- 1二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:04:03
- 2二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:06:32
姿自体は最初期から宣伝で見せてたのに最終回まで出てこなかったビーダメイル!ビーダメイルじゃないか!
- 3二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:07:15
スーパービーダマンですらボンバーマン時代が修正されてたからなぁ…
- 4二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:08:00
- 5二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:08:29
好きだったような記憶はあるのに、ほとんど思い出せないアニメ
ドラゴンみたいなロボがいたような記憶しかねぇわ - 6二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:08:40
ロボ出ない回に妙に面白い回が多い
- 7二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:10:08
子供の頃も言語化できないなりになんとなく察していたけど、大人なって振り返るとメディア展開めちゃくちゃ行きあたりばったりよな。そもそもがガオガイガー終わった後の代打らしくてまぁ納得してしまう
- 8二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:11:38
- 9二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:13:02
少なくとも当時めっちゃ流行ってたしロボも大好きだったよ…
- 10二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:15:25
- 11二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:17:00
- 12二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:17:08
- 13二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:18:22
Vは毎回アーマー着るけどすぐヘッドオンして書かなくてよくなるもんな…
- 14二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:18:41
- 15二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:19:24
- 16二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:19:45
なーんでセイントドラゴンもビーダキャリバー(ロボ)も一回しか出ないんですかねぇ…
- 17二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:23:26
予算……
- 18二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:24:17
- 19二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:25:14
ボンバーマンジェッターズどこかで配信してくれんかなあ
- 20二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:25:46
ぶっちゃけロボ単体でもうーん…な回多くて線が増える合体メカの戦闘毎週描けた気がしない
日常回の人気があるのわかってたらまぁああなるかもな…も分かるわ - 21二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:26:08
漫画もあったっけなぁ。
好きだった。デューワー - 22二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:26:32
これ本当は爆外伝6で出す予定だったみたいね
- 23二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:27:11
- 24二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:28:04
- 25二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:28:06
- 26二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:28:40
子供心に何ヶ月も前に存在もわかってておもちゃも出てたセイントドラゴンの出番があんだけはふざけんなではあった
- 27二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:29:22
- 28二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:29:43
爆外伝Vの前期オープニングがクソすぎるのはよく話題になるよね
後期オープニングはパイレーツがキッズアニメのオープニングバリバリ歌っててスゲェとなる - 29二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:29:49
ホワイトゲイルIIとレーザーホワイターのシロボン中間機の扱いがひたすら悪いのはなんなの…
- 30二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:29:50
キャイ〜ンの2人がエンディング歌って無かったっけ?
- 31二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:30:59
- 32二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:31:58
Vは悪役もなんか微妙だったのに味方もきいろとあか省くのなんなんだよ…
- 33二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:33:14
- 34二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:33:17
- 35二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:35:00
- 36二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:35:01
- 37二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:36:28
きいろの代わりが面白みのない生真面目みどりはちょっと本気でどうかと思う
というかみどり加入してもいいけどきいろをサブに弾くな - 38二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:37:25
そういやジークホワイターよりホワイトゲイルのがでかいよね
- 39二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:37:39
なんかあかボンはせっかくロボ持ってるのに戦闘に参加してた記憶がほとんどないな
- 40二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:39:51
- 41二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:41:55
- 42二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:41:57
- 43二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:43:30
- 44二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:43:59
劇中でもこんなの女の子が乗るメカじゃないって半ばメタ的なツッコミ入ってたからな
- 45二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:45:51
- 46二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:47:46
- 47二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:48:54
- 48二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:49:52
観てたし、OPも覚えているのに
全然内容覚えてない - 49二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:53:48
何気に本編は爆外伝3から相当未来の話って設定なので惑星直列の話とかもそのつながりという
- 50二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:58:45
- 51二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:01:00
- 52二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:01:22
華々しいデビュー戦後は碌な活躍がないまま爆弾を満載した列車に載せられて仲間のビーダアーマー諸共爆散したホワイトゲイル2…
- 53二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:01:23
一番手がガチ目に強くてガチガチの悪役なの結構珍しいよな
- 54二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:01:58
- 55二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:02:01
ドラーケン様だけは本当に強く恐ろしい敵だった
なお再登場後 - 56二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:02:44
シュリケン!
- 57二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:03:06
- 58二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:04:15
ドラーケン様の時点ではダークネスドラゴンの予定がなかったから頭担当の鋼蒼龍が玩具だと激しく微妙になったと効く
- 59二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:04:52
- 60二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:07:15
ボンバーファイターは玩具としてはギミックがほとんどなかったからその辺がなー
- 61二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:08:20
マップがパネルめくるタイプでカードでキャラを強化して戦うやつだっけ?
- 62二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:09:56
- 63二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:12:04
販促面に関しては爆外伝は相当デタラメだよ
キャイ~ンのEDも本来TCGプロモ用の流用で、肝心のTCGは2期目前に実質更新停止、更新停止後にキャイ~ンとタイアップ(テコ入れ)、しかし第二弾+αのマイナーチェンジで終わる
何がしたいんだと…
アニメ側もおもちゃ真面目に売る気あるのか問いたくなる扱い多いし
おもちゃはそれなりに売れたけど正直そこはタカラの自力っぽくてね
- 64二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:13:42
サントラ2とかもないからそれにしか後期OP収録されてないんよね…
- 65二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:15:14
- 66二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:20:42
- 67二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:23:45
まあシリアスは激減したけど単体では一貫して敵側のほうが高性能(高い戦闘力)は最後まで一貫してたな
- 68二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:14:51
- 69二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:27:51
全員腹キャノンの制約はロボアニメとしてはね…
まあ漫画版みたいな必殺シュートとか格闘技出す方法もあったとは思うけど
あと無駄に設定上は武装あるのに本編では使ってないのもある。セイントドラゴンのエレクトリックホーンとか
- 70二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:08:56
- 71二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:30:52
確か1話だけ戦車っぽいロボにパワーアップアイテムが使われて人型になったけど
それ以降登場しなかったんだよなぁ
めちゃくちゃかっこよかったのに - 72二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:46:25
シルドーク結構好きだったな
かつて反逆に失敗して牢屋に入れられてたけど身内が牢から出してほぼ事後承諾で戦線復帰させるも結局また反逆してダークプリンスに瞬殺
でも二度も失敗したんだから今後は言うことちゃんと聞きますって素直になった - 73二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:07:30
上でも言われてるけど個人的にはこっちとか紋章編だっけか、あたりのほうが好きだった
- 74二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:09:31
出たなハドソンの亡霊
- 75二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:38:27
負けるときもある
泣けるときもある
ちょっとヘマもする
でも!だからどうした!それがどうした!
なにがなんとやら〜!
後期OPもいいけどこっちもすき - 76二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 08:26:19
6の構想もあったけど作られなかったのも何となくわかるやつ
- 77二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 08:30:26
まあVの時点でやってることあんま変わんないのにきいろボンサブに回したり三悪の魅力が微妙だったりで人気低迷しちゃったからね…
- 78二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 08:34:27
セイントドラゴン、フレアードラゴン、ダークネスドラゴン、ブリザードドラゴンってせっかく全部最終形態ドラゴンで統一したのにどいつもこいつも出番短すぎた
- 79二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:51:29
V好きな人には悪いけど正直前作のいいところ潰してるからね
戦闘パートが苦手だから日常路線多めにシフトて人気得たのにタイムボカン風路線にしたら日常回ほぼ描けなくなって苦手なロボ戦重視になるっていうね
案の定ほとんどバンクとスライド… - 80二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:14:30
- 81二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:27:20
ビーダマン系全般好きで3年近く地元の店通ったけど
入荷少ないんだろうなぁorそもそもしてないっぽいって確かにあったわ
バスターボンバーアタッカーは現物拝めなかったの今でも心残りになってる
四天王系はメーカーに在庫問い合わせてくれて購入できたり子供でも気づく差はあったね
- 82二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:29:57
Vの後期OPは今見ても中々なCGしてるなって
- 83二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:35:01
わかる。モデリングいいよね
- 84二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:43:59
爆外伝のおもちゃは4と5前半とそれ以外だとかなり出荷数に差があるみたいなのよね
今だに未開封出てくるのは大体その時期 - 85二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:20:53
- 86二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:24:33
- 87二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:04:24
- 88二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:06:51
スターウォーズのパロディみたいな奴が好きだったな
- 89二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:52:10
てかB(ボンバーマン)の時点で地味に版権対策してるんだよな。デザインがそのままだから気休めでしかないが
爆球のアニメ版でも初期ビーダマンのデザイン差し替えされていたり(今賀先生の加筆とは別)
それと復刊始まった頃に爆外伝の版権の難しさについても今賀俊先生多少触れていたな - 90二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:56:59
懐かしい…子供の頃家族で見てた
子供だったから話の内容全く覚えてないんだが、OPとEDは未だに頭に残ってる
あと母親が黒ボン推しだった、今ならわかる黒ボンかっけえ - 91二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:58:57
- 92二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:06:52
- 93二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:52:41
- 94二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:14:19
鋼蒼竜(はがねそうりゅう)メタルビー玉を二連主砲してくる
銕白虎(くろがねびゃっこ)大型のメタルビー玉を連打してくる
翼朱雀(つばさすざく)小型のメタルビー玉を様々な場所から出してくる
鎧玄武(よろいげんぶ)超巨大なメタルビー玉を放ってくる
この4つと、それに乗る4幹部が良い個性してた記憶 - 95二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:18:46
- 96二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:55:52
- 97二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:18:07
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:19:27
並べてみるとボンバーマンのシンプルさがビーダマンとの相性めちゃくちゃ良いんだな。コミカルだけどかっこいい事させても浮かないのは絶妙だわ。すぐクロスファイトに切り替わったけどかっこいいイメージに結びつかないペンビーの鎧はズレてるなと
- 99二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:41:58
- 100二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 03:05:40
- 101二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:25:14
- 102二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:37:06
ⅤがヘッドマスターならⅥはミクロマンか…
そこまで行ったらミクロマンでやればいいしボンバーマンじゃなくてもいいよな
色んな意味でⅤで集大成だと思う - 103二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:46:23
あれ?同じ会社じゃないっけ?と思ったらこの頃はタカラとトミー別か