ラノベって一般小説と違って

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:39:24

    作者自体にファンが付くイメージがないよな
    東野圭吾作品とか伊坂作品みたいに語られることないよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:40:52
  • 3二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:40:59

    かまちーとか大森藤ノとか無いわけじゃないけど
    確かにシリーズ単位でファンがつくイメージは強いな

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:41:23

    かまちー、西尾維新あたりは作者のファンが多い印象

    俺はカワカミャーです

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:42:35

    >>4

    スレチだけど川上っていま何してんの?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:43:12

    宇野先生秋山先生の熱烈なファンです

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:45:11

    複数ヒット作出してるのかポイントなのかね
    時雨沢先生好きです

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:45:23

    >>5

    カクヨム及び「電撃の新文芸」ってレーベルでホライゾンの続編と『神々のいない星で』を書いたり短編集だしたりしてる


    直近の話だと25周年企画で毎週エッセイ的なSS書いてる

    川上稔がフリースタイルで何かやってます。(電撃文庫) - カクヨム「ジャンル”川上稔”です。宜しくお願い致します」kakuyomu.jp
  • 9二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:46:27

    時雨沢恵一先生のファンだ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:47:38

    少なからず定式化されたラノベのフォーマットのもとでは一般小説より作家性を出しづらい印象
    加えて続きモノが多いっていうのもあるし

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 23:52:00

    >>10

    なんか続きモノが多いが正解な気がするな

    多作になりにくいから「この作者が好き」じゃなくて「この作品が好き」になる

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:02:58

    >>11

    もっと言うと「このキャラが好き」なんじゃないかなって

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:14:29

    西尾維新はラノベだけじゃなく漫画原作や他ジャンルの小説も書いているからなぁ
    厳密な意味でラノベ作者自体にファンが多く居そうなのはかまちーぐらいかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:17:21
  • 15二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:24:27

    たまにこういうスレ立つけど普通に作者単位でファンついてる人いるよな
    かまちー、西尾先生、成田先生、時雨沢先生、川上先生とかパッと浮かぶだけでも結構いる

    でも意外と有名作を複数書いてるけどまとめて語られない人も多い気がするんだよな…

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:26:15

    た、田中ロミオ…

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:41:28

    >>16

    田中ロミオ先生もめっちゃ強いな…

    エロゲの傑作とかもあるからラノベだけって感じはしないけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:43:04

    渡瀬草一郎先生のファンだし渡瀬作品は幼馴染が強くて良いんだが?

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:47:19

    そもそもラノベは一般文芸と違って基本的に長く続く物だからそうなるよね
    ヒット作2つ以上持ってるのは超上澄みだしそういう人には作家個人のファンもついてる

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:51:32

    確かライトノベル作家の寿命は平均二冊とか三冊とか、かなり短いって話を聞いたことがある。
    そもそも数を出せるライトノベル作家が希少だし、さらに複数シリーズをヒットさせて作者名で覚えてもらえるのは選ばれし者なんじゃないかな。

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:51:44

    ぶっちゃけ10年生き残れる作家がまず少ねぇ
    まず何作も出してもらわないと作者にファンがつくって話にもならんし
    (一応生き残りの割合はさほど変わんないだろうけど母数が違い過ぎるからね)

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:54:45

    ラノベは長期連載が多いからじゃねーの?
    だから作者よりも作品にファンがつくイメージ
    東野圭吾とか普通の小説家はいろんな作品多数だすタイプだから作者にファンがつくイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 00:59:48

    あざの耕平ファンです。メディアミックスタイトル複数持ちor人気ソシャゲライター兼任とかじゃないと名前覚えられないよな。

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:21:09

    一般も長期シリーズ物は多いけど、極論どの巻から入っても最低限の話がわかるからな
    ラノベは1冊飛ばしたら、作品にもよるけどマジで何をやってるかわからないって言うのが大きいかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:28:42

    >>23

    あざのんいいよね。オカルトの造形の深さや戦闘描写の上手さ、シリーズ後半での怒涛の急展開と、個人的にあらゆるところがツボな作家だわ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:28:47

    割りと普通に作家買いしてたが
    世の中の認識ってそんな感じだったんだ…

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:30:14

    逆に作者で敬遠されることもあるな
    レギオス作者とか吸血鬼のおしごと作者とか

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:46:05

    真っ先に上がったかまちーとか、西尾維新とか成田先生とか、複数作品でヒットさせないと作者についているファンとは見られにくいだろうからなあ
    複数を同時に書くか完結させて次いくかだけどラノベでヒットさせるならコミカライズ化アニメ化はしたいしそのためにはそれなりに長期化が必要
    メディアミックス関係の仕事も増えるとより忙しくなって同時並行難しくなる

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 04:42:50

    作者買いしてその作者の本10冊もってます
    ラノベのシリーズが好きで20冊もってます

    どっちがすごいのかは意見が割れると思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 04:48:48

    マイナーだけど七沢またりは作者ファンいるイメージ
    強くて頭のネジ飛んでる女主人公とか書いてくれる人ほぼおらんからね……

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:07:59

    昔から活動してる作家は作家自体にファンついてることが多いと思う(生存者バイアスもあるが)
    今の作家はどうなんだろう…自分は面白かった作品の作者の新シリーズとか買うけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:08:38

    スレチだけど、有川浩先生はラノベ作家?

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:12:47

    なんというか西尾維新が最初に知った作品が作品だから頭の中でラノベ作家カテゴライズがなかなかしにくい
    他の作家もなんだけど一番最初にふれた作品が一般文芸であったりラノベであったりで個人の中での認識がかわりそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:13:40

    瑞っことかはまぎれもなく作者についてるファンだと思う
    秋山先生なにしてんだろうなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:24:58

    入間人間好きやで
    花咲太郎すこ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:44:34

    >>5

    pixiv覗くとリクエスト受けて描いたりとかもしてるみたいね

    イラスト担当の相方いるのに何でえっちい絵も描けるの?

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:17:49

    石川博品のファンというかだったというか……
    時折作風がガラッと変わったりするから微妙な距離感

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:21:00

    ラノベは小説よりも絵なりって冗談が言われたりするし
    いやある程度以上続くのは基本的に中身が伴ってるけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:34:36

    >>30

    そういえば七沢またりさんのシリーズ自分全部読んでるな

    意識してなかったけど作家ファンってことになるか


    違うシリーズでも同じ作風にしてくれる作家さんってそんなにいないよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:07:50

    甲田学人先生のファンです
    独特の世界観持ってるタイプの作家さんにはラノベ作家でも作者単位のファンついているんじゃないかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:47:56

    俺、都市シリーズでドはまりして川上先生の作品は購入してるなぁ
    個人的に一番ツボったのは連射王だったが

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:41:35

    >>38

    絵師同じでも人気の高低はあるし

    なろうなんか書籍化しなきゃそもそも絵がないし

    冗談の域を出んな

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:49:34

    暁なつめの作品がめちゃくちゃ俺のツボにドストライクしてる

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:57:13

    ラノベ作家って基本単発の作品を数十冊続けてる人ばかりだから作品のファン=作者のファンと同意義だと思う
    かまちーはバグなのでノーカン

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:59:06

    あの散々爆笑を生み出した井上先生をご存知ない!?

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:59:59

    時雨沢先生はマジで青春。SAO興味なかったけどガンゲイルオルタナティブ書いてたから全部読むくらいには作者のファンすよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:01:08

    一般文芸もだいぶ書いてるけど桜庭一樹が好きって人で
    砂糖菓子かゴシックが好きってイメージが

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:49:36

    >>45

    しってる燃える水と燃える烏龍茶の人だろ?

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:50:19

    桜庭和樹はシナリオライターで刷り込まれたなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:54:26

    は、林トモアキ…
    戦闘城塞マスラヲではまって、もうズブズブよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 10:11:45

    野村美月先生の作品はたまに凄く読みたくなる

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 10:17:11

    岬鷺宮作品は割と好き
    ・三角の距離は限りないゼロ
    ・日和ちゃんのお願いは絶対
    ・恋は夜空をわたって
    ・あした、裸足でこい。

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:59:19

    時雨沢恵一先生の作品全部読んでる
    ファンレターも書いたことある

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:07:09

    三雲岳斗とか川上稔とかが好き

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:09:21

    作者本人の言動はともかく杉井光作品は好きよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:49:17

    古くは秋田禎信、麻生俊平、冴木忍に始まり
    上遠野浩平、古橋秀之、あざの耕平、長谷敏司、稲葉義明、ベーテ有理黒崎とか色々
    最近だと金髪ロリ文庫とか

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:24:50

    >>32

    ラノベ作家でいいと思うし、何ならその人ってラノベも一般小説も作風ほとんど同じじゃね?

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:35:36

    >>27

    おしごとの人はGoraでまだ見かけるが、レギオスは名前変えたのかほんと見かけないな…

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:22:43

    日日日を追いかけて最終的にソシャゲにずぶずぶになった私みたいなのもいる
    ラノベよりあんスタの方が儲かるんだろうな…わかる…

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:24:22

    井上堅二のぐらんぶるファンの何割かはバカテスファンでしょ
    作家買いと言っていいんじゃない?

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:25:24

    乙一は確実に作家にファンがついてただろ

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:26:43

    ラノベって何作も出す人が少ないイメージがあるなデータはないけどね

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:30:16

    >>4

    その二人は全盛期はエグかったけど今はどうなん?

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:34:48

    瑞っこですが飢えてます

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:37:08

    >>62

    そもそもラノベ業界の歴史自体が浅いんだ

    老衰で死んだラノベ作家はいないって言われるくらい(病死はけっこういるけど)

    ラノベ作家からシナリオライター(日日日、まほやくライター、Fate関係者多数)や漫画原作者(西尾維新、成田良悟、井上堅二、鏡貴也など)に転向したり兼業したり一般文芸に移行(有川浩、桜庭一樹、小野不由美)したりしてる

    追いかけるファンの身にもなってほしい

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:40:18

    川原礫ファンだけど新作のデモンズ・クレストにもSAOやAWくらい期待してる

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:48:44

    >>1

    語られることはあるけどラノベは漫画やアニメみたく作品にファンが付きやすいし人気作品だと十年以上続いてるのも多いから大抵1冊で完結して次に行く一般小説に比べて作家にファンは付きにくいだろうね

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:44:18

    ブギポはそろそろ終わるんかな?

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:44:37

    藤原祐。

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 18:07:35

    少しずれてるかもしれないけど
    ソシャゲのシナリオを売れたラノベ作家さんにして売り出してるのはちょくちょく見るから
    作家さんの名前に引かれる人も結構いるのかと思ってたんだが

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:23:38

    ぶっちゃけ一般小説って基本的に1冊完結だったり、数年に一冊出るくらいの刊行ペースのを複数シリーズ同時にやってたりすることがほとんどだから、シリーズ単位では語りにくくて語ろうと思ったら作者基準になるのよ
    逆にラノベは年に数冊ペースで出す代わりに複数シリーズ同時並行でやることって少ないから、語ろうと思うとその時やってるシリーズが基準になる

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:31:33

    >>50

    生放送でランス10の存在を教えてしまったな……

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 11:15:06

    他だと時代小説や推理小説みたいなシリーズ化しやすいジャンルもあるけど、単発ばっかの作家って珍しくないもんな

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 12:21:08

    正直言って単発小説が基本の一般小説とシリーズが基本のラノベだと売り方が根本的に違うから、語られ方も違って当たり前だと思う

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 12:31:23

    こう言うと何だが、一般小説の人たちは賞がゲットできれば以降の売上が段違いだからな…
    戦略としてもたくさんの作品を世に送り出して、作家としての知名度を上げるやり方は理にかなってる

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 16:54:48

    >>75

    一般文芸の賞は色々あるけど、ラノベの賞はほぼ新人賞かこのラノだからな…

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:08:55

    2chのラ板は作家単位でもスレ立ってるし、自分も作家買いしてるし、あんまり>>1のイメージはない

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:15:06

    玩具堂の筋金入りのファンだよあたしゃ
    でも実際作家にファンが付くの少ないよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています