世代機からソフト売り上げ落としてる説明つかなかったり、要は薄々気づいていても見ないフリしていたんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています