可変機の変形手順は

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:34:13

    こんなものでいい

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:35:45

    ガンガルのアレか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:37:00

    着陸脚がついてるところに戦闘機がどういうものかってイメージが根強く残ってた頃の時代を感じる

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:37:29

    ライディーンのパターンの踏襲(精一杯のオブラート)か・・・

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:50:46

    いいなあおおらかな時代

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:54:16

    ウイングとヒレに区別があるのか……

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:56:03

    ★せっちゃくざいは
    つかいません。
    ぜんぶはめこみです。

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:57:36

    立たしておくとロボットにチェンジする。が雑過ぎて草

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:59:53

    これガンガルショボいショボい言われること多いけど
    元々駄菓子のくじ引きの景品として販売されてたキットだって知らないヤツ多いよな
    今で言う食玩とかガチャガチャよりもさらに低コストのオマケ品なんよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 15:02:46

    おまけに作ってたのは東京マルイ(電動ガンの)だ
    会社に歴史ありだな

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 15:08:30

    >>5

    わりと最近までお祭りくじ引きでパチもんというのは生き延びていたらしい

    ベイブレードとかエアガンの超廉価モデルとか

    さすがに最近は露骨なのはもうほとんどないらしいけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:15:46

    >>11

    ミニ四駆の廉価版みたいなのとかくらいかな?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:17:36

    ガンガル!今ではプレミアがついてそこらのキットよりも高額なガンガルじゃないか!

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:18:10

    >>12

    ダイソー四駆は一見するとおお!?って出来だけど精度に色々と致命的な部分が…

    タミヤってすごいんだな…を再確認させてくれたやつ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:18:55

    >>14

    ベアリングがあの値段とかすごいからな……

    おかげでミニ四駆以外にもひっぱりだこ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:20:58

    >>7

    なんだ今のバンダイとそう違わないな!

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:23:00

    プリスターパックみたいな材質のボディのミニ四駆のパチモンおもちゃスーパーで買ったことある
    電池入れても動かなかった

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:29:54

    「とる。」

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:31:30

    みみっておまえ
    ヒレっておまえ
    ぜんぶっておまえ
    こうしてって立たしておくとっておまえ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:11:57

    ウィングは完全変形する謎の頑張り好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています