- 1二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:27:44
- 2二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:31:06
そもそも条約なんてあってないようなもんだしCE
- 3二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:33:24
なんかの公式から出た本で「この戦闘機形態は条約回避の為では?」って言う考察がネットで広まって、あとは伝言ゲームでほぼ事実みたいに扱われてるらしい
- 4二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:35:48
- 5二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:53:41
HGフォースインパルスガンダム 2004- 組立説明書
が由来だから公式だよ - 6二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:54:37
つまりファンが勝手に言ってるだけというのが勝手に言ってるだけということになるのか?
- 7二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 00:57:08
- 8二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:02:04
- 9二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:03:20
シルエットシステムで複数対応するってだけで
戦闘機扱いと読みとるのは厳しくないか - 10二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:08:26
つまりそれは本当だと断言は出来ないが、劇中で説としては出てくる程度には信ぴょう性が有るので完全なデマと断言するのもまた無茶という話か
- 11二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:11:22
- 12二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:13:22
こういうこと言うと難癖になりそうで嫌だが
ガンプラが勝手に言ってるだけっていうのもあるから
いまいち信用ならないんだよな - 13二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:14:01
ストフリも媒体によって解釈変わるからなぁ
- 14二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:16:10
ウィキペディア曰くちゃんと書いてる資料はなくて結局合体機構自体の意図は判然としないんだってよ
なんかファクトファイルにはぽいことが書いてあるけどその記述自体がウィキペの独自研究見て書かれたんじゃないかって - 15二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:16:31
種系機体は当時からコロコロ設定変わってた印象あるしなぁ。昔の資料に書かれてる設定ほどいつのまにか変わってたりして信憑性が低いのが面倒
- 16二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:17:15
それなりの年数ガンダム見てきたけど、この界隈はコロコロ設定変わるし話の出処がはっきりしないことも多いので「なるほどそういう話もあるのか、俺が知ってるのはこういう話なんだよね」ぐらいで済ませておく心持ちだと思う
- 17二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:18:25
保有台数をクリア云々の方が面白いしそれっぽいからいいんじゃね
- 18二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:19:11
確定情報のように話すのに腹が立つ気持ちは分からんでもないけど、正直そこまで気にする事かと思わなくもない
- 19二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:20:40
- 20二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:20:49
ガンダムは結構積極的に外部の考察とか他媒体の設定を取り込む節があるので混乱するんだよな
- 21二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:21:26
- 22二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:22:43
こう言う主題になってるスレはいいけど場所によっては流せよって人が多い
- 23二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:24:38
正直ストーリーや裏事情曲解とか特に矛盾してるようなもんで無ければそんな気にしてないかな
- 24二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:37:40
それをさも正解のように言ってたらただの嘘つきだわ
- 25二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:40:52
種は機体だけじゃなくて当時の2ch発の情報がめっちゃあるから困るわ
- 26二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:42:30
不確定な情報多いしガノタはそう言う間違いに敏感なんで、ぶっちゃけ種の機体設定とかの話はネットでせん方がいい気がするわ
- 27二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:43:19
比較的大人しいとはいえ血の気多いからなここ
- 28二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:44:20
- 29二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:46:38
ガンダムの設定ってちょくちょく媒体で変わってる記憶あるし、ある程度あってたらいいと思うぞ。
何なら新しい外伝とかが生まれると設定が生えてくるし。 - 30二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 01:51:48
なるほど保有数制限があるから高性能汎用機の実験機を用意した設定を起こしたら保有数回避の解釈に飛躍したのか
- 31二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 02:02:49
一機に複数の実験的要素が盛り込まれてるから本当は繋がりのない部分までごっちゃになるんだな
- 32二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 02:35:05
種死はストフリのエンジン問題とか
公式の設定が二転三転するから
何が正しいのか分からなくなるのも混乱の元 - 33二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:00:28
何もかもチェストフライヤーが面白いのが悪い
- 34二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:15:09
チェストフライヤーとフリーダム撃墜だけで飯食える逸材やぞ
- 35二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:33:19
立体化の頻度が高いと設定担当がその都度勝手に足したり引いたりするからわからんのよな
- 36二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:37:26
なんか最近この手の話題多いな
新規が増えたのかなんなのか
まあ大体が内輪ネタみたいなもんだから気にするな - 37二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:47:07
機体設定は下手すると立体化するたびに書くこと変わったりするし劇中で使われてない設定が生えてきたりするのもザラだからなんとなくしか記憶してない……
- 38二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:49:18
- 39二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:50:09
- 40二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:53:16
- 41二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:56:13
まあガンダムに限らずこんな感じのことはどの界隈にもあるからな
- 42二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:58:48
- 43二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:59:33
うるせぇ!ガタガタぬかすとユニウスセブンぶつけっぞ!
- 44二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:01:07
核とジェネシス、ネオジェネシス、レクイエムも加えて差し上げろ
- 45二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:30:21
ザフトにとって戦闘機の保有数は持て余しそうな枠なのが説得力を持たせてると思う
- 46二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:39:30
- 47二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:43:54
- 48二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 08:57:36
- 49二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 09:06:49
一応保有台数対策ではあるけど同一機体の換装だから環境対応型MSを作るより一機体で対応するからMS台数が減るってだけのはず
結局失敗してガイア、アビスが作られたんだけどな - 50二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 09:07:26
HG→ザフトが設計を進めていた次期セカンドステージMSのデータを盗用し、フリーダムのデータを混ぜ合わせて誕生した
MG→ザフトが作っていたフリーダムの後継機(おそらく量産前提)を盗んでキラ用にチューニングした。
HGCE→フリーダムと同時期に開発を進められていたが停戦に従い封印された後継機を盗んでキラ用にチューニングした
まあ多少の変遷はあれど、ストフリもそこまで大まかな設定は変わってなさそう - 51二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 09:07:50
いずれにせよ、最新のを常に追ってるわけでもないなら情報が更新されてる恐れがあるという認識でいるべきだろうな
指摘する側もされる側もその辺を念頭に置いて指摘したり、話したりすべきだろう