- 1二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:50:42
- 2二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:51:32
決闘用っぽいよね
- 3二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:52:26
ペイルの技術じゃ高出力ビームを撃てるビットは作れないんじゃね
- 4二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:52:53
隠し玉があるのか電磁ビームじゃないと負担がえぐいかのどちらかだと思う
- 5二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:53:21
ぶっちゃけ実戦だと敵機を無傷で鹵獲したいとかそう言う限定的な場面でもないと用途がないよなあ
- 6二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:53:51
鎮圧用?って考えたけど達磨にすりゃいいしなぁ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:54:04
素早く動いたり小回り聞く相手だとビットビームじゃあ決定打に欠けるし取り敢えず当てればスタンするレーザーで動き止めて確実に仕留めれるようにするって考えると利には敵ってそう
- 8二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:54:10
決闘用に出力セーブしてるから今の所はスタンするだけとか?
- 9二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:54:39
ビットの仕組みがわからないけどエスカッシャンに比べるとリチャージの頻度が減らせそうだとは思った
- 10二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:55:38
コックピットに当たったら数秒程度でも全身ダウンの可能性あるぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:56:20
エアリアルのガンビットは装甲が厚くでもない限り即死じゃないですかー
- 12二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:56:52
暴徒鎮圧にもMSが使われてるようだし、非殺傷兵器にも需要があるんじゃないかな
- 13二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:56:56
砂もビットも、ファラクト本体を動かさずに敵を仕留めやすい設計になってるのかなとは思う
アレで格闘戦したらガンドの負荷エグそうだし - 14二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:57:57
麻痺ビームをグエルが避けまくっただけで実戦だったら「え!?動かなry」で倒せてはいそう
でもそれにしても直接的な攻撃力に欠けている感じがするのは分かる - 15二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 01:58:49
- 16二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:00:52
- 17二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:02:18
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:02:30
- 19二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:02:45
ファラクトくんはビットがメインじゃなくてライフルがメインでその弱点を補うためのビットって感じがするなぁ
あるいはエアリアルほどのビットがまだ作れてないか
アレ出力もあるしなんかビームシールド(Iフィールド?)みたいになってるしなんだろうね…? - 20二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:03:59
- 21二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:05:15
普通のガンビットがルブリスとエアリアルにしか搭載されてないレアものなんですけど
- 22二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:05:38
格闘戦に持ち込まれると負担がえぐいorビットの負荷分をがでかすぎるので格闘ステ値を捨てるしかなかった説は納得
そこまでやってあの電磁ビームが限度だとしたらやっぱりエアリアルのビットがぶっ壊れ性能ってことになるよね - 23二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:06:49
- 24二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:09:21
普通のガンビットだと重装甲相手は間接を狙うか、スレッタみたいに一点照射しないと厳しいけど
ビットでのそこまでの精密射撃は操縦者への負荷の問題で無理だから威力捨てて妨害性能に振ったと見てる - 25二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:11:02
まあパーメットリンク3しても息切れを起こさずに動けてる時点で常人よりは優れてるんだけど比較対象がノーリスク(暫定)でガンダム操縦してるたぬきだったから…
- 26二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:11:39
狙撃特化にするなら見えない距離からの遠距離射撃に特化よたら良さそうな気もするけどどうなんだろ
あのライフルの威力が分からないからなんとも言えない
あのライフルが超高出力でそれを確実に決めるための補助なら筋が通るけど
- 27二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:13:10
モビルスーツのカメラで捉えきれない遠距離だとバスターライフルとかサテキャクラスになるだろうしかえって非効率では?
- 28二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:14:45
ファラクトが決闘専用かつ強化人間専用実験機だから、暴走したときの保険も兼ねてスタン兵器かな
実際はゲームも意識してるんだろうけど
まあそもそも、現実でも無力化やスタン兵器を戦場で使うことはしないけど。無力化できたはずの敵から反撃食らって被害増えちゃ本末転倒です
ガスだと化学兵器になって条約違反で使えたもんじゃない
高速のビームはかわせても、ヒートロッドやウミヘビはよく当たるロボアニメ時空のお約束だね - 29二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:15:57
- 30二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:20:39
- 31二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:20:40
妙に非効率な性能がファラクトとエランが未完成品だからで説明ついてしまうのがお労しやポイント1000000点
他の機体使った方がいいじゃんって話もそもそもエランはペイル社のガンダムのために作られたパイロットだからガンダム以外をメイン機として使い続けるという選択肢はないのだ… - 32二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:24:49
普通に決闘用のチューニングだからとかじゃ無いの?どうせコロニー内での戦闘になるからそんなぶっ飛んだ射程があっても意味無いし、そう言う射程距離が極端に長いビーム兵装とかデカ過ぎ+重過ぎでファラクトの引き撃ちスタイルと合わなそうだし。
- 33二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:26:44
ペイル社の汚ババア共もスレッタ側が強化されてると思い込んでるのがママンに踊らされてる感
コストめっちゃかけたであろうエラン&ファラクトが既に時代遅れとか人生の悲哀感じますよね…
(まあエアリアルのカラクリが分からないことにはママン側のがエグいことしてる可能性のが高いけど) - 34二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:26:58
まぁ何があっでもエアリアル(少なくとも出来て10年は経ってる恐れあり)より低スペなのは間違いないのがね…
- 35二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:29:00
なんか妙に軽んじられてるけど普通に一瞬当たるだけでライフル取り落とすほど制御奪える防御力無視ビームが普通のビットよりかなり多く展開できるなら普通に強いだろと
- 36二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:29:40
歴代の完成されたMS見てるのもあるけど視聴者はエアリアルという完成品を見ちゃってるからね…
- 37二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:29:59
そういえばエランの調整係がエアリアルのタスク量だと普通なら即死レベルのパーメット量って言ってたっけ
まさかエアリアルってエラン達や過去の強化人間のデータをあの調整係をママンに横流し&フィードバックして出来た機体とかじゃ…
- 38二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:33:10
- 39二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:38:05
- 40二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:49:36
決闘ならともかく戦場であんなに大量のビット使っても機体の自由を部分的に奪うだけなら効率悪いような気もする
ガンダムXのLシステムみたいに一度に大量の機体を機能停止に追いやれるならともかく…ってファラクトがそういうシステムの雛形の可能性もあるのか
- 41二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:52:19
- 42二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 02:54:03
- 43二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:04:18
- 44二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:07:36
試作AI積んでガバ行動してたダリルバルデと同じでファラクトもまだ完成系じゃないっぽい気もする
- 45二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:12:42
迂闊に高火力ビット使わせて決闘終わったらコックピットから死体がゴロリ…みたいな事態になったらファラクトがガンダムだとバレなくても問題になりそうだし決闘用にセーブしてる可能性もあるかなって
- 46二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:15:37
- 47二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:19:45
- 48二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:21:41
リターンじゃなくてリスクだった
- 49二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:26:44
長持ちだけじゃなく、稼働時間中にどれだけ攻撃できるかが重要なんだ
極論だが火縄銃の一分より、自動小銃の10秒のほうが恐ろしい
そもそもビットも小型で数で空間をカバーするから稼働時間が長いという根拠もないので
- 50二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:28:46
編隊に一騎居たら嬉しい性能してそう
- 51二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:29:51
- 52二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:47:05
みんなレーザー当てようとしてるけど当てる必要ないと思うんだよね
あの武器の利点って他のビットと違って攻撃出しっぱなしに出来る=移動できない場所を作れることだから
相手のルートを絞って自身や味方の射線に誘導すればいい - 53二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:48:45
- 54二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 03:50:21
- 55二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 04:09:59
- 56二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 04:15:24
でも味方が多いと味方も巻き込みそうではある
レーザー出しっ放しだから乱戦には向かないイメージ
あと1機1機を着実に仕留めるコンセプトだから数で負けてる時も不利なイメージかな
個人的には相手を追い込む時に有利に働く機体の印象
- 57二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 05:48:16
コロニー内での戦闘とか暴徒の鎮圧を意識した装備なのかもしれない
- 58二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:12:01
皆気にしてないけど、ビットの大きさがエアリアルのエスカッシャンに比べて半分以下だから出力が小さいのもあると思うんだよね
あとルブリス量産型のビットも吸着地雷だったの考えると、大型のビットは操作難易度が高い(負担が大きい)のかもしれない - 59二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:28:45
エアリアルのビットの攻撃がディランザやダリルバルデに大ダメージ与えた時は
複数のビットのビーム束ねてるから
水星世界じゃ既にビットの火力が頭打ちになりつつあるのかもしれない
そうなってくると攻撃用じゃなくて
妨害用に特化したほうが将来性があるとか? - 60二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:42:18
単純に燃費の問題なんじゃない?
燃費を抑えつつ当たればほぼ落とせるって考えたら儲けもんだと思う
エアリアルのビットじゃあれだけビーム出しっぱにできないでしょ - 61二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:48:26
エアリアルのビットと違って長時間照射し続けられるのはいいなぁとは思う
最後の包囲網とかエアリアルの方だとできなそうやし - 62二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:54:06
暫く照射し続けないといけない上に、実戦だと1機麻痺らせても回復まで他の機体がカバーするだろうし用途割と狭くね?と感じる
- 63二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:56:08
グエルくん何がおかしいって初めて食らって片足スタンしてる状態で冷静に追撃避けてるんですよね
- 64二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 06:58:12
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:18:54
- 66二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 07:40:40
単純にアレだけの量で更には小型化してるからビーム飛ばすほどの容量がないんでしょ
もともとガンド技術の実験機っぽい気がするから出来る限り数増やして操縦者の負担とかみてるんじゃね? - 67二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 08:04:17
正直、狙撃機にこのビットはあってない気がする
それこそダリルバルデに乗せてAI制御で格闘の補助に使ったほうがいいと思うだよな - 68二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 09:01:19
狙撃機に特化するならデュナメスみたいなする方が良さそうだもんね
- 69二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:33:57
- 70二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:09:10
スタンはゲームでは強いんだけど、ワンパン即死があり得る本編だとちょっと厳しそうな気配は感じる
正直ケルディムのシールドビットみたいにカウンタースナイプ防止に使えた方が嬉しいし、狙撃寄りなら赤ラインでビットの場所と敵の存在を攻撃前に教えるのが微妙に噛み合ってない気がする - 71二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:14:58
対面がパーメットスコアでブーストかけて機動力ガン上げしても極限まで引き撃ちで勝てるようにするためのスタンビットなんじゃない?
- 72二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:19:54
モビルアーマーみたいな巨大かつ強力な敵機体の砲台、ミサイルハッチ辺りの動作を阻害出来たら心強そうだなと思う
- 73二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:23:31
まだ戦争編が始まっているわけでもないただ学園での決闘というお遊び用の実験機体を根拠に出力が低いだのなんだのと言ってもしょうがないだろう
むしろ現状の描写からだとアーシアンの暴徒鎮圧を考えると
ああした非殺傷兵器の方が有効だし - 74二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:27:26
- 75二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:33:59
- 76二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:34:55
あのスタンビームってMS以外にも有効なんだろうか
- 77二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:35:26
ビットを大型化すると慣性や空気抵抗の影響ふえるからスラスターの操作えぐくなって負担でかいとか?
- 78二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:39:05
他の人も言ってたけど「活かして他社の機体捕獲したい用」が答えだと思う
- 79二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:44:55
- 80二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:45:07
対エアリアル想定するならシールドとして固まったビットに電磁ビームを撃つことでシールド無力化されるな
- 81二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:31:12
ただ人一人を使い潰す割にはちょっと割に合わない気がする
- 82二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:02:01
それは5.56mm弾登場後の出典不明なデマ、旧日本軍の建前、敵兵を半殺しにして囮にする戦術が誤解されたなどやで。10式戦車は軽装甲と同類で理解できなかったんだろう
・小口径化はアサルトライフルの連射による反動や消費弾数を考慮して殺傷効率を高めるため。また命中すれば弾丸が縦回転して人体を破壊する構造など殺意高い
・WW2で主力の7mm超は単発前提で反動が大きい。AK47は火薬を減らして対応したが不殺のためという主張は出回ってない
・WW2以前の日本では、体格に劣る日本兵向けとして6.5mmの小口径弾が使われた。その正当化として「わざと殺さない」メリットを謳った説アリ。兵からは「不殺弾」として悪評だったのは、ゴールデンカムイでも描かれている
・各種記録やドキュメンタリーが示すように、致命傷/死亡でないと米兵も敵兵も反撃するので「てかげん」してる余裕はない。同時にその場で救助を優先する余裕もない
・だが「米軍(西側諸国)は非人道的」という神話を正当化する材料として人気が高い
NATOでは7.62mm使おう、って風潮のときにアメリカが独走して5.56mm採用したんだけど、ソ連含めた各国が追随するほど殺傷効率は高かったのが現実だ
グレネード弾の小口径化も、センサー内蔵で近距離で爆発させるなど全般的に弾数増加が目的
- 83二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:04:26
わざと殺さないほうが効率的、という神話は地雷の真の理由として語るのもいるほど神話となってるけど、流石に考証付きの今のアニメでそれを理由にはしないと思うぞ
