怪物を超えた怪物

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:46:11

    は、話が違うであります
    ガラスの仮面は健気な演劇少女がいじめを受けながらも奮闘するとかそういう話だと思っていたであります

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:47:18

    まあ気にしないで どっちみち完結はしませんから

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:49:30

    まあ大筋は間違えてないから金返せとは言わんけどなブヘヘ
    割と序盤からメインキャラが狂気を超えた狂気なんだよね怖くない?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:49:50

    これもしかして、おはぎじゃなくて石を食ってるんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:50:27

    俺なんて主人公の無双シーンを面白く描く芸を見せてやるよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:52:13

    >>4

    なにって…おはぎ食べて喜ぶ役なんだから実物が泥団子でも喜んで食うにきまっとるやん

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:52:55

    こ…コラボカフェって素敵な場所だな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 19:54:14

    >>4

    こいつは究極の憑依型役者なんスが、いろいろあってスランプに陥ってマトモに演技できなくなってたッス。行く先々で人気に嫉妬した輩に嫌がらせされるしなっ

    このシーンでも舞台の本番中におはぎを泥だんごにすり替えられたんスが、その危機を脱しようと学祭したところっスね

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:08:02



    いけーっ!大女優と映画監督の娘!

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:35:31

    >>2

    ククク… クククククク……


    しゃあけど しゃあけど事実とは認めとう無いわ…

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:38:02

    >>8

    ◇このお祭りは...?

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:38:59

    >>3

    マヤのお母さんがマヤを連れ戻しに熱湯の入った薬缶を持って押しかけてきたシーンは正直狂気を感じておっかなかったよね パパ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:43:13

    おしんなんて子供が辛い目に合うだけの作品でしょ…
    なにっ、タフという言葉はおしんの為にあったのか

    もしかして、逆境に耐える主人公というのは
    とんでもないタフガイってことなんじゃないですかる

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:47:27

    >>9

    恋の演技ができない…せや!自分のことが好きっぽい青年とデートして、恋してる様子をラーニングしよう!

    があまりに残酷すぎるけど


    自分がやってることの残酷さもわからない

    ”恋したことがない者”の描写として完璧すぎると感嘆してるのは、俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:48:21

    >>14

    このエピソードじゃない亜弓さんのエピソードね


    亜弓さんの演技一筋すぎて、脳筋なところ好きなのも俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:27:54

    >>11

    はうっ 誤字

    覚醒と言いたかったのん

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:29:52

    絶対に完結しないから作者があと何年で荼毘に付すか考察する方が建設的だと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:36:15

    せめて『紅天女』の結末だけでも教えてくれよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:50:32

    アクタージュが連載してたときに親からガラスの仮面を勧められてハマったのは俺なんだよね
    …しゃあけど白目はギャグにしか見えんわっ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:06:26

    >>3

    原作まるで読んでないのにこのキャラがどういう恋をしたのか教えてくださる?

    であの実写月影先生を演じる大女優を越えた大女優

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:13:45

    >>18

    なんか舞台だと完結したらしいスね紅天女

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:24:36

    実際は「恐ろしい子…!」は白目で言ってるわけじゃないと知ったときは流石にびっくりしましたよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:46:36

    >>5

    これどういう状況なのん?

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:53:47

    >>23

    劇中劇のオーディション会場で用意された歌を聞いて思いついた即興芸をやれというお題。他の連中は音楽に合わせたダンスを披露したが主人公は音楽のリズムから連想したパントマイムによる即興劇をご披露した

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 03:26:13

    主人公の無双っぷりが気持ちいいんスよね
    才能だけでのし上がって強敵を倒していくなんて…
    刺激的でファンタスティックだろ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 03:51:14

    >「ガラスの仮面」は隔週誌『花とゆめ』(白泉社)に1975年発売の1976年1号から40年以上連載されている。長期連載となった本作だが、美内すずえは2巻程度で終わらせる構想であった。


    そ、そんなに短い予定だったのん?

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 04:47:33

    >>9

    かっこいいぜ姫川さんよ

    華やかな天才型の勝ち組に見えて裏ではすこぶる努力を積み重ねる秀才型だったなんて…

    俺が観客なら股を濡らすね

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 10:02:28

    >>22

    月影先生が初めて「おそろしい子!」って言った時は、マヤの有り余る才能に狂喜しての発言だったスよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 10:11:18

    >>9

    コマ割りが独特なのにメチャクチャ読みやすいっスね、忌憚のない名作ってやつっス

    ガラスの仮面読みたくなったのん…

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:09:22

    少女漫画だけどスポ根だし主人公が天才型で無双していくから読んでて気持ちいいんスよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています