これってやっぱり…

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:47:42

    浮竹さんの過去話であると同時に
    浮竹さん目線でのルキアと海燕副隊長の話なんじゃ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:54:46

    本誌で読んだ時はなんのこっちゃって思ったけど割とありそうだな
    双魚の理ってのがどういうことなのかとかね

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:55:52

    だとしたらサイコパスすぎるやろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 17:56:20

    これはそんな捻らず一勇が思ってる事でいいと思うよ
    ちょっと考えすぎだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:01:21

    >>4

    今も小さいやないかい!

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:02:29

    そこまで狂った感性してないと思うよ
    海燕の死を引きずってるし

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:03:08

    「死んでよかったんだ」が死んだからよかったんだ、あー死んでよかった!じゃなくて死んだけど結果的にそれが小さい方の成長にも繋がって悪いことばかりじゃなかったんだ、みたいな感じかなぁって勝手に思ってたわ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:05:45

    >>7

    これならまあ浮竹さんの思いでも納得はいく

    海燕の死を悼む気持ちはもちろんあるけど、それと同時にその死をきっかけに弱かった時からかなり強くなったルキアに誇らしさも覚える感じで

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:06:25

    >>7

    全体的に言葉が幼くなってるから「彼の死は無駄にはならなかった」という解釈も全然できるよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:07:23

    これ言ってるの浮竹説は結構見たけど2匹の金魚が海燕とルキアって意見は初めて見た
    なるほどなー

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:14:26

    浮竹視点の浮竹と世界の話かと思ってた
    自分は犠牲になったけど言うて地獄でハッスルできてるし世界はひとまず守られたし、護廷十三隊も京楽が引っ張ってくれるし無駄にはならなかったよね〜みたいな

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:51:56

    まず一勇の視点からのポエムで、まだ無邪気で残酷であることを直球に示してるんだと思う まだ恐れを知らない(=恐怖を退けて歩むことを知らない)ことの描写だと思ってる

    その上でもう一つ上の視点から二点にかかってるんだろうか
    まず二匹の魚を「双魚理」に喩えて、一刀だけになったけど巨大になった斬魄刀や本人の境遇を指して「浮竹十四郎は死んでよかったんだ」
    もう一つ、二匹の魚を「三界」と「地獄」に喩えて、尸魂界の霊圧が地獄に落とされたことで地獄の霊圧が膨れ上がったことを直球に示してる

    もうちょっと穿った考え方をすると、ギャップエグおじさんに対しての「(地獄に落ちれば寂しくなくなるから)死んでよかったんだ」っていう一勇の思いがかかってくるかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:55:29

    >>11

    そう言った物も含めた浮竹さんの人生哲学なんかなぁ…

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:10:24

    海燕とルキアのことであり自分と海燕とルキアのことでもあるんじゃないかな?
    元々浮竹って海燕に副隊長として経験積ませてから自分は引退して隊長を継がせようとしてたし結局海燕亡くなったけどそのあとルキアが成長して副隊長になって最終的には浮竹が死ぬことで隊長になった、浮竹にとっては「小さい金魚(副隊長)が大きい金魚(隊長)がいなくなって成長する」って代替わりと成長を表してるのかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:27:42

    個人的に第一話で黒崎家襲撃した虚が「フィッシュボーンD」って名前なのがいろいろ意味深だなとは思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:36:31

    >>3

    十刃と交戦中に女児と遊ぶヤベー奴なんだよなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています