有川浩作品というやたらと気ぶりポイントが多い作品群

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 20:57:14

    学生時代、堂✕郁とか塩の街でキュンキュンしてましたねぇ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:01:09

    塩の街だったかの一番最初に出た時のラノベの表紙見て愕然としたわ
    今の路線に持ってった編集ほんとgj

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:10:44

    堂郁が支部のNLCP作品総数ランキング5位でさらにその9割が小説という事実

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:22:57

    ミリタリーとゲロ甘ラブロマンスが性癖だとバシバシ伝わってくる
    でもそれ以外の話書くのも上手いんだよな、阪急電車とか

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:24:59

    プロット作らずにライブ感で書くタイプの作家と知ってめちゃくちゃ驚いたわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:25:47

    >>2

    最初電撃のラノベ大賞に応募していて、編集も今の感じの路線に持っていきたかったけど、受賞したからラノベとして出さざるを得なかった、みたいな話聞いた覚えがある

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:27:28

    小説版の荒川弘って感じ
    題材を消化して面白い作品を作る能力がずば抜けてる
    いつかノベライズも書いて欲しい

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:29:28

    >>6

    まあ正直当時の電撃に応募したらそうはなるよな…と思う

    そこからの路線をしっかり変えたのが凄い

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:30:36

    上等なコーヒーに限界まで砂糖を溶かしてハチミツをぶちまけたような作風
    美味しいけど甘党以外は死ぬ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:31:06

    読みやすくて面白くって文句なく人に勧めやすいけど内容がピュアで綺麗で素敵過ぎて読むの辛くて最近放置気味

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:32:02

    図書館戦争の郁を書くにあたって「私の作品に登場するヒロインは聞き分けがいい良い子が多かったので、ここらで思いっきり跳ねっ返りなヒロインを出してみようと思いました」みたいなこと言ってた記憶がある
    言われてみれば常識的で苦難は耐えるタイプのヒロインが多かった気がする

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:38:07

    >>4

    三匹のおっさん

    キケン

    旅猫リポート

    だれも知らない小さな国 


    もそうか


    阪急電車はママ友に付き合って高級中華料理を食べに行こうとしていた母親と女子高生の話が好き

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 21:50:01

    『海の底』と『クジラの彼』収録の『国防レンアイ』に脳を焼かれた
    多分この作家のせいで気ぶるという感情を知った
    男も女も魅力的すぎるんよ……

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:02:01

    図書館戦争シリーズは別冊まで行くと甘すぎて苦手だった。本編くらいのバランスが好みだったんだなぁって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています