型抜きってやったことある人いるの?

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:25:30

    スレ画は今話題のアレ
    漫画とかで存在こそ知ってたけどリアルで見たことはない。やっぱり難しいの?

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:27:25

    お祭りでやるって描写を読んだことはある

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:28:02

    叔父が買ってきて子供組でやってたな

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:28:32

    ケロロ軍曹で型抜きやってたのは覚えてる
    実際にやったことはない

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:31:53

    線をなぞるだけでは?と思うが力加減とかあるんだろうな多分
    スレ画の解決法はちょっと笑っちゃったけど

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:32:54

    子供の頃ちょうどスレ画みたいな傘の型でやったことあるけど普通にバキバキいった

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:33:04

    食ったことあるけどクソ不味いぞ

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:33:10

    祭りでやるらしいが見たことないな
    そういえばリンゴ飴とかも食べたことない……

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:33:50

    子供の頃やったきりだけど凄く難しくて結局一回も成功出来なかった思い出
    食べてもあんまり美味しくなかったし

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:33:52

    型抜きでお金稼ぎとかみんなしないんだ…

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:34:00

    駄菓子屋で買えるやつはある程度抜けるけど縁日の型抜きはあれめちゃくちゃ割れやすいように細工されてるし、削るための釘が太くてやりにくい
    抜けたら1500円とかの高額の型もあるんだけど大体「角が削れてるから」って難癖つけられる
    なお多少の割れは水分と削れた時出る粉で修復できる

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:34:04

    Amazonや楽天で箱ごと売ってるよ型抜き菓子

    www.amazon.co.jp
    人気の型抜き+駄菓子ランキング&qid=1635093174&sr=8-13
  • 13二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:34:27

    駄菓子として売ってるので見かけたら買う
    見た目以上に繊細で細い部分とかはよっぽど慎重にやらないと割れちゃうね

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:34:43

    運動会の屋台でやったなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:34:46

    新横浜にあるラーメン博物館で出来ることを教える

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:35:23

    >>11

    縁日って怖いな…

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:35:54

    思った以上にやったことない人が多くて困惑してる
    20代でやったことある自分がレアケースなのか?

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:36:24

    >>11

    この修復行為がバレるとだいぶ強めに怒られるから俺しかやる奴いなかった

    あとは一度中学の女子が裁縫セットから自前の縫い針持ってきてやってバカスカ抜いて超儲けてから「針持ち込み禁止」の看板が追加された

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:37:26

    そもそもあんまりお祭りに行かなかったな
    行っても近所の公園で子供会がやってるかき氷とチョコバナナとヨーヨー釣りしかない小さいやつくらいで

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:37:49

    こち亀でしか見たことがない

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:38:16

    ときメモ2のミニゲームで見たやつ

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:38:25

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:47:06

    えっ
    七夕ですごいやってたし、学校のバザーでもやってたぞ
    あれ食べるのが地味に好きだった

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:48:35

    えっ祭りで誰もが通る道じゃないのか!?
    だいたい外側から根気強く細かく削っていく派と線を慎重に何回もなぞって文字通り型抜きする派がいるよね
    でも大抵の人はそんなに根気無いから大胆に行って失敗して終わる

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:51:06

    型抜き始めると失敗してもリベンジしたくなるし時間が溶けるんだよな
    人混みに子連れで疲れた親御さんなんかはいい休憩タイムだったんじゃないかと思う

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 02:05:21

    >>11

    子供相手に金とってチャチな小細工しとるんか

    悲しい大人の商売やったんやな…

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 02:38:29

    >>26

    ヤクザのしのぎだし多少はね?

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 02:41:24

    屋台で売ってるのは見たことある
    やったことはない

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 02:46:23

    屋台でうまく型抜き出来たらお金と交換してもらえるなんて発想がなくて適当に型抜きやった後、全部ボリボリ食ってたら、屋台のおじさんに説明されたことがある

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 02:49:04

    やったことない人が多すぎてビビってる
    ちなみに俺は柏崎市のえんま市で毎年のように型抜きやってた(えんま市は200年の歴史があって500以上の露天が数キロに渡って連なる大規模の縁日だよ(ダイマ))

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 02:49:33

    神奈川のほうだがみたことないな。神奈川で見た人いるか?

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 02:51:14

    大分前にやったことある
    型抜きに使ってた煎餅が美味しかったような

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 03:18:34

    なんか歯みがき粉みたいな味だった

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 03:19:34

    平成生まれ自分ガチでやったことない

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 03:44:00

    昭和生まれだけどやったことは勿論見たこともない
    まあお祭りなんて家族の付き添いくらいでしか行ったことないし屋台で買い物もしないから当然か…

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 09:24:13

    今はこんな可愛くて美味しい奴があるんだよね

    https://www.katanuki-ya.com/lineup/sanrio/

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 09:49:18

    年齢と言うより地域差っぽい?

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 09:51:53

    モンハンの型抜きやったことあるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 09:52:03

    年齢の問題も大きそうね
    俺2012年にはもう型抜きしなくなってたから味が増えてるのは全然知らなかった

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 09:53:54

    祭りで見かけたことないと言うか人生で一度もやったことないから型抜きにそんなギャンブル性があるのは知らなかった……
    あれってお菓子売ってるだけじゃないのか

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 09:58:36

    友達が難しいの完成させたけど店のおっちゃんに難癖つけられて目の前で折られてた
    やっぱクソっすね893は

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 10:03:52

    >>41

    成功したことなくて良かったと思った()

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 10:05:37

    最近の祭りは遊ぶ系の出店減ってないか?
    金魚や亀すら動物愛護なのか出てないし射的も見かけない
    型抜きもやってるとこ見たことないのは換金要素がダメなのか

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 10:07:21

    平成初期生まれででギリギリかなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 10:11:31

    型抜きをガチで攻略する話は面白い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています