原作未読俺「この新三番隊隊長の話おもんないな…」

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 09:33:17

    原作既読俺「アニオリだったか…」

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 09:51:25

    アニオリでも斬魄刀が実体化する話と護廷十三隊のコピーが出てくる話は多少の解釈違いはあれど割と面白かった記憶はあるんだけどな…
    バウントのやつと1の奴はまぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 09:55:51

    >>2

    バウントも割と楽しかった気がしたんだが

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 09:57:37

    アニオリ、設定やストーリーは割と良かったりするんだけどバトルが大抵つまらんねんな
    ほとんどが原作の焼き増しやし

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 09:59:01

    >>4

    使い捨てのオリキャラならともかく既存キャラの新設定なんて早々出せないからね...

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:02:43

    >>2

    斬魄刀異聞編の後日譚とも言える"刀獣編"で

    千本桜と蛇尾丸が技術開発局に閉じ込められる話すき

    技術開発局もといマユリがプライベートガン無視の監視網や制御スイッチを瀞霊廷全体に張り巡らせてる事が判明

    憤慨した千本桜が機械オンチなのに無闇に弄った結果、瀞霊廷中が大騒ぎになり

    最終的に開発局が全壊した惨状を、戻って来たマユリが目の当たりにして見せた絶句顔が未だに忘れられない

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:04:19

    バウントってどんな内容だっけ?
    コンの後追いみたいなのが三匹増えたのは覚えてる

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:05:39

    >>7

    なんかスタンドみたいな能力者集団

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:06:39

    いたのは覚えてるけど全然内容覚えてねぇ…
    なんか裏切ると思ったらやっぱり裏切ったのだけは覚えてるけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:21:12

    ちなみにアニオリは一部を除きopも他と比べるとダサい

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:23:19

    >>6

    これか

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:23:47

    >>8

    スタンド持ち吸血鬼集団+先代豚剣八を慕うあたおか死神

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:25:54

    >>11

    なんだこれ草

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:26:39

    >>11

    こんな表情のマユリ様は初めて見た

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:40:14

    >>1

    何というか……壮絶な空回りなんだよね、この人

    そりゃ総隊長に命狙われてるかも……ってなったらこうなるかも知れんけどさ

    せめて親父の遺言はちゃんと心に留めとけと

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:43:51

    望実が出てくるアニオリのゼロ距離逆手月牙は本当にカッコよかったな

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:50:04

    過去編の浦原と登場時のキャラがかぶるからすごい違和感あった

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 10:52:58

    天貝編は掴みは良かったと思うよ、うん。序盤の吉良との絡みもわりと期待できたし

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:03:12

    一部面白いのもあったけど、全体で見たらつまらなかったからアニオリ文化はいいかな

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:06:00

    そもそもこの時期原作もグダグダやってた時期だからな…

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:06:50

    アニオリのせいで護廷十三隊がよく襲撃されてるな変なイメージができてた

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:23:39

    斬魄刀異聞編はアニオリとしてよくできてるよね
    オリジナルキャラ大量投入だけど斬魄刀だから愛着もそれなりにあるし
    バディもの的な感じで話も描きやすそうだった

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 11:26:30

    OPで完結してるアニオリじゃん
    ヒロインかわいいからもっと見たかった

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:30:07

    第3席もアニオリキャラで出てたよな
    誰も覚えてないけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:36:20

    バウントはちょっとモチーフがクインシーに被ってるのも致命的
    聖職者+闇(影の帝国)に潜む吸血鬼(真祖≒ユーハバッハ)だし

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:38:39

    裏切り者の抜け穴に入れたのに三席も隊長もまた裏切り者というね。人事が悉く無能。

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:40:13

    >>24

    声が緑川氏とか無駄に豪華だったな

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:40:32

    ここはわりとよかった気がするな。

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:41:49

    なんかアニメオリジナルの斬魄刀ことごとくダサいんだよな…

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:42:40

    バウント編は今更見返すと解釈違い起こしそうだが当時はまぁまぁ楽しめたよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:45:41

    なんかちょくちょく短編のアニオリもやってたよね?
    ハゲが健吾を鍛えたり弓親がパティシエやるような話とかあった気がする

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:46:19

    バウント篇とかいう糞アニオリなのにアニスタがやたらぬいぐるみ気に入って後々まで原作軸のストーリーにまで捩じ込むとかいう愚行を犯すからな
    尸魂界篇の初期もバウント篇があった感じでストーリー改変しまくってるから
    そら師匠もキレてDVDbox出す時にあんなコメント出すわって納得するわ
    後、ブレソルに一切無視られてるのは師匠から許可出ないんだろうなって思う
    テレビのアニオリとか映画とか成田小説のパラレルの方も普通に実装されてんのに

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:48:17

    まあ結局原作が至上だと思う
    アニオリなんて言っちゃえばただの二次創作だし

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:49:02

    SS編まで視聴→バウント編で離脱→破面編やってるのに気づいて視聴再開→またアニオリ始まって離脱→気づいたらアニメ終わってた

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:49:50

    バウントは滅却師と設定被ってるところが多いのもひどい

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:50:11

    >>33

    分からんでもないけど、ちょっと言い方が過激でないかな

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:51:15

    >>32

    アニメから入ったから後で漫画読んだ時に「あれ?あの3人全然出てこねぇじゃん」って驚いた

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:52:11

    オリキャラは下手に残すとバウント編のマスコットみたく後の話に無理矢理出さないといけなくなったり、キャラによってはどうせコイツ死ぬんでしょ的なメタ読みが出来てしまったりするのがキツい

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:52:12

    >>36

    だから「言っちゃえば」って付けたんだが不快に感じたならごめん

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:54:37

    >>35

    よりにもよって陛下タイプの能力なのほんま草

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 12:57:26

    炎の斬魄刀とか何やっても山爺の劣化にしかならんのよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:04:13

    >>41

    で、でも天貝さんには斬魄刀の能力を一方的に無効化できる獏爻刀というチートが...

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:26:10

    >>35

    滅却師と協力持ち掛けて拒否されて戦争して更に数減らしてたっけ?

    まあ、陛下の存在考えたら当然だわな、わざわざそんな事しなくても敵の懐には既に入ってるし

    バウントって広義では死神だし……

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:29:34

    >>42

    ワンダーワイスと同様に一骨!双骨!!と殴られる未来しか見えなかった……リアルタイムで観てた時も

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:29:35

    最近ブリーチにハマった勢なんだけど、ここらのアニオリって石田とかチャドの活躍ってあんの?
    ウィキとかであらすじだけみると死神の話多めだなーって印象だけど、現世組活躍するなら今度見てみたいんだが・・・。

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:36:23

    >>21

    アニオリのほとんどが尸魂界、護廷十三隊内の内輪もめという。バウンド編も元をたどると過去の尸魂界が悪いですだし。敵を生やすのに尸魂界、護廷十三隊からが人気キャラ立ち出すのに非常に良いからなんだろうが。

    >>45

    バウンド編と天貝編、護廷十三隊侵軍篇はある。斬魄刀編はどうだったか覚えてない。

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:36:53

    >>45

    バウント篇はあるけどぶっちゃけキャラの性格とか関係性とかマジでムチャクチャ

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:38:03

    >>45

    こういうのは現世で戦う→ソウルソサエティで決着みたいな流れが基本だから現世組の出番はソウルソサエティに行くとガッツリ減る

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:39:44

    他はまぁまぁ許せるけどバウント篇だけは絶対に許さない師匠草
    まぁ原作通りちゃんと作り直したいって言うくらいにはアニオリを原作軸に入れてきてのムカついてるんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:39:56

    >>23

    完結してない定期

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:41:02

    アニオリつまんねぇ!はまだただの感想だからいいけど
    アニオリ入れたから当時のスタッフクソ!は流石に酷な話だ
    ぶっちゃけ原作に追いつかないための時間稼ぎだもの
    破面編で話ぶった切って大人の事情でアニオリやりまーす……は相当追い詰められてたろ
    そこまで貶すなら薄めたカルピスとか揶揄された原作についても何か言ってやれ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:42:21

    過去の五番隊隊長が平子じゃなくてオリキャラだった話なかったっけ?

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:42:56

    >>52

    ゲームじゃない?

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:43:40

    護廷十三隊侵軍篇はやってる事が斬魄刀編と被ってたなぶっちゃけ

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:48:14

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:48:57

    でもアニオリ長編やるなら知らんキャラの知らん話だけされるよりはいいんだよな
    斬魄刀の具象化ではない擬人化が出てくるだけでワクワクするし偽者とはいえ隊長格の死神同士の戦闘ってだけでワクワクする

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:49:02

    >>51

    スタッフクソって言ってる人いるか?

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:49:17

    >>55

    原作軸ってどういうこと?

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:49:32

    >>51

    原作の展開が遅いのとアニオリが糞なのはなんの因果関係もないけど?

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:49:44

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:50:24

    >>57

    自レス

    返信してから55が言ってること気づいた

    ロード間に合わなかったんだ許して

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:50:30

    >>58

    原作のストーリーの中にアニオリがあった展開にするのが糞だって言われてるんじゃないの?

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:50:56

    >>53

    そうだった

    ゲームとアニメがごっちゃになってた

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:51:35

    >>46

    >>47

    >>48

    あざます!バウントはヤバそうなんでスレ画の天貝編から見てみようかな。

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:52:07

    まぁ作者がアニメ作り直したいって言ってるのと
    旧スタッフはキャラデザと音楽以外一層されてるのが答えだよね

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:53:40

    当時のジャンプアニメは休まないでずっとやるのが通例だったからしょうがない
    織田っちもヒロアカの出来を羨ましがってたし、もう一度昔のジャンプアニメをアニオリなしの分割クールがで作って欲しいな

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:55:00

    >>58

    漫画のストーリーだよ

    アニオリとは一切関係ないのにバウント篇があったという軸で尸魂界篇を作った

    だからキャラの関係性とかもムチャクチャにして改変改悪しまくってた

    他の所にも急にバウント篇のぬいぐるみを漫画のストーリーに入れてきたりしてて意味がわからなかった

    要するにアニスタが自分達の自我とお気に入りを漫画のストーリーに捩じ込んで邪魔してきてたって事

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:57:18

    BLEACHのアニオリは大抵時系列無視したパラレルだから取り除けばバウント編が破面序盤に食い込んできた以外は割と原作通りになってるからマシな方

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:58:19

    今は昔と比べるとアニメオリも人権得てきたよ
    旧BLEACHのアニメやってた頃は原作ファンから総スカン食らってたし
    今は多少の肯定意見も聞こえてくる

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 13:58:38

    アニメで虚化習得するときに精神世界で白哉とか剣八と一緒にパウンド編のラスボスが出てきたの地味に好きなんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:02:12

    >>69

    肯定者しか残らないからだと言われるけれど

    時間が経ってみんな良い大人になったから割り切って見られる人も増えたんだと思うんだよな

    当時の視聴者でも若くてもアラサー?とかなのかな

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:05:01

    小説版で檜佐木が斬魄刀が具象化させられる事件についてさらっと言及してたな
    サービス的なもんだろうけどこういう話も拾って書き入れるんだすげーって思った

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:05:59

    アニオリというか原作をギリギリまで伸ばした弊害だけど、織姫が黒崎くんbotになったから、やっぱり分割がクールいいよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:06:21

    >>71

    逆輸入と言っていいのかわからないけど原作に出て来たりファンのバイブルになりつつある小説でも拾われてるのも大きそう

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:12:47

    アニオリのせいでクインシーが攻めて来ても、またかって思ってしまったわ

    >>21

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:30:55

    >>69

    え?そうか?ガチ勢が集まる場所だと未だに否定しかされてないし自分もそうだけど

    小説も成田が後から自分の過去の小説やアニオリから持ってきた設定部分はパラレルだと捉えて下さいって言及するくらいには

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:37:31

    あにまんに向いてなさ過ぎる

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:40:50

    >>7

    一護の卍解がバウンド編で自由に使える様になるのは覚えてる

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:42:41

    このスレだけでもバウントの表記揺れ半端なくて笑う
    BLEACHの片仮名とかいうネット民の鬼門

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:43:01

    アニオリ嫌悪に巻き込まれてあれこれ言われてるけど師匠がそこまでアニオリ嫌ってるようには見えんのだが
    正史扱いする気はなさそうだしそりゃ当然の対応だと思うけど

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:44:02

    まるで和名が間違えられにくいような言い方だな(頻発する愛染表記を見ながら

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:44:58

    最後の月牙天衝の設定もアニオリのために変わったしの
    まあぶっちゃけアニオリは長期アニメやるなら仕方ない部分もあるからあんま責める気にはなれんけども

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:45:43

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:45:59

    当時のスタッフ排除されたの初めて知ったわ
    OPの映像のセンスとかめちゃくちゃ良かったから残念。特に乱舞のメロディ

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:47:19

    >>40

    設定見るとマジで被りまくってて笑った

    しかも根幹の設定と思い切り矛盾してるし

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:48:03

    >>81

    藍染とか修兵とかはぱっと変換できない環境もままあるから配慮した

    無論、勘違いによるものもあるんだろうが

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:48:23

    アニオリ篇は当時の事情的に仕方ないとは思うけどバウント篇は長すぎる
    なんで一年もやってんねん

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:49:06

    バウンド編はつまらんし、キャラデザもBLEACHから浮きまくってたし、謎のぬいぐるみ3体がその後の本編に関わるしで『???』も多いが、既に言われてる通り、長期ジャンプアニメの伝統というか、どうしようもない苦肉の策なので責める気は起きない
    今でこそ「じゃあクール制にしろよww」とか気軽に言えるけど、当時は無理だろうしな

    あと斬魄刀異聞篇は普通に好きなので、そこも加味して許してる

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:50:22

    斬魄刀異聞篇って師匠監修あるんじゃなかったっけ
    あれ完全なアニオリって言っていいの?

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:54:23

    死神図鑑ゴールデンとか予告の掛け合いも一応アニオリに入るのかなあれは夕方にやるキッズアニメとしては秀逸だったと思う

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 14:56:45

    >>44

    山爺のやる気が完全にないから一護乱入ルートに入ったけど、やる気あったらワンダーワイスルートだわな。

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:01:14

    >>89

    斬魄刀のデザインイメージをキャラデザの人に伝えた、このシリーズに好意的

    くらいの情報しか出てこないけどまぁどのような経緯があっても原作にないエピソードならそれはアニオリだよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:05:45

    師匠がコミックではっきりアニメで出せて嬉しいと言ってるアシド編は公式扱いでいいと思う。

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:24:13

    まぁバウント以外は
    そんなに悪くないと思う。
    斬魄刀異聞篇と侵軍篇は
    結構好きって人いると思う
    特に斬魄刀異聞篇は人気ある気がする

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:30:19

    バウント以外は当時の事情考えるとまあ許してやれって部分はある
    バウントは本当に黒歴史にされてるからうん

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:32:45

    無理に褒めるものでも無いかな。
    もちろん話数レベルでは褒めれる物もあるけど。

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:36:37

    >>92

    そういえばそうだな、ありがとう

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:52:14

    >>80

    2009年のDVDBOXにつけた師匠のコメント

    死神代行篇、尸魂界・潜入篇、尸魂界・救出篇の3篇(1話~第63話)を第一期と区切ってる


    ・違ったアプローチがなされている

    ・阿部監督の作品

    ・ストーリーを再構築して原作との差異を明確にした作り

    ・原作ファンには斬新な驚きを感じる

    ・アニメから入ったファンは原作を見れば新たな発見がある

    ・久し振りに見返してみようと思います。久しぶりに見返したら新鮮な驚きがある事を願って

     

    ってめちゃくちゃチクチク書いてたよ

    で、最近の質問

    アニメ原作通りに作り直してほしいですか?って回答に「作り直したいです」

    BTWの監督との対談「僕はあるものをなかったことにしたりなかったものをあることにされるのが凄く嫌いなんですけど、BTWのスタッフさんはそういうのが全くなくて、信頼してます」

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:53:04

    >>90

    カラブリとかにないのはオニオリ

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 15:56:38

    >>84

    乱舞作ったのはぴえろのスタッフじゃなく石浜さんっていうフリーの人で本編には全く関係ないよ

    アニオリやってたのはぴえろのスタッフで

    当時の脚本コンテ系のスタッフは全くいない

    今のところ見かけたのは

    作画で旧アニで良作画回やってた鈴木さんがいたくらい

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:03:12

    師匠は「このキャラはこんな台詞言わない!今後は俺が必ず確認する!」「原作と色が違う!俺のとこに確認が来てない!」「尺不足でアニオリシーンを足すのは分かるが原作シーンを削ってアニオリシーンを足すのはなんで?嫌なんだけど」ってのはよく言ってる気がする
    それらが一番酷かったのがバウント篇で、それ以降のアニオリは褒めたり褒めなかったりしてるイメージ
    BTWや千年血戦篇アニメに師匠がニコニコなのはそういうのが一切ないからだろうね
    連載中だった旧作時と連載が終わって時間に余裕があったBTW・千血アニメ時で比較するのもあれだけども

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:09:59

    イチルキ過激派織姫アンチが生まれたのもどう考えたって旧作アニメのせいだしなぁ
    OP映像のお洒落さ、声優チョイスの良さ、劇伴の良さ以外に褒めたい要素があんまりない

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:12:46

    師匠があまりにもBTWのアニメスタッフを褒めるもんだから引き続きぴえろが担当するであろう千年血戦篇を結構心配してたんだけど、スタッフが変わってるのもあって師匠が楽しそうに監修作業してて嬉しい

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:52:41

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:03:49

    >>104

    油断したな!師匠は事前通告なしで段ボール投票を一票扱いしたり雨水と埃だけ食って辛うじて生きてろと言ったり割りとそういう生き物だ!

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:06:05

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:11:50

    >>93

    アシドは元々師匠が原作に入れたかった話じゃなかった?

    アニメは尺稼ぎにちょうどよかったから話入れたけど

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:15:35

    でもアニオリ挟まないでドラゴンボールやワンピースやワートリ一期みたいなひたすら間延びするような引き伸ばし入れてたら入れてたでオシャレじゃないとか言うんでしょどうせ

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:17:24

    >>108

    当たり前だろ

    だから言ったら「時代が悪かったね」って話ではあるんだよな

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:19:08

    バウンドの設定は面白いんだがな
    逆に原作設定で見てみたいちゃ見てみたいけど
    まあないだろうな

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:20:08

    ストーリーの良し悪しはともかく、アニオリ無し、クール制は2004年から始まったアニメに言うことじゃない

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:20:28

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:24:44

    バウント編、内容全然覚えてないんだけど 砕蜂の雀蜂が綺麗に決まっておっええやん!と思った記憶だけあるからあんまり悪いイメージないな

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:28:25

    師匠の一番の不満は「なんで原作者の俺のところに確認しに来ないの?」だと思う
    ただ原作者にしっかり確認を取るようになったのも、作業時間確保のために本誌休載が取りやすくなったのも、休止クールを挟んで伸ばさず済むようになったのも近年の話だから「時代が悪かった、しょうがないね」に着地する

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:29:16

    天貝編は瑠璃千代がかわいいから…

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:30:14

    >>112

    BTWのスタッフを信頼してますだけでいいだろ

    前半部分昔のスタッフ下げる発言言う必要まったくないと思うけど?

  • 117二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:39:47

    クール制になった今はともかく週イチ通年アニメだったBLEACHに原作者監修やらせてたら確実に体ぶっ壊してただろうな
    まあ時代ですよ時代
    ヒロアカとか劇場版のプロット提供するだけでも大変そうだし

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:40:55

    >>116

    その前半部分で安心したファンは結構多いと思います

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:47:35

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:50:01

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:51:58

    >>116

    なんで言っちゃダメなんだよ

    自分の作品を意図しない方向に捻じ曲げられてんだから

    言う資格あるだろに

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:52:14

    >>120

    どこかでってレベルじゃなく何度も追い付きまくったから原作も多少は言われるだろう

    それは含めて時代の問題と言うならそれはそう

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:53:35

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:55:14

    まあ作品へのこだわりが強い師匠にとってはあまり良く思わないのもわかるけど放送中にゲーム色々でたり子供たちからの認知度を高めてたのは確かなんであの時代のやり方としてはそう間違ったこととは思わない

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:55:36

    >>122

    師匠の工夫次第でアニオリ追加を回避できたのなら師匠のダメポイントも指摘されて当然だと思うがどう工夫しても回避自体は不可能だったからなぁ

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:58:19

    >>125

    別に100か0かの二択じゃないだろう

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:01:43

    削除レスちょいちょい増えてるけど過激派でも来たんか

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:02:22

    なんかキャラとして嫌いなわけじゃ無いんだけど3人形がアニオリ後も出てくるのがめっちゃ嫌だった思い出

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:05:26

    と言うか原作漫画でも映画の事件牽いて一護が叫谷に入った事があると言ったり花天狂骨の具象化逆輸入してたりするし
    そんな親の仇みたいに憎んでる訳じゃないんじゃないか?
    アニメスタッフは作者の敵だと過激に叩かなくても良いと思うが
    普通に一ファンの意見として好き嫌い語れば良い

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:06:44

    >>129

    斬魄刀のデザイン自体は全部師匠がやってるから逆輸入というわけでは無いんじゃなかったっけ

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:08:13

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:09:27

    >>129

    そもそも師匠も別に旧作が全部クソとは言ってない

    良いと思った箇所好きな箇所はちゃんと褒めてる

    それ以上に嫌だった箇所が多かったってだけで

  • 133二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:42:27

    >>128

    アニオリとかで出るのはいいしEdとかにるのはまぁ…って我慢出来たけど

    さすがに一心がグランドフィシャー倒す場面ででしゃばらせたのには殺◯が沸いた

    あそこ大事な場面なのになんでこいつらでしゃばってきてんの?!はぁ?って思ったなほんと…

    なんの関係もないアニオリキャラを挟む意味がわからんかった

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:43:43

    たしか天貝も師匠がデザインしたキャラじゃなかったっけ?

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 18:44:01

    原作にさっさと追いついてバウントやる羽目になったの自体がアニスタがみなさん早く尸魂界篇観たいですよね!って巻いたせいだから視聴率やグッズ販売狙いにしてもだいぶ自業自得
    バウントでキレた原作者が事前に脚本見せろって言ってきてその介入が叶ったのもまだアニメ側が好き放題してた時代的には珍しい気もするが

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:01:25

    さっさと尺魂界入んないと打ち切りまであるんだからその前まで駆け足にするのは別段失敗とは…
    当時の視聴者の年齢上がってある程度の視聴率だの売り上げだのが担保されてる今ならまだしもその頃は出足の数字が全てなので致し方ないよ
    それ見て師匠がムカつくのはまた別問題

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:53:19

    >>10

    アニマロッサの一人勝ちやね

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:38:46

    斬魄刀異聞篇といえば、今でも割としっかり覚えてるんだけど、放送開始する1ヶ月くらい前のジャンプに師匠とキャラデザの工藤さんの対談載ってて
    「(今回のシリーズで)斬月と一護の関係性にもスポット当てたい」的なこと言ってたんだよな
    自分、一番好きなのが斬月のオッサンだったからめちゃくちゃワクワクしてたんだけど

    その割には最序盤にしか出ないし、OPもむしろ白一護と一護がコンビの扱いだから、当時はあれ?こんなもんか…て思ってたんだけど、
    数年後に千年血戦篇見た後で「ああ、ひょっとしたらあの時点で多少はアニメスタッフに斬月周りの設定共有されたのかな」て思ったのを思い出した。

    誰か当時の対談他に覚えてる人いない?
    何年か前まで切り抜きして保管してたんだけど、処分しちゃったから手元になくて確認できねえ…

  • 139二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:02:36

    バウント編からBLEACHに入ったから初見では気にならなかったけど原作見返したら所々おかしくね?って幼心ながら感じたわ
    今でも記憶に残ってるのは砕蜂が敵の毒攻撃受けた時に雀蜂を自分に刺して「毒をもって毒を制す」的な理屈で解毒したシーン

  • 140二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:17:39

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:48:37

    バウント篇で砕蜂が「私の大切な部下たちを〜」って言ってたのとかも違和感だったな。心の隅ではそういう風に思ってたとしても、それを言葉ではっきり言うキャラじゃ絶対ないだろうから。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています