弱き土地から狩る…次のターゲットはアメリカ?!

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:03:28

    イタドリ「20年振りだな(土地の)死天王が揃うのは」
    ススキ「お互い生息域を広げたな」
    ワカメ「…」
    竹「確かに慣れない土壌だが、四季は無くなったぜ」

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:04:34

    クズ「今の世に生態系破壊なぞ必要あるか?」

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:05:35

    食べればええやん…

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:06:05

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:08:22

    ちゃんとこいつらの上がいるのは好感が持てる

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:08:56

    >>4

    なあチュン草アメリカでは寒さで全滅しなくてもいいって本当か?

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:09:47

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:11:08

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:11:17

    >>7

    ウシガエル「俺も仲間に入れてほしいんですけど」

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:11:49

    >>7

    日本原産君は虫と草と軟体生物は強いよね

    虫と草と軟体生物はね

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:12:34

    俺なんて侵略的外来種のコガネムシにジャパニーズビートルという名を与える芸を見せてやるよ
    やっぱクソっスねジャップ生まれは

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:14:48

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:14:53

    >>7

    鯉「もう破壊されてますよね」

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:16:37

    生活習慣に根付くぐらい環境に馴染んでる鯉を外来種呼びは正しいんスかね

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:17:59

    >>11

    うーん日本もアメリカザリガニやアメリカシロヒトリみたいな命名してるし仕方ない本当に仕方ない

    なにっ被害額的にはマメコガネへのヘイトが頭抜けている

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:18:13

    >>2

    クズ過ぎる…

    クズさの次元が違う

    確かにこの植物の繁殖は通常の範疇に収まらない凄まじさ

    まるでクズだ 

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:18:34

    天皇様から“食糧魚”としてお墨付きをいただいている

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:18:55

    >>14

    じゃあブラックバスやダンゴムシも1000年後には在来種ってことでいいんですね

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:20:16

    >>14

    それは環境に馴染んだのではなく文化に馴染んでるんですだけですよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:20:20

    >>18

    えっダンゴムシって外来種なのん?

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:21:59

    >>20

    ああワラジムシもモンシロチョウも外来種で毎日がカーニバルだぜ

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:23:25

    ブリカス「俺なんて園芸で竹を使う芸を見せてやるよ」

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:26:17

    ヒアリー・パイパー
    発見数 2

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:27:32

    >>20

    在来種もいるにはいるけどよく見かける黒いやつは外来種なんだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:28:32

    ンゴーッ馬鹿だにゃ…可愛ければ外来種でも暴れ放題なのに

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:32:29

    >>23

    ファイア・アント「故郷のアマゾンだと他のアリに毒が効かない上に小さくて弱いから卵や蛹を食べられ放題の酒池肉林のカーニバルされて、おまけに食べ物が豊富な森の中から追い出されて洪水の起きやすい場所に住むことになり、さらにはせっかく日本に来たのに在来のアリにいじめられたり寒さで全然増えれないなんて、こんなの…納得できない」

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:33:07

    >>25

    嫌でも可愛さで釣って北欧で暴れ回ってやりますよ

    ブフフフ…

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:33:22

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:34:39

    怒らないでくださいね?
    貿易輸送業者が種とか卵対策をきちんとしないせいだろあーーーーーっ
    こいつらに補償させんかいオラーーーッ

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:36:24

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:38:14

    それはワニでもあり魚でもある

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:39:48

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:45:04

    今からニホンタンポポを殺しますッ!

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:54:56

    でも葛はちゃんと緑化できてますよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 16:58:51

    >>34

    緑化してもその土地が使えなかったら意味ないんだよーーっ蛆虫野郎ッ!

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:02:25

    私は憂いています 
    この川の未来を この湖の未来を

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:05:44

    >>34

    おまえの光よりワシの光のほうが大切なんじゃあ!!をするのはルールで禁止スよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:10:49

    ザリガニなんてもん釣って遊ぶ為の道具ヤンケ何ムキになっとんねん 釣り過ぎて地元じゃほぼ絶滅したのん…

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:31:57

    >>31

    こ…こんなの納得できない

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:33:58

    許せなかった人間の保護環境じゃなければ雑魚だなんて

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:39:32

    はーっ 在来種よ死'ね! いやでも花粉を撒き散らしてやりますよクククク…
    な…なんですかあこれはァ
    地面から変な草が生えてきたですゥ
    ススキだ…ススキが生えてるですゥ

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:41:06

    セイヨウタンポポが本気を出せば在来種は一瞬で消滅する

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:47:04

    ふーんこのマングースって奴はハブの天敵なんだな
    なにっ弱き者から狩っているっ!

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:48:14

    葛粉に加工すればええやん…

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:51:06

    >>42

    東方でもネタにされるレベルなんだぁ

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:20:04

    泣いて詫びている農家に対して冷徹非情に産卵する精神が強さだと信じている野蛮貝

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:24:28

    >>14

    環境に馴染んでる?

    自分ナイズしてると言うてくれや

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 03:42:14

    >>46

    必死に産卵した貝の卵を冷徹非情に石で擦り潰すことが強さだと信じんでいる野蛮人

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 08:22:53

    地球の生態系はどうなってしまうんやろうなあ…

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 08:33:25

    へっ何が生態系や
    泣きも笑いもしない岩の上で勝手に人間が優劣をつけてるだけのくせに

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:24:14

    ミシシッピアカミミガメが本気になればウィルスのスピードで繁殖、巨大化する

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:31:16

    >>50

    待てよ

    何が最終的に自分達の首を締めるかわからないから保全するんだぜ

    あくまで聴衆にも認知されやすいよう地球や動物を擬人的に表現しているだけだと考えられる

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:38:54

    >>26

    やっぱ怖いっスね。ジャパニーズインセクトは

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:02:19

    >>53

    夏の蒸し暑さ(とカビ)にも冬の寒さにも負けぬ丈夫な身体が要るんだよね 酷くない?(環境が)

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:06:00

    >>48

    地球では人間が王様なんだよーっ蛆貝野郎ーっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています