レッドフードというキャラは大当たりの漫画wwww

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:21:56

    キャラは本当に股間に響く

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:22:32

    ではストーリーは?

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:22:37

    キャラだけ再利用して何かできねえかなあ…

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:22:40

    見たことなかったけど
    面白いのこの漫画?

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:22:42

    なお、

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:22:56

    キャラ「デザは」、な?

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:23:02

    キャラじゃなくて絵じゃん

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:23:09

    素材はいいんだよなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:24:11

    ストーリーは・・・・・ナオキです・・・・

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:24:31

    ここだけ見ると有能な原作つけば大成しそう

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:24:39

    バンザーイ!してるおっぱいが服の下からはちきれそうなお姉さん好き

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:24:57

    最高級食材を常温で放置してから雑に刻んで皿に載るだけ載せた感じ

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:25:48

    絵は上手いが漫画が下手の典型だから原作ついてもな…

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:26:47

    実際いい原作つけば作画に時間も回せるだろうし化けそうなのが

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:26:51

    >>6

    クリーチャーのデザインはどうなの?

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:26:55

    >>13

    ネームかいてくれる原作なら、そっからネームの書き方とかの学習とかもしてくだろうし、よくなってたんじゃないかなーという適当な妄想

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:27:22

    脚本を誰かに描いて貰って
    絵は描く村田雄介方式の方が売れそうなんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:27:29

    >>4

    面白くないからもう二三話で打ち切り

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:27:47

    絵が下手でもストーリーやらコマ割り・画面構成が高くて引き込まれる作品はいくつかあるけど、逆パターンがこんなに読むのキツいとは思わなかった

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:27:49

    線がいいよね

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:27:49

    でも絵が上手いのはそれだけで武器になるからなろう系でもいいから活かせる原作があるといいよね

    本音言うとこの絵柄でおっぱいをもっと見たい

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:28:06

    まあ「いい原作担当」なんてそんなホイホイ見つかったら苦労しないし

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:28:12

    キャラデザのセンスは神だし、タッチも独特で魅力的だけど
    構図とか画面の見やすさには、正直まだだいぶ難というか癖があると思う
    一級品の漫画にするためには、そこらへんの練習ももうちょっと必要じゃないかな?

    課題クリアすれば売れるだけの、ダイヤモンドの原石くらいの価値はある

    ストーリーに関しては……担当を変えて原作者つけてください……

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:28:14

    >>15

    オオカミのデザインは好きだったかなぁ

    ものすごく上手いわけじゃないんだろうけど及第点はとれる点数だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:28:26

    >>19

    コマ割り・画面構成(のクオリティ)が高くて、だわ 抜けた

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:29:19

    >>16

    教わるレベルのネーム描ける原作なんて上澄みの上澄みだし

    ネーム描ける原作なんてまず自分で描いてるだろ

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:29:19

    Twitterでヒロインがバズった漫画は短命説見てちょっと分かるってなった

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:29:31

    >>23

    正直なとこ言うと、ワイはセリフが多すぎて構図とか画面の見やすさとかの良し悪しは分からんかったわ

    とりあえずセリフ減らしてから見せてくれって感じだ・・・

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:29:51

    作画原作分かれてる新連載でうまく行ってる方が少ない現状をみるとな…
    絵が上手い人材ってのは増えてもストーリー構成が上手い人材ってのは中々見つからないんだろう

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:30:10

    原作の前に担当編集つけろ

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:30:18

    >>26

    残念でした!私の妄想にはそういう原作の人がいるのです!

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:30:59

    クソ漫画でも語られるだけマシを地で行くジャンプ新連載陣

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:31:35

    >>31

    つまらない妄想ならしまっとけ

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:32:03

    ジャンプの連載なんて半分以上が打ち切りだし打ち切りだからゴミって訳ではないんだけどね
    まぁ足りないところがあるから打ち切られる訳だが

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:32:07

    正直この人は小説の挿絵とかが向いてると思うんだよな
    絵柄っていうかタッチは唯一無二だから雰囲気に合う原作小説が見つかれば最高でしょ

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:32:23

    読みにくさにつながってる癖のあるコマ割りとかも洗練されたら個性にはなりそう
    そこをアップデートしていける客観性と担当との試行錯誤があれば…俺は俺の好きを貫くぜっていうのも大事だけど連載続けるにはブラッシュアップが必須なんだろうね

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:32:33

    >>27

    要するに「一番印象に残ったのがキャラデザでストーリーは語ることが少ない」って意味だからな……

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:33:02

    ???「原作が欲しい?なら俺がやるよ。条件として若い女性漫画家限定だけど」

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:33:37

    読み切りのときの描き込み量とか見ると一枚絵で密度高い仕事の方が持ち味は生かされそうだよね

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:33:52

    >>33

    それじゃ、あなたの「きっとそうにちがいない」って妄想もつまらないから、しまっておいてね!

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:34:00

    漫画の本質はストーリーであることがよくわかる教材

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:34:18
  • 43二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:35:21

    >>36

    独特なコマ割りも遊戯王みたいに「一見めちゃくちゃなのにすごく読みやすい」っていうレベルまで行けばいいんだけど、この人のはただ基礎ができてないから読みにくいだけなんだよな

    まあまだ若いぶんこれから頑張ってほしいわ

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:36:30

    レッフー作者は設定作ったりキャラ作ったり創り上げることが好きなんだろうね
    それを見せすぎてしまうのが新人作家だなと思う

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:37:11

    >>35

    ラノベの表紙とか挿絵とか描いてたら

    キャライメージとかはあるけど

    ストーリーとか考えなくていいもんね

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:37:34

    >>40

    俺は根拠があって言ってるのに妄想扱いは頭悪そう…

    つまらない妄想をチラ裏に書く程度に留められないんだから仕方ないか

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:37:45

    >>41

    ストーリーっていうか、漫画そのものの見せ方とか、展開の見せ方とか、そういう物語かなって思う

    ストーリーそのものは「こういう感じでこうしたい!」ってしたいんだろうけど上手く伝わってこないしそこまでめっちゃ面白いってわけじゃなさそうだから二重に苦しいというか

    たぶん見せたかったストーリーあるんだろうなと思うけど見せ方がメチャクチャ下手で失敗してる感じ

    時間的な制約とか、やりたいこと上手くできてない苦しみとか、そういうのも感じる

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:38:07

    >>46

    ちくちく言葉やめてください><

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:38:33

    >>46

    変なのに触らないほうがいいぞ 放置しときな

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:38:58

    やりたいことが多すぎるパターンだろうねぇ
    マイペースではジャンプで生き残るのは難しいし苦労するんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:40:03

    上でも言われてるけど、適性だけ見るなら
    漫画家よりイラストレーターとか、ラノベの挿絵担当の方が合ってる人だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:40:34

    ストーリー面だけでなく、イラストも洗練されてないように感じた
    なんというか視覚的な情報量が多い

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:41:26

    絵が最初から上手いし少年誌にも合う絵柄だからそれ以外が伸びたら一気に跳ねそうだから次回作がヒットパターンはありえる

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:41:52

    >>52

    逆にイラストが洗練されるなりして、セリフとかを少なめに絵の情報で伝えるようにしたら上手くなりそうね

    セリフなし漫画を描くとかして練習するとか

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:41:59

    語録とかじゃなくて純粋に期待されてたからスレが伸びるんだと思うとほんとに惜しい作品だ
    でもまあ今のどんでん返しが本当にやりたかった展開ならなんというか…松井優征レベルに上手くないと読者離れちゃうよね

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:42:45

    絵が上手くなった人って背景の大事じゃない部分とか捨てていい部分も描き込んでしまう性分の人もいるしそういうタイプかな

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:44:25

    余裕の無さというかそれはやっちゃダメって忠告してくれる相手や相談できる人が周りにいないんだろうなってのは感じたな

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:45:10

    読みにくいとか独特とかって評価は分かるし欠点になっちゃってるけど逆にコマ割りとか構図だけでこの作家だって分かる個性として昇華してほしい
    今そういう作家多くないと思うし

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:46:23

    >>57

    「人気が落ちてます!新展開でどうにかしてください!」「わ、わかりました新展開します!」みたいな慌て方を感じる

    とくに協会の試験編に入ったところで猛烈に

    あそこで分岐失敗しちゃったんじゃないかなと思う

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:46:35

    魔女シンデレラちゃんの表情好き

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 12:48:15

    >>55

    そこまですごく上手くなくても、積み重ねたものがあれば感じるところはあったと思うんだ

    わりとこういうちゃぶ台返しはもう慣れてる読者も多いだろうし

    その上で、ホントにまったく積み重ねたものがないからしんどい

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 13:31:54
  • 63二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 19:30:28

    ヤドカリで再起してくれ

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 00:45:27
  • 65二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 05:23:36

    田口編集は話に聞く限り「作者が間違った方向に進んでも矯正せず素通しする」タイプなので、今の方向性を撃ち出したのは作者の責任だろう
    読み切りは出来ても連載出来る能力はなかったってだけ

    その能力がないまま連載させて、間違った方向性で野放しした、と言うのは編集の責任だが、全部が全部編集のせい作者悪くないって訳ではない

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 05:39:26

    作者本人が自分のストーリーを読ませたい世界観を見てくれタイプの漫画家なら、原作付けて描いてくれはプライド折られそうだなって
    つまり内容がなくて漫画としてはつまらない、お前の絵だけ見せろって言われてるのと同じだから
    漫画とイラストは似てるけど別物だし
    絵が良いって言われる漫画もあるけど、それってストーリーもちゃんとしてて脱落せず読めるから連載が続くし、その上で絵が綺麗だって評価になるんだよね…
    原作付きでやったら勉強になったりはするだろうし、こう言ったけど実際見てみたいとは思うが

  • 676621/10/26(火) 05:41:54

    >>66

    世界観見せたかったみたいなこと言ってたし、絵だけじゃなくてそういうところも見てほしかった人なんだろうかって思ったから

    よくわからない漫画になったし色々残念だけど、自分の作った世界を読ませたいと思ってる人なんじゃないかな

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 06:27:34

    1話の時点で明らかに方向性おかしいしな...
    編集のせいって言うのは疑問

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 06:36:44

    >>64

    アクションが何してるのか分かりにくい箇所もあったけど面白いじゃん

    ボロクソ言われてるけど次回作当てる可能性も十分あるだろうし頑張れって感じだわ

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 06:53:46

    レッドフードが何故かヤドカリ推しなんだけど、だったらこの作品赤ずきんをメインにしたおとぎ話を使う理由がよくわからん
    読む者たちの言語で書かれたはじめのページをよく見たらヤドカリのことめっちゃ書かれてる
    おとぎ話にヤドカリってあったっけ?浅学なのでわからないだけ?でもメジャーどころにはないよね、どっちにしろ使う理由がわからない
    作者がヤドカリめっちゃ好きだから出しただけなの?
    ヤドカリの読み切りとか知らんて…赤ずきんやおとぎ話をモチーフにしたレッドフードって作品を読んでんだよ
    作品の大事なところでこういうのはちょっと…わかる人にはわかる小ネタ的なとこなら使われてても気にならないのに

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています