- 1二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:42:41
- 2二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 22:44:56
なんだこの絵
- 3二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:09:44
リスペクトって誰が何をリスペクトすりゃいいんだ? 評価の意味で言ってる?
- 4二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:35:12
忍者漫画としては白戸三平に並ぶと思っているよ
- 5二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:06:15
実は忍術や忍具の描写は相当リアル
- 6二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:30:14
落乱って時代考証ちゃんとしてるよな
明らかに嘘なものはネタとして出すけど - 7二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:31:34
ギャグ描写と言葉遣い以外は厳密な時代考証挟んでるの凄い
- 8二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:49:29
不人気(腐人気)ですってか
- 9二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:52:33
人気無かったら小学生新聞に33年間も連載されてないしアニメもこんな続いてないぞ
- 10二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:59:02
>>1の表紙絵を描いた時は脳梗塞で手が麻痺してるんだよな
- 11二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 09:12:13
10~20巻台の頃が一番好きだけど
なんやかんや多くのキャラを出して毎回単行本1冊で一つの大きな流れを作り忍術紹介をしてギャグもやってまとめてたのは凄いよね - 12二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 09:46:22
コマの枠線を道具に使ったりのメタなネタがめっちゃ好き
- 13二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:53:55
忍者の資料551点ミュージアムに寄贈するようなコレクターでもあるからね
- 14二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:20:54
あからさまに時代にあってないものを出せばギャグになるけど、微妙なものを出してはいけないって言うのを徹底しているのが良い
自転車や自動販売機は出るけど、サツマイモや永楽通宝は出さないみたいな - 15二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:26:25
腐女子の離乳食扱いされてる作品じゃん
- 16二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:29:09
夢女の離乳食でもあるぞ
土井先生や利吉さんやら... - 17二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:14:46
今でも通用する忍術あるのが凄い
なんなら日常でも使える
籠城戦なら災害時の避難所での生活に通じるし - 18二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:30:28
ドラえもんとかと同じで「存在するのが当たりまえ」レベルの化け物級作品になってるから逆にリスペクトされにくいだけ
- 19二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:31:17
原作は読んだことねえな
- 20二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:32:15
朝日小学生新聞取ってたからアニメとのタイトルの違いに首かしげてた記憶がある
- 21二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:36:18
1000万部があたしンちや彼岸島シリーズ
900万部がぼのぼのや亜人
そいつらに並ぶレジェンドランカーだぞ - 22二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:37:28
スレ画もいいけどやっぱりアニメのスタートダッシュ良かったのもある
OP未だに変わってないんだぜ…? - 23二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:55:30
勇気100%はジャニーズJrの登竜門的な位置になりつつあるからな
- 24二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:56:53
- 25二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:57:26
- 26二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:31:34
さすがにこれの規模で腐に人気なだけするのは苦しい
- 27二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:45:17
平日夕方6時ごろからEテレでやってるっていうのはアドバンテージとして大きすぎる
日本全国どこ行っても見れる - 28二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:54:00
小学校のレクで勇気100%が出たから、「みんな見てるんだなー」って思ってた記憶
- 29二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:02:45
アニメだと10分という短い時間に浦沢脚本を高濃度に詰め込んだものが定期的に放送されるぞ
- 30二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:04:51
しんべェとくノ一の子の交流を楽しみにしてたのは今思えばCP厨の目覚めだったのかな
きり丸とルフィとパズーの声優さんが同じ人って知ったときはビビった - 31二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:14:52
- 32二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:46:05
- 33二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:16:19
原作者の尼子騒兵衛先生(女性)は 原作には恋愛描写はしないと決めている
アニメではしんべヱの彼女で学園長の孫という設定のおシゲだが
原作ではまったく存在しない - 34二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:22:41
- 35二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:01:20
- 36二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:14:38
人多いし、平均年齢高いし、実質サザエさんの現場状態
- 37二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:26:41
「忍者は戦闘員ではない!」とか「逃げる時重くて邪魔だから鎖帷子とか着ない」「同じように手裏剣もあまりたくさん持たない。戦うよりとにかく逃げる」っていうのが忍者の本質っぽくて好き
- 38二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:31:55
- 39二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:46:07
腐女子(夢女)に人気あるのは、元々子供に人気のある作品で素質のあった子が見て目覚めちゃうだけだから、腐女子が集まってくる作品じゃなくて生み出していく作品なんだよな
- 40二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:42:15
アニメだと頼れるお兄さんっぽかった利吉が割と捻くれた若造なのが好きだわ
原作は全体的にキャラがふてぶてしいのが良い - 41二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 04:59:17
初恋メーカー土井先生
ご多分にもれず自分だったよ…そして半子さんで何か別のものに目覚めるんだ… - 42二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:29:43
つどい設定とかいう良い子には見せられない裏設定
- 43二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:31:38
土井きりは……正直あるかもしれない……
- 44二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 10:48:21
マジレスすると土井先生ときり丸はもう家族だからそんな不埒なことはしないだろうという安心感がある
きり丸が初期は居候させてもらってるってていだったのが自然に「ただいま」と言えるようになってるのほんとじんわりくる - 45二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 10:51:58
- 46二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:23:07
- 47二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:23:25
十巻台が一番面白かったな
団蔵の村の決戦あたり
ニセ銭も銭として使えるという歴史豆知識には子供心に驚いた - 48二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:24:19
14巻の加藤村の話は評判高いし未だにあの巻が一番好きって人も多いよね
- 49二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:46:34
男だから腐どころか「土井先生が初恋」という女子が多いのにもびっくりしたな
利吉さんはかっこいいと思ってたけど - 50二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:06:11
落乱のおかけで腰抜け二丁拳銃の主題歌ボタンとリボンのバッテンボーを覚えた
元ネタを知った時先生よくこんな古いものに詳しいなと驚いたけど忍者はもっと古かった - 51二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:30:17
そんなあなたに公式小説「ドクタケ忍者隊最強の軍師」
- 52二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:49:59
高山みなみが永遠の若手扱いや
- 53二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:17:47
最初はは普通の歌歌ってたのに後になると閑吟集とかになってるのはJA○RACのせいかね?
- 54二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:35:47
里芋行者さんとミスまいたけが結婚したのは割とびっくりした
- 55二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:07:31
ほとんどサザエさんなちびまる子ちゃんポジションだしアニメとしては完全に勝ち組でしょ
未だにナンジャタウンとかとコラボしてるみたいだし公式からの供給途切れないし全然良い方だろ - 56二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:12:06
たまに町とかに行くと当時の風俗が説明されてめちゃくちゃ勉強になるんだよな
ビタ銭とか - 57二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:36:05
- 58二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:45:02
中学生なりたての頃劇場版(アニメ)を見に行ったら女の人が想像以上に多くて直後にそちら方面の需要があることを知った
- 59二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:19:56
ミュージカルの方も十年以上続く人気コンテンツだもんなぁ
- 60二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:23:20
あれを下敷きにした劇場版今見ても名作だなと思う
- 61二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 00:06:37
土井先生はマジで日本で一番女児の初恋を奪った二次元キャラじゃないかと思う
- 62二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 00:13:28
ミュージカルだとなんかお見送りみたいなやつの最後に原作者がいてみんなハイタッチしていくと聞いたことがあるけどマジ?
- 63二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 00:39:48
原作者が強烈すぎるのがなぁ…
- 64二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 00:42:43
夢女子だけど土井先生が初恋って感覚が分からん…
って思ってたけど幼少期に忍術学園に入る妄想はしたから同年代友情夢を植え付けられてたわ - 65二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 02:03:44
きり丸と土井先生と利吉さんが初恋泥棒なのは昔から変わらないことだけど、人数が増えた今の現状では他にも初恋泥棒になるキャラとかいるんだろうか
伊作とか留三郎とか? - 66二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 02:06:19
- 67二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 08:22:14
正直忍たまを腐向けって言ってる人はインターネットに毒されすぎだと思う
今も昔も子供向けアニメのレジェンドだよ。大きくなってから目覚めて戻ってくる人も割合的には一部だろうし - 68二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:32:37
- 69二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:43:26
五六年生って大学生や高校生くらいの感覚だったけど現実じゃこいつら中学2、3年とかなんだよな
- 70二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:07:26
原作者のいる東京公演は行ったことないからわからんが、千秋楽とかに見に来てくれてるらしい
カーテンコールのときに「尼子先生が来てくれました〜」と紹介されてた
ハイタッチに関してはエンディングに客降りがコロナ前まであって通路側の人とかはキャストとハイタッチ出来てた(確かこの前の公演から客降りだけは復活してるらしい)
- 71二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:14:48
そうだよでも当時じゃ元服しててもおかしくねえ
- 72二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:41:57
どっかで忍たまたちは現代で医者にかかるなら小児科行けるんだよなっての見てから保護欲か何かが湧いてくる
- 73二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:17:46
6年生が15歳、小松田さんが16歳、利吉さんが18歳
若いなあ! - 74二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:23:42
忍者「(クセになってんだーー音を消して歩くの)」
敵忍者「あっ、音を出さず歩くやつ発見。コイツぜったい忍者だろ!」
土井先生「ーーということが無いように、忍者はあえて音を出して歩く訓練もするのだ」
忍たま「はーい」
って授業の導入が印象に残ってる
忍者って深いね - 75二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:31:07
金に意地汚いきり丸はたしか孤児で他の忍たまみたいに家族が居ないから
自分で稼がないと生きていけないんだったか