- 1二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:43:46
- 2二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:47:04
- 3二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:47:41
- 4二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:49:27
- 5二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:49:58
- 6二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:50:07
- 7二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:51:13
第六次だったわ
- 8二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:55:10
同盟が何回かイゼルローン攻めて失敗して
帝国が何回かイゼルローンから侵攻して失敗して
をラインハルトポジションが生まれるまで続けるだけ - 9二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:15:42
- 10二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:20:21
アムリッツァで戦死した将兵の中に未来のヤン・ウェンリーが混じってた可能性あるし…。
- 11二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:22:14
- 12二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:23:35
- 13二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:25:41
帝国は帝国で大貴族が権力争いでどこかで足を引っ張ってくるから
ラインハルトが居ない世界で下級貴族や平民出の提督達が順調に出世してたかどうかは分からない - 14二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:27:36
- 15二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:30:52
ロイエンタールやケンプが15年遅れで大将くらいになって
定年間近のウランフやアップルトンが迎え撃つみたいな展開だな - 16二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 20:59:50
- 17二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:26:48
どっちも緩やかに滅亡してるようにしか見えないしなあ
- 18二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:32:12
- 19二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:47:52
割と連鎖的に有能株が両陣営で消えるからすっごいグダグダになりそうよね
- 20二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:10:05
というかどちらの国でもロイエンタールやアッシュビー級の軍人は定期的に産まれてるけど
そいつらが活躍出来るデカい戦争や好きに動かせてもらえる上官がいないだけなんでしょ - 21二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:05:57
100年以上に渡って有能がいようがグダグダ殺ってたし無能ばかりでもグダグダ殺ってた連中だから、厭戦気分が国を崩壊させるレベルでまん延するか継戦能力が皆無になるまでグダグダ殺り合ってるんじゃないかな…
- 22二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:11:43
- 23二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:18:49
例えば、赤色矮星の系の惑星での生活の仕方なんてぜーんぜん違うだろうし。
- 24二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:34:08
1は原作の地の文ではっきり書かれてた
2は原作には書かれてないが、そうなりそうな予兆はあった
同盟軍がランテマリオでの迎撃を決意した理由(辺境星系が中立の名目で帝国に寝返るかもしれないとの懸念)、各星系への無防備宣言の許可(事実上の地方防衛放棄宣言)とか
- 25二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:36:04
- 26二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:39:43
ユーゴスラビア化するんじゃないのか?
- 27二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:45:14
皇帝が跡継ぎ決めないで死ぬのは変わんないから、
帝国は内乱で崩壊だろう
同盟は最大敵いなくなって、国破綻