漫画だけど、「日本の武士のメインウエポンは弓」は考証付きの逃げ若や新九郎でも採用してないように - 84二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:33:07
あにまんでも武士は弓がメインと信じてるやつ多いし、一般受け狙って不殺ビットは効率的とするかもしれないけどな
- 85二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:34:54
ビームより低燃費で継戦時間に優れるとか
多分そんな設定じゃろ - 86二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:52:59
やっぱり燃費の問題だとしたら
数増やしつつ稼働時間延ばしてガンドアームと強化人士の稼働限界を実験したいとかそんな理由があり得るかな - 87二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:54:23
一般論はともかく、「装甲兵器でも無力化できるビーム」という現実には存在しない兵器だから、実戦の検証用という設定でも筋は通るんだよな
- 88二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:33:10
軍属の武器じゃないよね
軍属だとしても特殊部隊みたいな基本から外れてる感じあるよね - 89二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:34:58
よく考えると用途がかなり限定されるからな
- 90二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:23:43
そもそもライフルよりヒートロッドのほうがよく当たるのがガンダム世界の物理法則なら、ビットで一人「クモの巣」やったほうが命中率が高くなるんだろう
- 91二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:24:24
本作でもビームライフルはやたら外れてすぐ格闘戦だからね
- 92二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:01:07
- 93二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:11:12
自分はファラクト自体が複数運用されるのを見越しての装備なのかなと思ってた
誰かのビットに引っかかったのを誰かが撃てばいいみたいな - 94二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:13:52
- 95二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 05:27:04
量産前提の機体には見えないかな…
パイロットがそう簡単に量産出来ないし
ペイル社の色んな技術の試験運用機に見える - 96二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:43:49
前にもちょっと言ったけど基本一対一で戦闘回数も限られる状況で効率的にデータ収集する為にあえてのスタンビーム採用だったりせんの?
- 97二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:33:04
自分も考えてたら機能試験機のように思えて来た
- 98二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:10:41
そもそもでかい戦争はまだ起きてないし暴徒鎮圧用じゃねぇかなぁ
- 99二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:36:07
強化人間載せる前提だから暴徒鎮圧用にしてはやり過ぎ感ある
- 100二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:41:25
- 101二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:46:48
何故か日本で人気、で有名なX29だって実戦ですぐ役立つと考えて作られたわけじゃないからね
Su-47は自社予算で制作とか、求められてすらいねえ
結果はSFアニメでしか前進翼機の活躍の場が残されなかったけど - 102二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:10:06
Lシステムみたいにもっと大規模な妨害装置を想定しててその試験機なのかもね
- 103二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:17:25
今回の話でなんか新機能見せてくれるかな?
- 104二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:21:47
- 105二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:00:45
- 106二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:01:31
つまりビームを出すのは手段であって、目的じゃない
- 107二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:04:07
決闘だから非殺傷だっただけで、殺傷能力あるのに変えればいいだけの仕様なのでは
- 108二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:27:17
- 109二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:35:51
>なんかとにかくファラクトは劣ってるって
それは君の思い込みだと思うぞ。描写の有無と一般論での検討を加えただけだ
長持ちしそう、の根拠はビームが弱そうで、それを出しっぱなしにする事は無視されてる
また設定を知らなくても、フィン・ファンネルはでかいという見た目の説得力もあったわけだよ。
小型のファラクトビットは真逆だ
そして最新話でもガンビットを撃墜できず、本体で攻撃するという二度手間を示してる。ヒートロッドなら破壊できるのにだ。
現実世界で「無力化兵器」が使われない理由の一つがモロに描かれてるんだぜ。
ちなみにNHK教育番組でも似たネタはやってたんだな。具体的には「蚊を捕まえてから注射する殺虫剤」を発明したキャラに、そのまま殺したほうが早いでしょというツッコミ
実験機などの橋になると定番の「弱い装備は認めたくない」って心理が働いてないかな?
- 110二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:37:18
フォーメーション決めてから飛んだり空間に置いておいて攻撃するのとリアルタイム操作出来るのの違いみたいなのを感じた
グエルくんのときもそうだったっけ? - 111二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:57:50